記録ID: 4670728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:45
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,207m
- 下り
- 2,212m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 10:45
距離 24.8km
登り 2,209m
下り 2,217m
13:44
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から登山口までの林道は舗装路。最後少しだけ未舗装区間あるが、自転車の車種を選ぶほどでは無い。キックボードの人もいた! 三伏峠への道は歩きやすいが木製の橋や階段が多数あり、濡れていると滑りやすく下山時は要注意。 |
その他周辺情報 | 鳥倉駐車場にはきれいなトイレがあります。下山後は少し遠いけど松川インター近くの清流苑で入浴、500円(モンベル割引50円あり)。道の駅「歌舞伎の里大鹿」塩ミルクジェラート350円がおいしかった。 |
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
ロングパンツ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ヘッドランプ
保険証
時計
サングラス
スマホ
|
---|
感想
日没の早い時期と明日の仕事を考慮し、暗い中をヘッドランプ装着で出発(人生初)。三伏峠への道は良く整備されており、ヘッドランプで不通に歩ける。6合目を過ぎて水場がおいしい。三伏峠小屋はコロナで閉鎖中と張り紙があったが、営業再開していた。塩見岳山頂直下は岩場、ステップが大きい場所もあり、鎖をつかんで少し緊張するが、高度感を感じる場所は殆どない。林道は自転車があると往復で40分は短縮可能で特に帰りが楽だが、無くても問題なし。鳥倉駐車場はdocomoアンテナ立たなかったが、三伏峠までの登り途中で(正確な場所は忘れた)通話可能になった。稜線上は確認していないが、終始電波があったのではないかと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する