記録ID: 4671544
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
仙ノ倉谷 西ゼン
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 994m
- 下り
- 302m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 10:04
距離 9.5km
登り 1,014m
下り 318m
6:00
21分
スタート地点
16:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | ツメ〜平標山頂までのログを誤って切ってしまいました。 |
写真
o)第二スラブへようこそ滝
h)2段15m滝。右から巻き。
先行したozeさんとK君は上手いこと落ち口に降りましたが、私とsusさんは濃い藪でozeさん達がトラバースしたポイントを見逃し、かなり上まで高巻いてしまいました。もったいなや
h)2段15m滝。右から巻き。
先行したozeさんとK君は上手いこと落ち口に降りましたが、私とsusさんは濃い藪でozeさん達がトラバースしたポイントを見逃し、かなり上まで高巻いてしまいました。もったいなや
o)小屋めざして😙
h)平標新道は笹で滑りやすく歩きにくいとの情報でしたので、平標山の家経由の平元新道で楽に下り、デポした車でスタート地点に戻る計画です。
ところでこの道からの景色大好きです。
h)平標新道は笹で滑りやすく歩きにくいとの情報でしたので、平標山の家経由の平元新道で楽に下り、デポした車でスタート地点に戻る計画です。
ところでこの道からの景色大好きです。
撮影機器:
感想
※山行を手短に。1.75分動画もどうぞ!
susさん、Kくん、ozeさんと仙ノ倉谷、西ゼンに行ってまいりました。
それはそれは圧巻のスラブ。良い天気で岩も乾いた所が多く、ラバーソールが効いて楽しく登れました。振り返ると怖いけど。
また良い経験をさせて貰えました。
皆様ありがとうございました!
大変お世話になりました🐻2回目ですが以前より難しく感じた、何故だろう?靴が違うから?アルパインクライミングシューズ→トレランシューズ、水量が多め、ヌメ多めだからかな〜?とにかく壮大なスラブは相変わらず圧巻でした😄滑ったら終わりの恐怖と背中合わせです😅企画して頂いたhiさんには感謝いっぱいです。最後の藪漕ぎはごめんなさい、次行くときは左の沢筋を辿りましょう😄10m補助ロープのありがたさも再実感。繋げばもっと応用が効きます🤩また宜しくおねがいします🐻
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
デカいし広いし凄かった!また行きたい絶景でした。ご一緒したかったですね〜。
大変お世話になりました。本来なら適度な距離感をもって登るべきところでしたが、下山が遅くなることを懸念して金魚の糞みたいに後をついて行ってしまいました。鬱陶しかったと思いますが申し訳ありません。
それにしても素晴らしい天気でしたね!
こちらこそ、当日はお世話になりました!
天気も良くて最高の遡行でしたね〜!
そういえば当日入られたPTがだいたい同じくらいの移動スピードで(笑)抜きつ抜かれつつも、楽しくできたのは仲良くしていただけたお陰です、ありがとうございました!
またどこかでお会いできることを楽しみにしています!これからもご安全にっ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する