記録ID: 466348
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鍋割山〜荒山(赤城山) 鍋割山登山口から
2014年06月15日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:31
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 924m
- 下り
- 938m
コースタイム
7:40 鍋割山登山口駐車場
9:45〜10:11 鍋割山山頂
10:28 竈山
10:37 火起山
10:50〜11:01 荒山高原
11:16 展望広場
12:05〜12:51 荒山山頂
13:39〜14:27 芝生の広場
14:27 森林公園P
15:15 鍋割山登山口駐車場
9:45〜10:11 鍋割山山頂
10:28 竈山
10:37 火起山
10:50〜11:01 荒山高原
11:16 展望広場
12:05〜12:51 荒山山頂
13:39〜14:27 芝生の広場
14:27 森林公園P
15:15 鍋割山登山口駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所ありませんが、鍋割山登山口〜鍋割山山頂は岩の急登です。 雨の時は注意が必要。 |
写真
今日は梅雨の中休みでいい天気です。(中休みし過ぎっていう話もありますが)
本日の「美味しい楽しいニコニコ登山部」(部長兼部員合計1名、長いので単語登録推奨)の山行はいろいろ迷った挙句、群馬の赤城山に初進出。
5:30に自宅を出発。上武道路をひたすら走って7:30頃、赤城山、鍋割山登山口横駐車場に到着。
路肩に数台の駐車スペース。私は5台めで、止められるのはあと1台くらいです。ラッキー!(^^)!
本日の「美味しい楽しいニコニコ登山部」(部長兼部員合計1名、長いので単語登録推奨)の山行はいろいろ迷った挙句、群馬の赤城山に初進出。
5:30に自宅を出発。上武道路をひたすら走って7:30頃、赤城山、鍋割山登山口横駐車場に到着。
路肩に数台の駐車スペース。私は5台めで、止められるのはあと1台くらいです。ラッキー!(^^)!
まもなく、イワイワ急登出現。
これが、急なうえにかなり長かった。
「ニコニコ登山部」としては5分登って3分休む5.03作戦で対抗しましたが、後半の方では2分登ったら3分休む2.03作戦に作戦変更せざるをえませんでした。みなさんうすうす感づいていると思われますが、2.03作戦は登る時間より休憩時間のほうが長いため、なかなか先に進みません。(>_<)
これが、急なうえにかなり長かった。
「ニコニコ登山部」としては5分登って3分休む5.03作戦で対抗しましたが、後半の方では2分登ったら3分休む2.03作戦に作戦変更せざるをえませんでした。みなさんうすうす感づいていると思われますが、2.03作戦は登る時間より休憩時間のほうが長いため、なかなか先に進みません。(>_<)
要所要所にロープがありますが、使わなくても登れたりします。
私は「ニコニコ登山部」の規則、「両手、両足、両ひざ、お尻、お腹のうち使えるものは全て使う」に則って使えるもの全てを使って登ります。
(*^_^*)
私は「ニコニコ登山部」の規則、「両手、両足、両ひざ、お尻、お腹のうち使えるものは全て使う」に則って使えるもの全てを使って登ります。
(*^_^*)
「美味しい楽しいニコニコ登山部」の規則「山頂ではかなり休む」に従って、結構な時間写真を撮ったりする振りをして休憩しました。
まだお昼には早いので、クリーム玄米ブランだけいただいて先に進みます。(*^_^*)
まだお昼には早いので、クリーム玄米ブランだけいただいて先に進みます。(*^_^*)
火起山から20分ほどで荒山高原に到着。
ここは姫百合駐車場方面からの合流点なのでたくさんの方が休憩されていました。
なんか、さっきから休憩ばっかりですが「ニコニコ登山部」規則、「みんなが休んでいるところではとりあえず休んでおく」に従って木陰をみつけ休憩します。
10分ほど休憩して荒山方面にれっつごお!!
(^_^;)
ここは姫百合駐車場方面からの合流点なのでたくさんの方が休憩されていました。
なんか、さっきから休憩ばっかりですが「ニコニコ登山部」規則、「みんなが休んでいるところではとりあえず休んでおく」に従って木陰をみつけ休憩します。
10分ほど休憩して荒山方面にれっつごお!!
(^_^;)
写真撮るの忘れましたが、荒山山頂直下の急登はかなりきつかったです。
すれ違う人に励まされたりしてやっとこさニコニコ登山部、荒山山頂到着。
当然ヘロヘロ状態です。
「荒山」標識。達筆ですね。
(^_^;)
すれ違う人に励まされたりしてやっとこさニコニコ登山部、荒山山頂到着。
当然ヘロヘロ状態です。
「荒山」標識。達筆ですね。
(^_^;)
眺望はほとんどないのですぐにお昼御飯です。
本日は日清焼そばとコンビニおにぎり。
今日のためにモンベルで18cmフライパンをげっつ。
日清焼そばの麺の対角線の長さを測定したところ14cmだったたのですが、サッポロ一番ソース焼きそばのほうが
少し大きいような気がしたので念のため18cmを購入しました。大は小を兼ねるっていうし。。。
本日は日清焼そばとコンビニおにぎり。
今日のためにモンベルで18cmフライパンをげっつ。
日清焼そばの麺の対角線の長さを測定したところ14cmだったたのですが、サッポロ一番ソース焼きそばのほうが
少し大きいような気がしたので念のため18cmを購入しました。大は小を兼ねるっていうし。。。
いい出来ばえです。
今日はなぜか具なし。そう、具を忘れたのです。
「美味しい楽しいニコニコ登山部」としてはあってはならない確認ミスです。
次回から対策としてチェックリストの作成と前夜と当日の朝の2回チェックを行います。
(^-^)
今日はなぜか具なし。そう、具を忘れたのです。
「美味しい楽しいニコニコ登山部」としてはあってはならない確認ミスです。
次回から対策としてチェックリストの作成と前夜と当日の朝の2回チェックを行います。
(^-^)
本当に芝の広場でした。開放的で寝転がって昼寝したくなる場所です。
ここで、行動食という名のおやつ「塩羊羹」をいただきます。
毎回思うんですが、塩の加減が抜群なんですよね。
ぜひレシピをいただきたいものです。
もらっても作れませんが。
(´Д` )b
ここで、行動食という名のおやつ「塩羊羹」をいただきます。
毎回思うんですが、塩の加減が抜群なんですよね。
ぜひレシピをいただきたいものです。
もらっても作れませんが。
(´Д` )b
感想
前日までどこへ行こうか迷っていましたが、結局100名山だし群馬の山登ったことがなかったので赤城山に。
W杯サッカー日本代表の試合があったのですが、気になりつつも貴重な梅雨の晴れ予報だったので突撃してみました。
鍋割山に登るルートを鍋割山登山口からにするか、姫百合駐車場からにするかでも迷ったのですが、山と高原地図の小冊子に「下から登った方が感動的」と書かれていたのでそのとおりに登ってみました。
結果はイワイワ急登でヘロヘロでしたけど楽しかったです。
鍋割山の北側の尾根歩きは最高で大変気分いい山歩き。
また随所に全体的に明るく開けた箇所が多く、もう少し早かったらツツジが最高にきれいなんだろうなと感じました。
赤城山、お気に入りの山になりそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:987人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
梅雨時とは思えないいい景色ですね〜
今回もコメントじっくり読ませていただきました!
ほんとに楽しくて楽しくて
つい鍋割山行ってみたくなりますが
だいぶイワイワの急登でキツそうですね…
しかし、サッカー負けちゃったのがお賽銭のせいだったとは
次はぜひふんぱつして下さいね〜
CHKOPIさんこんばんわ。
あれほど、日焼け止めを塗ったのにけっこう焼けてしまいました。
シミと小じわが気になります。
鍋割山、いい山でした。
姫百合駐車場からだと荒山高原まで40分くらいのようですし、割とニコニコ登山と思います。
実際この日もほとんどの人は姫百合駐車場から登ってきてるようでした。
次回のギリシャ戦はお賽銭奮発しようと思っていますが、金曜日なので、間に合わないですね。
間に合うのは、コロンビア戦ですが強そうなのでさらにお賽銭の上乗せが必要かも。
こちらの山々も赤城山なのですね!
それなにの距離と標高があるのですね。
天気も良く、展望も良く、楽しく歩けたようで何よりです♪
フライパンで焼きそば、良いですね!
やはり、フライパンの方が具なしでも美味しくできましたか?
実は、乾麺の焼きそばは一度も食べたことがもないのです。
カップ焼きそばはもちろんあります。山には茹でたお湯が困るので、持って行きません。
この乾麺焼きそばなら、少量の水で済むのでしょうか?
ayamoekanoさんこんばんわ。
今回の焼きそばはかなり上手にでき、具がなかったこと以外は大満足です。
やはりフライパンはいいですね。
乾麺の焼きそばは私のかなり好きな食品です。学生の時は2袋一気食いとかしたものです。
まあ、そのおかげで今の体型が形成されたわけですが。。。(´・ω・`)
ちなみに、お湯は捨てなくて大丈夫なので山で食べてもお湯を捨てる心配はいりません。
鍋焼きうどんのない鍋割山もあったんですね。
岩のぼりには、副部長はシリも使います。
lisalemonさんこんばんわ。
シリを使った山登りは重心が低くなって意外と安定感があると私は思います。
今度、副部長にシリ登山法を伝授いただくようお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する