記録ID: 4665782
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲山 須磨浦公園〜鵯越駅
2022年09月10日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:24
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 931m
- 下り
- 797m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:32
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:39
距離 12.2km
登り 937m
下り 797m
15:45
ゴール地点
天候 | 晴時々雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
須磨浦公園駅へは、大阪方面からは、阪神三ノ宮駅から姫路行直通特急で須磨駅下車、普通乗換一駅。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
旗振山までは、遊園地敷地内。石段で。 鉄拐山から高倉台団地へは長いコンクリート階段。 栂尾山へは直登のコンクリート階段。 横尾山から須磨アルプスを経て下山は緩い歩きやすい山道。 丸山団地を経て高取山へは、ジグザグの中程度の傾斜のややザレた登山道。 高取山からの下山道は神社の参道。 下山してから鵯越駅までは、住宅街。但し、高台にあるので最後の登り坂はきつい。 |
写真
ターニングポイントには必ずあります。これ以外は勝手に適当な道に入らないことが迷わないコツです。ターニングポイント以外は道なりで、交差点があっても直進です。アプリの地図を見なくても縦走路を間違えることはないと思います。とはいえ、数回迷ってアプリに助けられましたが。それにしても、至るところに六甲全縦の4文字表示があるのは助かります。ありがとうございます。
住宅街から山道に入ります。高取山は諦めかけましたが、なかなか諦めきれず、トライすることに。基本つづれ折りの典型的な登山道。急登ではありません。栂尾山のコンクリート階段の方が苦しかったです。写真はようやく荒熊神社。
横に山頂碑
スタンプラリーで目標達成の派手な通知音が。はじめ何かなと驚きました。これで安心して帰ることができると思っていたら、鵯越駅までの道のりがまた長いんです。アスファルトとはいえ、急勾配の住宅街の道。車でないと歩いては無理。でも、高級住宅街でもあるんですね。
スタンプラリーで目標達成の派手な通知音が。はじめ何かなと驚きました。これで安心して帰ることができると思っていたら、鵯越駅までの道のりがまた長いんです。アスファルトとはいえ、急勾配の住宅街の道。車でないと歩いては無理。でも、高級住宅街でもあるんですね。
感想
六甲山の区間縦走を続けています。今回で4回目。まだ終わりません(笑)。東の宝塚から始めましたが、今回は西端からアプローチ。3週間前は西穂高へ行ったので、楽勝と甘く見てたのが間違えでした。須磨浦公園の石段を登るだけでバテました。年々体力が落ちているのが良くわかります。山登りしていると自覚できるのが一番のメリット。
今回の反省点は、10キロを超える計画を立てたことです。若い方ならなんでもないことが、年寄にはハードでした。自分の実力は6キロ、6時間が限界ですね。
とは言え、来年は双六岳を考えています。これも、きつそう。
六甲山全山縦走路は次回で完結の予定。鵯越駅から再度山です。来年です。
今年の予定は、地元の鈴鹿の土倉岳、マイナーな山で締めくくります。
来年も元気で山行したいと言うのがもっかの目標。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する