記録ID: 4689500
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
高妻山と戸隠山
2022年09月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:44
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,827m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:44
距離 18.2km
登り 1,827m
下り 1,828m
11:59
ゴール地点
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:00だと停められるかどうかギリギリのラインでした。 2台分空きがあったくらいでしょうか。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高妻山登山者駐車場から戸隠神社奥の院までは、遊歩道+参道なので何も気にせずに戸隠の雰囲気味わいながら歩けます。 奥の院から戸隠山まで本格的な登山道スタートします。 鎖場や蟻の塔渡りとかの名所も有ります。 あくまで僕の感覚ですが、鎖がおかしな付き方してるので鎖に頼ることなく普通に岩を掴んでの登りのほうが楽だし、足場はしっかり確保できるところばかりなので、自分でルートを確認したほうが良いです。 蟻の塔渡りは怖ければしっかりトラバース道も用意されてるので気にすることも無いと思います。 戸隠山からの稜線歩き、一不動までが長野側がスパーンと切れ落ちてるのでここが1番怖いんじゃないかと思いました。 細かいアップダウンが続いてちょっと疲れるところですが、 晴れてれば気持ち良いくらい景色が広がっています。 一不動から高妻山までは危険なところや怖いと感じる所はなくなります。 ただこれまたアップダウンを繰り返して高妻山山頂着いたと思うと実はまだ先でした〜みたいな部分もあるので、北アルプスの景色でも眺めながらひたすら登るのみでした。 高妻山から駐車場までは弥靭尾根新道を使いましたが、流石は百名山、よく手入れされていて歩きやすいと思いました。 牧場まで降りるとあとは林道と牧場内歩くだけです。 牧場のカフェに登山バッチが高妻山と戸隠山の2つ売ってます。 |
その他周辺情報 | 登山後は「奥社前なおすけ」で蕎麦にしました。 晴れの土曜なので激混みでしたが😅 |
写真
装備
MYアイテム |
重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
行動食
飲料
ハイドレーション
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
|
感想
ハイドレに甘い飲み物入れると、やたら甘く感じるのは何故に??
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人