ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465316
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

武尊山(武尊神社から沖武尊・剣ヶ峰山周回)

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,188m
下り
1,185m

コースタイム

武尊神社7:35→車道終点8:05→8:25沖武尊・剣ヶ峰分岐8:35→(途中5分休憩)→9:50手小屋沢避難小屋分岐10:00→(途中5分休憩4回)→12:20沖武尊山頂13:00→(途中10分休憩)→14:30剣ヶ峰山頂14:40→(途中5分休憩4回)→17:25沖武尊・剣ヶ峰分岐17:35→18:10武尊神社 (実働歩行8:05)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(登山口まで)自宅 前夜22:00→大泉IC→(関越道)→23:00頃上里SA(車中泊)5:00→水上IC 6:00頃→みなかみ町のセブンイレブン立寄り(朝食)→武尊神社7:00頃
(下山から帰宅)武尊神社18:30→日帰り入浴 湯テルメ谷川→水上IC→(関越道)→赤城高原SA(夕食)→上里SA(車中泊)→練馬IC→自宅翌朝5:50
コース状況/
危険箇所等
(1)武尊神社から車道終点まで:車がとおれる道ですが、未舗装で終点はギリギリで10台が駐車できるくらいのスペース。
(2)車道終点から沖武尊・剣ヶ峰分岐まで:やや傾斜のあるジャリ道
(3)沖武尊・剣ヶ峰分岐から手小屋沢避難小屋分岐:最初はゆるやかな傾斜ですが、稜線に近ずくほど急傾斜となり、倒木をまたいだりくぐったり、ザレた斜面をトラバースしたり”歩きごたえ”十分。危険ではないですが足元要注意!
(4)手小屋沢避難小屋分岐から沖武尊山頂:途中険しい岩場、鎖場が4か所(1か所ロープだけ設置された岩場があるのでそれを含めると5か所)あり、このコース最大の核心部です。
6月15日現在、雪が残っているところがありましたが、ステップがあり、夏道もすぐ現れるので通行に支障はありません。(アイゼン等は不要です)
(5)沖武尊山頂から剣ヶ峰山:沖武尊山頂直下は急傾斜のザレ場なので下るとき足元要注意!剣ヶ峰山頂直下も多少高度感のある急傾斜の岩場となっています。
(6)剣ヶ峰山から沖武尊・剣ヶ峰分岐まで:2020メートルの剣ヶ峰山頂から約1500メートルの武尊沢出合まで約500メートルを一気に下ります。下り初め部分の道の段差が半端でなく、木の根や幹、岩角につかまり、両手両足を駆使しての下りとなります。またぬかるんでいるところもあるので、”障害物競争”そのものの下山行程です。このコース第2の核心部といえます。
武尊沢を渡り(渡渉して)登山道が左岸から右岸に移ってからは勾配もゆるやかになり、武尊沢と並行して下っていきます。沢をいくつか渡渉するところがあり、水量もそこそこあるのでロングスパッツの装着があったほがいいと思います。

今日は雲一つない天気!(早朝の関越道 上里SAで)
2014年06月15日 05:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 5:02
今日は雲一つない天気!(早朝の関越道 上里SAで)
谷川岳を仰ぎ見る。(みなかみ町のコンビニで)
関越道からもよく見えていました。肝心の武尊山は雲がかかっていましたが・・・
2014年06月15日 06:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 6:04
谷川岳を仰ぎ見る。(みなかみ町のコンビニで)
関越道からもよく見えていました。肝心の武尊山は雲がかかっていましたが・・・
登山口の武尊神社に到着です。トイレのある側の舗装された駐車場は満杯でしたので、ジャリの敷かれた方の駐車場に停めました。
2014年06月15日 07:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:17
登山口の武尊神社に到着です。トイレのある側の舗装された駐車場は満杯でしたので、ジャリの敷かれた方の駐車場に停めました。
トイレを済ませ、
2014年06月15日 07:17撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:17
トイレを済ませ、
準備運動をして出発です。
2014年06月15日 07:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:40
準備運動をして出発です。
下山して余力があったら身に行こうと思いました。(結局いっぱいいっぱいで見に行きませんでしたが)
2014年06月15日 07:40撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:40
下山して余力があったら身に行こうと思いました。(結局いっぱいいっぱいで見に行きませんでしたが)
無事の下山をご祈念して
2014年06月15日 07:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 7:43
無事の下山をご祈念して
武尊山の稜線がはっきりみえています。天気の心配はなさそうです。
2014年06月15日 07:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 7:43
武尊山の稜線がはっきりみえています。天気の心配はなさそうです。
新緑のトンネルをくぐって進みます。
2014年06月15日 07:43撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 7:43
新緑のトンネルをくぐって進みます。
武尊神社から先は未舗装の林道で終点まで乗り入れることができます。この日は8時過ぎの段階で6-7台止まっていました。10台くらい駐車スペースがあるようです。道が悪くタイヤが心配だったので私は手前の武尊神社に停めて歩きました。
2014年06月15日 08:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:14
武尊神社から先は未舗装の林道で終点まで乗り入れることができます。この日は8時過ぎの段階で6-7台止まっていました。10台くらい駐車スペースがあるようです。道が悪くタイヤが心配だったので私は手前の武尊神社に停めて歩きました。
手小屋沢避難小屋経由、沖武尊方面と剣ヶ峰方面の分岐点。いよいよここから本格的な登山道となります。
2014年06月15日 08:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:30
手小屋沢避難小屋経由、沖武尊方面と剣ヶ峰方面の分岐点。いよいよここから本格的な登山道となります。
歩き始めは新緑におおわれた緩やかな登山道ですが、進めば進むほど、急傾斜で倒木をまたいだりくぐったりといった悪路になります。
2014年06月15日 08:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 8:39
歩き始めは新緑におおわれた緩やかな登山道ですが、進めば進むほど、急傾斜で倒木をまたいだりくぐったりといった悪路になります。
手小屋沢避難小屋分岐点に到着です。ここまで結構ハードでした。でもこんなのはまだまだ序の口であるとあとで思い知らされます。
2014年06月15日 09:58撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 9:58
手小屋沢避難小屋分岐点に到着です。ここまで結構ハードでした。でもこんなのはまだまだ序の口であるとあとで思い知らされます。
手小屋沢避難小屋は、分岐点から山頂方面へすこし歩いたところの稜線からやや下ったところにありました。
2014年06月15日 10:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:10
手小屋沢避難小屋は、分岐点から山頂方面へすこし歩いたところの稜線からやや下ったところにありました。
木の間越しに避難小屋を垣間見ます。(面倒なので降りていきませんでした)
2014年06月15日 10:10撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:10
木の間越しに避難小屋を垣間見ます。(面倒なので降りていきませんでした)
分岐点から沖武尊山頂へ向かって緩やかな登山道を辿っていくと不意に右前方に剣ヶ峰が姿を現しました。
2014年06月15日 10:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 10:31
分岐点から沖武尊山頂へ向かって緩やかな登山道を辿っていくと不意に右前方に剣ヶ峰が姿を現しました。
さらに進むと前方に緑のピークが・・・見上げるような高さです。どうも登山道はあのピークを登るようです・・・
2014年06月15日 10:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:46
さらに進むと前方に緑のピークが・・・見上げるような高さです。どうも登山道はあのピークを登るようです・・・
ツツジに励まされながら徐々に険しくなる登山道を進みます。
2014年06月15日 10:53撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 10:53
ツツジに励まされながら徐々に険しくなる登山道を進みます。
行く手に雪渓が現れましたが、踏み跡(ステップ)があり、すぐに夏道となるので心配には及びません。
2014年06月15日 11:14撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:14
行く手に雪渓が現れましたが、踏み跡(ステップ)があり、すぐに夏道となるので心配には及びません。
ついに(期待していた?)鎖場の登場です。
2014年06月15日 11:20撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 11:20
ついに(期待していた?)鎖場の登場です。
4つある鎖場のうちの最初の鎖場です。足場が豊富で難しくありません。
2014年06月15日 11:22撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 11:22
4つある鎖場のうちの最初の鎖場です。足場が豊富で難しくありません。
最初の鎖場をクリアーし、しばらく進んで第2の鎖場へ取り掛かかる場所は絶好の展望地でもありました。しばし、足を止め、展望に見入ります。
2014年06月15日 11:27撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 11:27
最初の鎖場をクリアーし、しばらく進んで第2の鎖場へ取り掛かかる場所は絶好の展望地でもありました。しばし、足を止め、展望に見入ります。
至仏山(右)と平ヶ岳(左)が見えています。
2014年06月15日 11:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 11:37
至仏山(右)と平ヶ岳(左)が見えています。
至仏山の拡大!
2014年06月15日 11:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/15 11:37
至仏山の拡大!
平ヶ岳の拡大!まだまだ雪が多いですね?
2014年06月15日 11:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 11:37
平ヶ岳の拡大!まだまだ雪が多いですね?
利根川源流の山々、右奥のひときわ高い山が、中ノ岳と越後駒ヶ岳で左奥が八海山でしょうか「?
2014年06月15日 11:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 11:38
利根川源流の山々、右奥のひときわ高い山が、中ノ岳と越後駒ヶ岳で左奥が八海山でしょうか「?
いつまでも景色を眺めていたいところですが、現実に立ち戻り、第2の鎖場を登ります。まず、右端のやや心許ない木の梯子を足掛かりにします。
2014年06月15日 11:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:39
いつまでも景色を眺めていたいところですが、現実に立ち戻り、第2の鎖場を登ります。まず、右端のやや心許ない木の梯子を足掛かりにします。
左側は水が流れていて足場が濡れているので滑りやすい。右側のロープを頼りに足場を確保して登ります。4つの鎖場のうち、意外にもこの2番目の鎖場が一番苦戦しました。
2014年06月15日 11:39撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:39
左側は水が流れていて足場が濡れているので滑りやすい。右側のロープを頼りに足場を確保して登ります。4つの鎖場のうち、意外にもこの2番目の鎖場が一番苦戦しました。
2つ目と3つ目の鎖場の中間にある岩場。ここは鎖がなくロープが張られています。
2014年06月15日 11:51撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:51
2つ目と3つ目の鎖場の中間にある岩場。ここは鎖がなくロープが張られています。
3つ目の鎖場。
2014年06月15日 11:54撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 11:54
3つ目の鎖場。
最後の4つ目の鎖場。行者ころげの鎖場と呼ばれるそうで、4つの鎖場のなかでは一番急峻です。
最初のとっかかりが一瞬わからなかったのですが、まず、右端の木の梯子で最初の足場を確保し、岩を掴みながら左横へ移動、鎖を頼りに3点確保を心がけ、慎重に上へよじ登りました。
2014年06月15日 11:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 11:57
最後の4つ目の鎖場。行者ころげの鎖場と呼ばれるそうで、4つの鎖場のなかでは一番急峻です。
最初のとっかかりが一瞬わからなかったのですが、まず、右端の木の梯子で最初の足場を確保し、岩を掴みながら左横へ移動、鎖を頼りに3点確保を心がけ、慎重に上へよじ登りました。
4つの鎖場をクリアーし、しばらく進むとハイマツの稜線の向こうに沖武尊の山頂がみえました。そこにたどり着くまでの登山道の急峻さにそぐわない?たおやかな山頂です。
2014年06月15日 12:02撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:02
4つの鎖場をクリアーし、しばらく進むとハイマツの稜線の向こうに沖武尊の山頂がみえました。そこにたどり着くまでの登山道の急峻さにそぐわない?たおやかな山頂です。
今日辿ろうとする剣ヶ峰山が見えました。先ほどは見上げるような高さだったのが、同等の高さまで登ってきました。
2014年06月15日 12:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 12:11
今日辿ろうとする剣ヶ峰山が見えました。先ほどは見上げるような高さだったのが、同等の高さまで登ってきました。
赤城山と沼田の市街地。
2014年06月15日 12:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 12:11
赤城山と沼田の市街地。
右から川場剣ヶ峰、家ノ串山、そしてこれから向かう沖武尊。
2014年06月15日 12:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 12:11
右から川場剣ヶ峰、家ノ串山、そしてこれから向かう沖武尊。
燧ケ岳も見えました。燧ケ岳の左奥は、会津駒ヶ岳。
2014年06月15日 12:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:12
燧ケ岳も見えました。燧ケ岳の左奥は、会津駒ヶ岳。
沖武尊へ向かうハイマツの稜線。さあ最後のひと踏ん張り!
2014年06月15日 12:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:12
沖武尊へ向かうハイマツの稜線。さあ最後のひと踏ん張り!
崩壊したガレの斜面の手前で登山道は左へ向きを変えます。
2014年06月15日 12:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:24
崩壊したガレの斜面の手前で登山道は左へ向きを変えます。
シャクナゲの花。この先、随所で見かけました。
2014年06月15日 12:24撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 12:24
シャクナゲの花。この先、随所で見かけました。
ついに武尊山山頂到着!悪戦苦闘だったので喜びもひとしおです。
2014年06月15日 12:30撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 12:30
ついに武尊山山頂到着!悪戦苦闘だったので喜びもひとしおです。
中央のやや右、手前の山が谷川岳、その右が一ノ倉岳。中央左奥に苗場山も見えています。ここからだと谷川岳は完全に見下ろす高さとなります。
2014年06月15日 12:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/15 12:31
中央のやや右、手前の山が谷川岳、その右が一ノ倉岳。中央左奥に苗場山も見えています。ここからだと谷川岳は完全に見下ろす高さとなります。
手前が家ノ串山(左)と川場剣ヶ峰(右)。
遠方左の特徴のある山は皇海山。その右が袈裟丸山へかけての稜線。
2014年06月15日 12:33撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 12:33
手前が家ノ串山(左)と川場剣ヶ峰(右)。
遠方左の特徴のある山は皇海山。その右が袈裟丸山へかけての稜線。
手前右は中ノ岳。中央左奥の山は日光白根山。どうも男体山をはじめとする日光連山は雲の中のようです。
2014年06月15日 12:34撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 12:34
手前右は中ノ岳。中央左奥の山は日光白根山。どうも男体山をはじめとする日光連山は雲の中のようです。
再び、平ヶ岳(左)と至仏山(右)、手前は(尾瀬)笠ヶ岳。
2014年06月15日 12:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 12:35
再び、平ヶ岳(左)と至仏山(右)、手前は(尾瀬)笠ヶ岳。
平ヶ岳から左へ連なる利根川源流の山々。中央やや左奥のひときわ高い山は越後三山の2峰、中ノ岳(手前)と越後駒ヶ岳(奥)のようです。
これほど目立つ著名な山なのに山頂の展望版にはどういうわけか記載されていませんでした。
どうしても気になったので、自宅へ戻って藤本一美さん著作の「展望の山50選 関東編」(東京新聞出版局)を確認して判明しました。
2014年06月15日 12:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/15 12:35
平ヶ岳から左へ連なる利根川源流の山々。中央やや左奥のひときわ高い山は越後三山の2峰、中ノ岳(手前)と越後駒ヶ岳(奥)のようです。
これほど目立つ著名な山なのに山頂の展望版にはどういうわけか記載されていませんでした。
どうしても気になったので、自宅へ戻って藤本一美さん著作の「展望の山50選 関東編」(東京新聞出版局)を確認して判明しました。
真ん中の比較的目立つ双耳峰?のように見える山の左が小沢岳、右が下津川山、そして右奥の山が越後三山の一峰、八海山。
2014年06月15日 12:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 12:35
真ん中の比較的目立つ双耳峰?のように見える山の左が小沢岳、右が下津川山、そして右奥の山が越後三山の一峰、八海山。
左から仙ノ倉山、万太郎山、オジカ沢の頭、谷川岳(トマノ耳、オキノ耳)、一ノ倉岳、武能岳。
万太郎山とオジカ沢の頭の奥が苗場山。
2014年06月15日 12:37撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/15 12:37
左から仙ノ倉山、万太郎山、オジカ沢の頭、谷川岳(トマノ耳、オキノ耳)、一ノ倉岳、武能岳。
万太郎山とオジカ沢の頭の奥が苗場山。
谷川連峰朝日岳から大烏帽子山、横倉山、柄沢山に連なる稜線。
2014年06月15日 12:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:38
谷川連峰朝日岳から大烏帽子山、横倉山、柄沢山に連なる稜線。
再び、利根川源流の山々とその奥の越後三山の拡大。(左奥が八海山、右奥が中ノ岳、越後駒ヶ岳)
2014年06月15日 12:38撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 12:38
再び、利根川源流の山々とその奥の越後三山の拡大。(左奥が八海山、右奥が中ノ岳、越後駒ヶ岳)
巻機山(左)から右に連なる利根川源流の山々、右端が平ヶ岳。中央奥は小さく越後三山。見事な景観です!
2014年06月15日 13:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 13:04
巻機山(左)から右に連なる利根川源流の山々、右端が平ヶ岳。中央奥は小さく越後三山。見事な景観です!
中央左のやや掴みどころのない、たおやかな山が巻機山でしょうか?
2014年06月15日 13:05撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 13:05
中央左のやや掴みどころのない、たおやかな山が巻機山でしょうか?
景色を十分に堪能したので、剣ヶ峰山へ向かいます。
2014年06月15日 13:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 13:12
景色を十分に堪能したので、剣ヶ峰山へ向かいます。
沖武尊を振り返る。山頂直下はやや足場の悪い急傾斜のザレ場です。
2014年06月15日 13:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:25
沖武尊を振り返る。山頂直下はやや足場の悪い急傾斜のザレ場です。
家ノ串山と川場剣ヶ峰、皇海山はこの2つの山で遮られて見えなくなってしまいました。
2014年06月15日 13:25撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 13:25
家ノ串山と川場剣ヶ峰、皇海山はこの2つの山で遮られて見えなくなってしまいました。
再び沖武尊を振り返る。だいぶ下ってきました。
2014年06月15日 13:41撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:41
再び沖武尊を振り返る。だいぶ下ってきました。
剣ヶ峰を目指して!一旦下って登り返さなければなりません。
2014年06月15日 13:46撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 13:46
剣ヶ峰を目指して!一旦下って登り返さなければなりません。
剣ヶ峰の切り立った斜面。
2014年06月15日 13:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:57
剣ヶ峰の切り立った斜面。
すこしずつ歩みを進めます。一か所足場が悪く、非常にすべりやすいところがありました。
2014年06月15日 13:57撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:57
すこしずつ歩みを進めます。一か所足場が悪く、非常にすべりやすいところがありました。
シャクナゲが鮮やかです。
2014年06月15日 13:59撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 13:59
シャクナゲが鮮やかです。
だんだんと剣ヶ峰に近づきます。
2014年06月15日 14:11撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 14:11
だんだんと剣ヶ峰に近づきます。
沖武尊と剣ヶ峰を結ぶ登山道と、武尊神社への下山路の三叉路。ここにザックをデポして空身で剣ヶ峰を往復します。
2014年06月15日 14:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 14:15
沖武尊と剣ヶ峰を結ぶ登山道と、武尊神社への下山路の三叉路。ここにザックをデポして空身で剣ヶ峰を往復します。
剣ヶ峰山頂到着。山頂直下は急峻な岩場でした。
2014年06月15日 14:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 14:35
剣ヶ峰山頂到着。山頂直下は急峻な岩場でした。
歩いてきた稜線を振り返る。正面の沖武尊はずいぶん遠く見えます。
2014年06月15日 14:35撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/15 14:35
歩いてきた稜線を振り返る。正面の沖武尊はずいぶん遠く見えます。
再び皇海山。一瞬、日光白根山と見紛います。
2014年06月15日 14:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 14:42
再び皇海山。一瞬、日光白根山と見紛います。
こちらの奥の山が日光白根山。
2014年06月15日 14:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 14:42
こちらの奥の山が日光白根山。
沖武尊から中ノ岳にかけての稜線。下山する前にその姿をしっかりとみておくのだ。
2014年06月15日 14:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 14:42
沖武尊から中ノ岳にかけての稜線。下山する前にその姿をしっかりとみておくのだ。
沖武尊と至仏山、(尾瀬)笠ヶ岳。
2014年06月15日 14:42撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 14:42
沖武尊と至仏山、(尾瀬)笠ヶ岳。
下山開始してしばらく歩いて、剣ヶ峰を振り返る。さらば、剣ヶ峰!
2014年06月15日 15:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 15:04
下山開始してしばらく歩いて、剣ヶ峰を振り返る。さらば、剣ヶ峰!
さらば、沖武尊!
2014年06月15日 15:04撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 15:04
さらば、沖武尊!
木の根がむき出し、倒木をまたぎ、かいくぐり、岩がゴロゴロしている、奈落の底に落ち込むような急傾斜の下山道を両手両足を駆使してひたすら降り続けました。
2014年06月15日 16:01撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 16:01
木の根がむき出し、倒木をまたぎ、かいくぐり、岩がゴロゴロしている、奈落の底に落ち込むような急傾斜の下山道を両手両足を駆使してひたすら降り続けました。
やっと手小屋沢避難小屋と剣ヶ峰の分岐点まで戻ってきました。
2014年06月15日 17:31撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 17:31
やっと手小屋沢避難小屋と剣ヶ峰の分岐点まで戻ってきました。
武尊神社近くで。
朝出発するときに見た武尊山の稜線です。方角から推測すると剣ヶ峰(左)から獅子が鼻山(右)へかけての稜線でしょうか?
2014年06月15日 18:12撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/15 18:12
武尊神社近くで。
朝出発するときに見た武尊山の稜線です。方角から推測すると剣ヶ峰(左)から獅子が鼻山(右)へかけての稜線でしょうか?
出発点に戻りました。自家用車だと、車のドアを開けた瞬間、我が家に戻ったような錯覚に陥ります。安心してホッとするからでしょう。しかし我が家までは約170キロをドライブしなければなりません。公共交通機関はもちろんですが、自家用車であろうと我が家にたどり着くまで登山は終わらないと気を引き締め・・・
2014年06月15日 18:15撮影 by  EX-Z1000 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/15 18:15
出発点に戻りました。自家用車だと、車のドアを開けた瞬間、我が家に戻ったような錯覚に陥ります。安心してホッとするからでしょう。しかし我が家までは約170キロをドライブしなければなりません。公共交通機関はもちろんですが、自家用車であろうと我が家にたどり着くまで登山は終わらないと気を引き締め・・・

感想

学生時代、ワンゲルに所属していたことがあり、その時にパーティで武尊山に登山したことがあります。1978年5月のことです。先輩のあとをくっついて歩いただけなので、恥ずかしながらどこをどう歩いたのか記憶にありません。覚えているのは、上野発長岡行きの上越線の夜行電車で深夜の沼田駅におり、そこからタクシーで登山口に向かったこと、山中テントで1泊し、登頂してから下山、下山口から水上駅にタクシーで移動、水上駅前の飲食店で打ち上げをやったことだけは記憶しています。
社会人になってから山を離れ、ほぼ30年ぶりに山を歩き始め、今日に至っているのですが、主体的に自分で計画を立て、足を運んだことを考えれば今回が実質的に初めての登頂と考えています。
今回は前日に所用があり、出発が遅くなり下山時刻も遅くなったのですが、天候(大気が比較的安定していて下山までに夕立がなかったこと、日の長い季節であったことが幸いしました)や展望に恵まれ、充実した山旅となりました。
また先々週の乾徳山のときのように山中で具合が悪くなることもなかったのでよかったです。睡眠不足にならないように日ごろの体調管理に気を付けたからだと思います。
沖武尊山頂で、旭小屋から川場尾根、前武尊を経由し、7時間がかりで登頂された70歳のソロの男性と会いました。私は現在56歳ですが、14年後の70歳に今回歩いた同じレベルのコースをきちんと歩くというのが一つの目標です。いつまでも健康で山を歩きたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2851人

コメント

昨日、お会いしました
突然失礼致します。
登山口に到着した時間から考えて、帰り道、私たちの前方を歩かれていた方ですよね。山頂には多勢の人がいたのに、剣ケ峰山周回ルートをとる人はあまりいなかったのですぐにわかりました。
それにしても剣ケ峰山からの下り、厳しかったですね
toshishunさんの山行記録、詳細で、画像も多く、非常に参考になりました。
ではでは……
2014/6/16 22:32
Re: 昨日、お会いしました
fujimayuさん、 こんにちは。あのとき前方を歩いていたのは紛れもなく私です。
ご挨拶もせず大変失礼致しました。分岐まで辿り着いたときほっとして半ば放心状態でしたがトイレにも行きたかったので人の気配は承知していたものの後を振り返らずに先を急ぎました。武尊山は思った以上にきつい山で難業苦行の登山でしたが懲りずに安全第一で色々な山に挑戦していきたいと考えています。
2014/6/17 12:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
武尊神社〜武尊山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら