記録ID: 468174
全員に公開
ハイキング
白山
白山・御前峰
2014年06月20日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
5:52 別当出合
6:17 中飯場 6:22
7:35 甚之助避難小屋 7:50
8:50 黒ボコ岩
9:25 室堂 9:55
10:35 御前峰山頂 11:00
11:35 室堂 12:00
12:20 黒ボコ岩
13:12 甚之助避難小屋 13:30
14:42 中飯場
15:12 別当出合
6:17 中飯場 6:22
7:35 甚之助避難小屋 7:50
8:50 黒ボコ岩
9:25 室堂 9:55
10:35 御前峰山頂 11:00
11:35 室堂 12:00
12:20 黒ボコ岩
13:12 甚之助避難小屋 13:30
14:42 中飯場
15:12 別当出合
天候 | 曇のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りは天気は崩れることはなく、安定していました。 甚之助避難小屋手前から残雪があるものの、足跡をたどれば危険はありません。 甚之助避難小屋からは残雪も多く、所々危険箇所もあります。 アイゼンがあれば安全ですが、僕はアイゼンなしで。 足跡をたどれば、さほど問題はありませんでした。 弥陀ヶ原はまだ雪に覆われていました。 室堂ビジターセンター目の前の雪は少ないものの、周辺は残雪が多かったです。 神社より奥しばらくは残雪は多いものの、山頂周辺に雪はありませんでした。 山頂は風が強く、手が少しかじかむほど寒かったので、防寒具をお忘れなく。 下りは雨が降ってきており、弥陀ヶ原では非常に視界が悪かったです。 残雪があるところでは、細心の注意を払って下る必要があります。 アイゼンやストックがあれば安全です。 甚之助避難小屋を過ぎて少しいけば雪はありませんが、雨で足元が悪かったです。 特に、岩の上を歩くときは滑りやすくなるので、気をつけてください。 |
写真
撮影機器:
感想
白山初登頂です!
高山植物はこれからという感じでしたが、やっと登れたということ自体が嬉しくて仕方ありません。
アイゼンも持ってないので、登れそうなところまで登るつもりでしたが、いつの間にか山頂まで登ってました笑
山頂はかなり寒かったし、展望も決して良いものではありませんでした。
それでも、登りきった達成感が大きかったです。
全員で5,60人くらいの登山者がいらっしゃったと思います。
その中でストックを持たず、一眼レフを片手に持ってたのは僕一人でした笑
まだ残雪があるので、ストックを持って登ることをオススメします。
山で出会った方には色々と親切にしていただきました。
そのような方との出会いも、登山の醍醐味だと思います。
出会った全ての方に感謝します。
室堂から下り始めてすぐに雨が降ってきました。
弥陀ヶ原ではホワイトアウトしてしまいましたが、足跡を頼りに無事黒ボコ岩までたどり着きました。
足跡がなかったら・・・と思うと、ゾッとしますね。
また、高山植物が盛りの晴れた日に登りたいと思います^^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する