ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468248
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北八ヶ岳苔の森周回(白駒池〜中山〜にゅう)

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
shuri その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:10
距離
8.2km
登り
489m
下り
480m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:40白駒池入口−10:40高見石(休憩)11:30−13:00中山展望台(昼食)13:50−15:10ニュウ(休憩)15:50−17:30白駒池入口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白駒の池入口有料駐車場(500円)
水洗トイレ(50円)があります。
コース状況/
危険箇所等
◇高見石小屋〜中山間に残雪あり。アイゼンは不要ですが、凍結箇所もあり、登山道の濡れた岩と相まって滑るので、下山時には特に注意が必要です。

◇駐車場、各小屋に有料トイレあり。

◇八峰の湯
http://www.yahho-onsen.jp/
入浴料大人500円、コンディショナー・メイク落とし洗顔料等あり。
白駒の池入口からスタート
2
白駒の池入口からスタート
歩き始めてすぐに苔が迎えてくれます
1
歩き始めてすぐに苔が迎えてくれます
コミヤカタバミ
白駒池には寄らず高見石小屋へ向かいます
白駒池には寄らず高見石小屋へ向かいます
傾斜は緩いけど岩と木が濡れて滑ります
1
傾斜は緩いけど岩と木が濡れて滑ります
カメみたい。本日の私の鈍足ぶりを暗示するかのよう。
3
カメみたい。本日の私の鈍足ぶりを暗示するかのよう。
お気に入りの倒木の根っこを覆う苔。初秋に来たときより苔がもふもふになってる!
5
お気に入りの倒木の根っこを覆う苔。初秋に来たときより苔がもふもふになってる!
枝がトナカイの角みたい
枝がトナカイの角みたい
木の室にもふもふ苔!!
1
木の室にもふもふ苔!!
カモシカの森
高見石小屋到着
小屋の横から高見石に登ります
小屋の横から高見石に登ります
岩をよじ登ると
岩陰にミツバオウレン
6
岩陰にミツバオウレン
イワカガミも
高見石にはナゾの文字が色々刻まれています
高見石にはナゾの文字が色々刻まれています
オコジョの森
キノコとヨシナガムチゴケ
1
キノコとヨシナガムチゴケ
枝にフサフサ!
光が差し込み神々しい
2
光が差し込み神々しい
林床にコセイタカスギゴケ
1
林床にコセイタカスギゴケ
残雪が。凍っていたり、ぬかるんでいたり。
1
残雪が。凍っていたり、ぬかるんでいたり。
岩も濡れて滑ります。下りにこのルート使わなくてよかった…
2
岩も濡れて滑ります。下りにこのルート使わなくてよかった…
尾根道を進む
中山展望台。ガスで景色は見えず…
中山展望台。ガスで景色は見えず…
本日のお昼は豪華!
4
本日のお昼は豪華!
峠の釜飯♪
お腹も満たされ出発。これから向かうにゅうが見えます。
1
お腹も満たされ出発。これから向かうにゅうが見えます。
中山の山頂標識見逃しました…どこにあったんだろう。
1
中山の山頂標識見逃しました…どこにあったんだろう。
天狗岳との分岐。天狗へ行きたいとこですが、にゅうへ。
天狗岳との分岐。天狗へ行きたいとこですが、にゅうへ。
登山道に急に現れた王蟲!!
(に私には見えた)
2
登山道に急に現れた王蟲!!
(に私には見えた)
視界が開けた場所から硫黄岳と天狗岳が!
2
視界が開けた場所から硫黄岳と天狗岳が!
硫黄岳の爆裂火口壁!すごい!
2
硫黄岳の爆裂火口壁!すごい!
近くにもう一ヶ所視界が開けた場所があり、こちらからは天狗岳がよく見えます
1
近くにもう一ヶ所視界が開けた場所があり、こちらからは天狗岳がよく見えます
頼りない梯子。使いませんでした。
頼りない梯子。使いませんでした。
木立の間からにゅうが見えます
2
木立の間からにゅうが見えます
登ります!
去年高見石小屋で購入したお気に入りのコケ丸ストラップ。いつもはカギにつけてますが、今日はザックにつけてきました。
6
去年高見石小屋で購入したお気に入りのコケ丸ストラップ。いつもはカギにつけてますが、今日はザックにつけてきました。
白駒池が見えます。結構歩いてきたなー
2
白駒池が見えます。結構歩いてきたなー
コーヒー飲んで下山します。
10
コーヒー飲んで下山します。
また、にう。昭文社地図だとニュウです。謎…
また、にう。昭文社地図だとニュウです。謎…
道標の競演
にゅうの森
苔むす絨毯のよう。寝転びたい。
4
苔むす絨毯のよう。寝転びたい。
渡渉箇所あり。登山道に水が流れています。
渡渉箇所あり。登山道に水が流れています。
折れた木が傘みたい
1
折れた木が傘みたい
倒木の枝から命の息吹き
2
倒木の枝から命の息吹き
木が滑って道はぬかるんで歩きにくいです
木が滑って道はぬかるんで歩きにくいです
白駒湿原
ワタスゲの綿毛の穂が出始めてました。7月になれば見頃を迎えます。
1
ワタスゲの綿毛の穂が出始めてました。7月になれば見頃を迎えます。
ここにもミツバオウレン
2
ここにもミツバオウレン
コケ丸またね
八峰の湯でお蕎麦いただきました
5
八峰の湯でお蕎麦いただきました

感想

梅雨バテして体調があまり良くなかったのですが、梅雨の貴重な雨じゃない週末土曜日にどこかに登らずにはいられない。
曇っていても雨が降っても楽しめる大好きな北八ヶ岳の苔の森へ行ってきました。

体調次第では高見石まででもいいし、白駒池を周回するだけでもいいかな・・・とのろのろ出発。
瑞々しい苔に覆われたしらびその原生林を歩くうちに体調が良くなり、高見石小屋に到着する頃には復活!
恐るべし苔のヒーリングパワー!
木々からはフィトンチッドをたくさん吸い込んで。
天然の贅沢なアロマです。

高見石小屋から中山展望台までは思っていたより残雪が多く、アイゼンは不要なものの、凍結した箇所もあり、濡れて岩ゴロの滑る道と水溜りに足をとられました。
コース全体的に苔と岩の滑りやすい道が多いので、予定より大幅に時間オーバーしてしまい下山17:30。反省。

私の場合、北八ヶ岳は魅力が多すぎて足を止めてしまうことが多く、時間にとらわれない山行スタイルしかできなさそうです。
1週間くらいかけて北八ヶ岳をのんびり縦走してみたいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人

コメント

shuriさん、おはようございます!
にゅうに行かれたのですね!
途中には苔の森があり、苔に癒される感じですね...素晴らしい♪

初めて「にゅう」の名前を聞いた時、「ん...?」と思ったので、いずれ行きたいと思ってました。
今後の参考にさせていただきます。

山ごはんで「おぎのやの峠の釜めし」を初めて、見ました。
どこで食べても美味しいですが、山の中では美味しさ倍増かと思います!
重くなかったですか(笑)
2014/6/26 6:39
ayamoekanoさん、こんにちは
コメントありがとうございます。

にゅう、気になられていたんですね!
由来を少し調べてみましたが、諸説あるようで謎は深まるばかりです。
北八ヶ岳は苔と原生林が神秘的で、とても癒されました♪

峠で峠の釜飯をいつか食べてみたいと思ってたのですが、ようやく実現できました!
ほんっとうに美味しかったです!!!
実は私の体調不良を心配してくれた同行者が二個担いでくれました。
あまりの食べっぷりに仮病と疑ったことでしょう(笑)
2014/6/26 17:34
こんばんわっ!
おおお!
苔がきれいですねっ!!
ちょうど、ニュウが気になって調べていたら、素敵なレポ発見しました!!
北八、すごくいいところですね!!
行きたくなりました
2014/6/28 21:20
atsu-moriさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

ニュウの名前気になりますよね!
私も地図で見て前々から気になっていたのですが、ようやく行けました。
今回はお天気が微妙で、ニュウからの展望が見られなったので、また訪れたいです。

北八はすごく素敵なところです!
苔と原生林に覆われた深い森の虜になってしまいました!
ぜひ行ってみてくださいね♪
2014/6/29 23:14
shuriさん、こんばんは。
1週間位かけて北八ヶ岳縦走。なんて贅沢!
是非実現させて下さい〜。
でも現実的には厳しいかな(>.<)

苔々!凄く良さそうなところですね。
また行きたいところが増えてしまった(*^^*)
2014/6/30 23:56
aybさん、こんばんは
コメントありがとうございます。

今回ののろのろとしたCTを元に、蓼科山から歩き回る時間を冗談半分で計算をしてみたら、恐ろしい日数になりました(笑)
でも、いつか叶えたいです!

aybさんの釣り&ハイクレコ拝見させていただきました!
あの辺も素敵な苔の森があるんですね♪
せひ歩いてみたくなりました!

あと、はまやらわのわらび餅!美味しいですよね!
笠取山の帰りに通りかかって、たまたま寄って以来はまってます。
あのお宿もいい雰囲気ですよね〜泊まってみたいです。
2014/7/1 21:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒池から東天狗岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
白駒の池駐車場から池経由、にゅうへ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら