記録ID: 468248
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳苔の森周回(白駒池〜中山〜にゅう)
2014年06月21日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:10
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 489m
- 下り
- 480m
コースタイム
9:40白駒池入口−10:40高見石(休憩)11:30−13:00中山展望台(昼食)13:50−15:10ニュウ(休憩)15:50−17:30白駒池入口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水洗トイレ(50円)があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇高見石小屋〜中山間に残雪あり。アイゼンは不要ですが、凍結箇所もあり、登山道の濡れた岩と相まって滑るので、下山時には特に注意が必要です。 ◇駐車場、各小屋に有料トイレあり。 ◇八峰の湯 http://www.yahho-onsen.jp/ 入浴料大人500円、コンディショナー・メイク落とし洗顔料等あり。 |
写真
感想
梅雨バテして体調があまり良くなかったのですが、梅雨の貴重な雨じゃない週末土曜日にどこかに登らずにはいられない。
曇っていても雨が降っても楽しめる大好きな北八ヶ岳の苔の森へ行ってきました。
体調次第では高見石まででもいいし、白駒池を周回するだけでもいいかな・・・とのろのろ出発。
瑞々しい苔に覆われたしらびその原生林を歩くうちに体調が良くなり、高見石小屋に到着する頃には復活!
恐るべし苔のヒーリングパワー!
木々からはフィトンチッドをたくさん吸い込んで。
天然の贅沢なアロマです。
高見石小屋から中山展望台までは思っていたより残雪が多く、アイゼンは不要なものの、凍結した箇所もあり、濡れて岩ゴロの滑る道と水溜りに足をとられました。
コース全体的に苔と岩の滑りやすい道が多いので、予定より大幅に時間オーバーしてしまい下山17:30。反省。
私の場合、北八ヶ岳は魅力が多すぎて足を止めてしまうことが多く、時間にとらわれない山行スタイルしかできなさそうです。
1週間くらいかけて北八ヶ岳をのんびり縦走してみたいな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人
にゅうに行かれたのですね!
途中には苔の森があり、苔に癒される感じですね...素晴らしい♪
初めて「にゅう」の名前を聞いた時、「ん...?」と思ったので、いずれ行きたいと思ってました。
今後の参考にさせていただきます。
山ごはんで「おぎのやの峠の釜めし」を初めて、見ました。
どこで食べても美味しいですが、山の中では美味しさ倍増かと思います!
重くなかったですか(笑)
コメントありがとうございます。
にゅう、気になられていたんですね!
由来を少し調べてみましたが、諸説あるようで謎は深まるばかりです。
北八ヶ岳は苔と原生林が神秘的で、とても癒されました♪
峠で峠の釜飯をいつか食べてみたいと思ってたのですが、ようやく実現できました!
ほんっとうに美味しかったです!!!
実は私の体調不良を心配してくれた同行者が二個担いでくれました。
あまりの食べっぷりに仮病と疑ったことでしょう(笑)
おおお!
苔がきれいですねっ!!
ちょうど、ニュウが気になって調べていたら、素敵なレポ発見しました!!
北八、すごくいいところですね!!
行きたくなりました
コメントありがとうございます。
ニュウの名前気になりますよね!
私も地図で見て前々から気になっていたのですが、ようやく行けました。
今回はお天気が微妙で、ニュウからの展望が見られなったので、また訪れたいです。
北八はすごく素敵なところです!
苔と原生林に覆われた深い森の虜になってしまいました!
ぜひ行ってみてくださいね♪
1週間位かけて北八ヶ岳縦走。なんて贅沢!
是非実現させて下さい〜。
でも現実的には厳しいかな(>.<)
苔々!凄く良さそうなところですね。
また行きたいところが増えてしまった(*^^*)
コメントありがとうございます。
今回ののろのろとしたCTを元に、蓼科山から歩き回る時間を冗談半分で計算をしてみたら、恐ろしい日数になりました(笑)
でも、いつか叶えたいです!
aybさんの釣り&ハイクレコ拝見させていただきました!
あの辺も素敵な苔の森があるんですね♪
せひ歩いてみたくなりました!
あと、はまやらわのわらび餅!美味しいですよね!
笠取山の帰りに通りかかって、たまたま寄って以来はまってます。
あのお宿もいい雰囲気ですよね〜泊まってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する