記録ID: 4661997
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山-東吾妻山-吾妻小富士
2022年09月10日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 927m
- 下り
- 909m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:19
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:21
距離 15.0km
登り 927m
下り 928m
天候 | ガスのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円 駐車場入口付近にトイレ有り。 夜間はビジターセンター前に止めると、トイレまで150m位歩くことになる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはない。 登山ポストはビジターセンター入口と一切経山方面に歩き出してすぐの所にありました。 |
その他周辺情報 | 駐車場にお土産物屋さんや、フードコート的なものがありました。 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|
感想
朝方暗い時間は晴れてたのに、スタート時には霧が出てきた。
時々かなり濃い霧になったりして、景色は見えず。
山頂に到着した時も濃い霧のためにどれが山頂の碑かわからず、同じタイミングで到着した方から「これですよ」と教えてもらう^^;
当然、魔女の瞳を見ることもできず。
取り敢えず五色沼へ降りて見ます。
到着すると、一瞬だけ霧が切れて沼の縁が少し見えましたよ。
時間潰しの為、五色沼分岐まで歩いて見ます。
しかし霧と遭難の碑に気を取られて分岐を通過。
ヤマレコアプリの警告で気がつきました。
振り返ってみれば霧の中に白い標識がかすかにみえますよ。
五色沼に戻りながら「見えなかったら午後から2周目歩きますか」と話し合う。
その時突然霧が晴れて五色沼が姿を見せてくれました。
右手の方から歓声が聞こえてくるので見てみると、一切経山の山頂に人影があるのが見えます。
一頻り写真を撮り、山頂へ急ぎます。
山頂に着くと再び霧が出てきましたが、その後は霧が出たり晴れたりの繰り返し。
座り込んでおにぎりを食べながら見物します。
その後は綺麗に晴れた空のもと、鎌沼の縁を歩きながら東吾妻山へ。
東吾妻山の登山道は昨日までの雨で水浸し。
水たまりを避けながら山頂へ。
初夏の登山で撤退した磐梯山が良く見えました。
磐梯山はこの秋に再度出かけてきます。
吾妻小富士のお鉢は綺麗な形をしてますね。
お鉢越しにみる一切経山も迫力があって素晴らしかったです。
山頂の人影が多く見えましたよ。
全体的に素晴らしい景色が広がっていて楽しく歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:373人
多分、昨日は魔女の瞳湖畔付近でスライドトチョット言葉を交わしましたね、
出だしは天気が今日も外れたとの感じでしたがどうしてよい日になりましたね、
魔女の瞳を見る事ができてよかったですね、俺達も同じですが、無駄足にならなくてよかった、
お疲れ様でした。
すれ違いましたね。覚えております。
予報で霧が出るのは知ってましたが、思ったより晴れなくて焦りました。
綺麗な姿が見られて良かったですね。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する