記録ID: 4660812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
紅葉の銀泉台から白雲岳を堪能して大雪高原温泉へ
2022年09月09日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 890m
- 下り
- 1,136m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:30
距離 14.7km
登り 890m
下り 1,143m
天候 | 終日快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
https://www.dohokubus.com/rosen_bus3.html ※時刻表は上川・層雲峡線 帰りは大雪高原山荘から層雲峡まで車で送迎していただきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所は無く歩きやすい道でした。 |
その他周辺情報 | 下山後は大雪高原山荘に宿泊。 http://www.daisetsu-kogen.com/ 2020年にも宿泊。最高の温泉宿です。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
|
備考 | 1週間の旅行分の着替え等も含むので少し重め |
感想
少し遅い夏季休暇。
前日に引き続き大雪山。
この日は銀泉台から白雲岳に登り、大雪高原山荘を目指しました。
銀泉台からは紅葉が既に進んでいて赤岳まで綺麗な紅葉とまだまだ綺麗な緑を楽しみながら歩けました。
快晴の赤岳と白雲岳からは大雪山の雄大な景色が最高。
どちらの山頂でも腰を下ろしてのんびりと景色を楽しみました。
残雪のある時期は雪と緑が作る景色、秋は紅葉と緑が作る景色が最高で見ていて飽きませんでした。
白雲岳の後は避難小屋方面へ初めて歩いてみました。
これが正解で避難小屋の周りは紅葉がとても綺麗でした。
そして緑岳からは忠別岳方面へ続く美しい稜線と紅葉の景色を堪能して大雪高原山荘まで下山しました。
大雪高原山荘には13時半前に到着したので、そこからひたすら温泉を堪能。
翌日のチェックアウトまで8〜10時間くらい入っていたと思います。
食事も非常に美味しくて大満足の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する