記録ID: 4676195
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
【硫黄岳】桜平から周回
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 6:15
距離 12.2km
登り 1,074m
下り 1,076m
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜平(中)駐車場…8時時点で満車。スペースに無理矢理ねじこむ。トイレは閉鎖中 桜平(下)駐車場は駐車なかったが、あそこから歩く気はしない。 泊りの登山者が続々下山してきていたので、遅い時間の方が停めやすそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して危険箇所なし。ルート明瞭。峰の松目への登りが意外と急登だった |
その他周辺情報 | 縄文の湯(600円)…やや混雑。休憩室使用不可 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
日焼け止め
保険証
携帯
カメラ
|
---|
感想
桜平からの道は通ったことがないので、桜平から硫黄岳を登ってみることにした
駐車場までの林道は美濃戸までの道より多少はましといったところであったが、山行を含めて一番緊張を強いられた所だった
駐車場も予想以上の人出ですでに満車。狭い林道のスペースに駐車している車もあり、中止も頭をよぎったが、なんとかスペースに駐車
ここまでの混雑だと土日にここに来ることはもうないな
オーレン小屋までは緩やかな登りで沢沿いの道あり、苔の森ありで良いルート
峰の松目のコルまでも北八ヶ岳のような針葉樹林帯
峰の松目への登りが急登で今日一番苦労したが、峰の松目は樹林帯で展望なし
赤岩の頭までくると赤岳鉱泉から登ってくる人もあり、かなりの人出
硫黄岳でタイムラプス撮影しつつ昼食休憩
天狗岳の北側方面は展望があったが、赤岳、阿弥陀岳の南側は終始ガス
夏沢峠まで下りてここから根石岳まで登ってみるか悩んだが、時間が遅くなりそうだったので、そのままオーレン小屋に下って下山
登山道としては良いルートだが、桜平の混雑を考えると今後は行くことがないかと思った
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する