【山icosa】曇天でも爽やかな稜線歩き✨日本一長い名前の牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ


- GPS
- 04:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 802m
- 下り
- 522m
コースタイム
天候 | 曇り 時々青空^^ 気温25~30℃ですが、風が涼しく。 午後から雨予報も雨に会わずに大成功^^ t)台風が迫ってきていたのですが、九州で停滞。SCWとyamayamagpvとてんくら!と睨めっこ。前日お昼に相談してコースを短くして決行しました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
<行き> JR高尾7:06-8:03甲斐大和 栄和交通バス 甲斐大和駅BS8:10-8:36すずらん昆虫館BS [760円] ※バスは現金のみ ※今年4月から甲斐大和駅のバス停が北側ロータリーに変更。バス停前には綺麗なトイレも出来ています。 ※混雑時はバスの増便ありますが、本日増便なし。 バス会社の方が電車からの降車人数を数えて、増便等決めているよう。全員座れず、20人ほどが立ったまま乗車^^;; <帰り> タクシー 湯ノ沢峠-甲斐大和駅 約40分/ 6300円 ※事前に湯ノ沢峠までタクシー配車依頼 ※湯ノ沢峠までタクシーを呼ぶ場合、前もって行き先を伝える必要があり、当日変更は出来ないようです。(配車に時間がかかるため) 日下部タクシーtel:0553-22−1331 ※予約は勝沼観光タクシーに、お願いしました。 たぶん会社同士でネットワークがあるのかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<すずらん昆虫館〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山> 途中2回ほど車道と林道を横切ります。良く踏まれた道ですが、林間の工事のためネットを出入りして迂回する道があります。ネットの出入口標識が分かりにくいです。 途中の巨岩パノラマ岩に登ると景色が良いので、ぜひ立ち寄ってね👍 <牛奥ノ雁ヶ腹摺山〜黒岳〜白谷ノ丸> 笹原が続く眺望の良い稜線ですが、途中の樹林には倒木が多く、足の短い人は難儀します(笑) 切れ落ちたような箇所はなし。 <白谷ノ丸〜湯ノ沢峠> 白谷ノ丸から5分ほど少し下った所に小ピークあり(白谷小丸)。白砂のビーチのような場所なので、荷物をデポして立ち寄るのも良いかも♪ そこから湯ノ沢峠まで先は、土が柔らかく脆い道。すり鉢状やえぐれた箇所が多く滑りやすいので慎重に! 【トイレ情報】 中央本線車内・甲斐大和駅・甲斐大和バス停・すずらん昆虫館バス停(簡易トイレ)・湯ノ沢峠避難小屋 【その他】 すずらん昆虫館前に自販機 湯ノ沢峠に登山者カウンター |
その他周辺情報 | 「雅」 甲斐大和駅すぐの食事処。ほうとうや馬刺など美味♪ https://r.goope.jp/sr-19-192131s0102 |
写真
来て下さりありがとうございます!
t)お世話になります!秋の行楽シーズンで葡萄目当てのお客さんもいるから、タクシー大忙しだそうです!
下りの展望は、運転手さんも見とれる山の景色でしたよ。フシグロセンノウとか、咲いてるのがクルマからも見えました。
a)今朝すずらんペンション前で干されてたあの子を思い出したのは私だけ?笑
t)言わないでくれてたのね。もぐもぐ頂きました。こちらも旨み半端ない!!
小鉢のキノコの甘酢和えも美味しかったなー。
感想
久しぶりのイコサリーダーを勤めさせて頂きました!SLはmiyaちゃん、行き先はちょっとアクセス不便、コース長いで記憶にある小金沢連嶺に。人数いれば、タクシーも人数割。夏山シーズン後だから、みんな身体も出来てるかなと言うことで、みんな気になる日本一長い名前の山に挑戦することになりました。
9月だから、台風で中止になるかもともともと思ってたタイミングでしたが、直前にhamaちゃんに相談させて貰って決行。ありがとうございました!
電波の入らない黒岳では、携帯貸してくれた858585さん、コンセプトカフェのネタでひと盛り上がりさせてくれたyamaちゃんありがとうございました!
これから低山のシーズンになりますね。sansaidoさんご夫婦ともまた是非ご一緒したい〜!
ひっさしぶりに山icosaの定例山行に参加出来ました♪
小金沢連嶺は山icosaで何度も計画していたのに、なかなか実行出来なかった山域。
今回も台風情報があったのでtaeが何度も計画を練り直してくれました。蓋を開けたら、雨予報も後ろにずれて、晴れ間も見えて大成功✨
不安定な空模様であきらめていた富士さまが見えた時には感動したね✨
下山後、甲斐大和駅前の食事処で美味しいご飯も食べて飲んで🍺🍷
消費カロリーよりも摂取カロリーだいぶ多め💦(毎度のことか)
CLのtaeさん、SLのmiyaさん 計画と様々な手配ありがとう!
85さんyamaさんkiyoさんお疲れ様でした!
急遽来れなくなったhamaさん次回は必ず👍
皆様また行きまっしょ🍀
8585さん動画はこちら↓↓↓
台風が近付いていましたが、お天気もなんとかもって、富士山は、剣ヶ峯まで、はっきり見え、南アルプスの、甲斐駒ヶ岳も楽しめました。足下には、可憐な、センブリの花などが咲いて、秋を感じることが、出来ました。
CLのtaeちゃん、下見や様々な準備を、ありがとう。
とても良いルートでした。
そして参加した皆様、大変お世話になりました。
久し振りの、icosa山行。とても楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今日は雨の日ですが、山行の日は良い日和でしたね。
あ、akoちゃん!我が家は今WiFiが繋がらないため、ヤマレコを写真一枚ずつ開いてみるのが超遅い!なので時間がかかってなかなか見られないのでサムネイルでサーっと見させていただきました。拍手ができないけど許してね🙏
牛奥ノ〜は、丑年に是非とも登りたい山だったんだけど、とうとう登れず💦
来年かなぁ。記念すべき年に行きたかったわ〜
小金沢連嶺は今年行く予定です、楽しみ!
すごく景色のいいところだね❣️
歩きやすそうだし\(^o^)/
皆さんで最後にチューチュートレイン、なかなかですぞ🚃🌀笑
お疲れ様でしたლ(❛◡❛✿)ლ
台風直撃の連休ですが、昨日の山梨はいい感じのお天気でしたね^^
そんな貴重な一日を小金沢連嶺で過ごしちゃいましたよ♪ムフ♪
拍手できなくてごめんなんて💦見ていただいただけで感謝ですよ〜
牛奥ノ雁ヶ腹摺山✨名前が長くて有名だけど、景色も素晴らしくってホントいいお山でした✨
グリちゃんも計画があるのね👍
私も紅葉の時期に再度行きたいかも☺️
チューチュートレインね♪
ほろ酔いなのでなんでも出来ちゃう(笑
それが良いんだけどね👍
グリちゃんとはなかなか飲めないから、いつか電車山行にしてガブガブ飲もうね😆
tan-gnさんはリーダーお疲れ様でした。
下見などもされるんですね✨
台風近づいていましたが
そして決行するかの決断等お仲間さんと相談🍀楽しい山行になった様子でお疲れ様でした🍀
お天気心配でしたが富士山や甲斐駒ヶ岳などなど展望も良くって
もうセンブリも咲いてたんですね💓
山もいいけど下山後の料理の美味しそうな事✨
私も行きたくなりました🍀
最後のポーズもバッチリ決まりましたね🍀
akoちゃん 前日高尾山の後に会食もあって
連日の山登り
いつも元気いっぱいだね😊
情報満載のレコ参考に大菩薩嶺に行きたくなりました🍀
こちらの山はバイカオウレンの時に歩いたコースに似ていて黒岳の登り返しなどなど
懐かしく
湯の沢峠から天目山♨️まで長〜い登山道歩きましたが
タクシーで楽々で最高だったと😊
ビールが美味しかったことと思います🍀
お疲れ様でした😊
ムフフ☺️連日の山歩き✨
実は高尾山から戻った後、夜は親戚の集まりに行き、3時間ほどしか寝ずに小金沢連嶺へ行くという…もう私ったら、頭がおかしいですよね😆💦
前々からの計画で、リーダーが下見してくれて、天気予報を念入りに確認してくれて、台風に合わせて予定変更したりして、なんの不安もない山行でした🙆♀️
下山後のお料理も美味しくて✨
それだけ食べに甲斐大和行っても良いくらいですよ🎶
baboちゃんはバイカオウレン見に行ったのね!私もその時期に再訪したいな🎶
また花探しにお付き合いよろしくお願いします🥰
コメントありがとうございます!下見という程でも無いですが、夏山シーズン前にトレーニング兼ねて、甲斐大和駅まで歩きました。
湯の沢峠からタクシーにしたのは、仲間のchiuchiu さんのアドバイスもあったからですが、ドライバーさんのテクニックにワクワクしながら下山しました。
黒岳はこのメンバーで行きたいねと話していたので、参考にさせて戴きます🍀ありがとうございます😊
アコネさ〜〜〜♡〜〜ん icosaのみなさ〜〜〜ん、こんにちは
頭を雲の上に♬出した富士山、歌の通りだがや。
バボさんの花花女子メンバーレコ(バイカオウレン祭りだった)も、マーマーさんのレコも覚えとるでね(バスは小屋平下車して)。
しかし、楽しそうだね。
天気もマズマズで、6人ものメンバーだと話題に事欠かんネ。
元気イッパーイ!ビールもワインもイッパーイ!ぷぷっ(^^)/
良さげなレコでしたよ。
アコネさん、寅もよ〜大菩薩に登った時にバイカオウレンをイッパイ見て来たでよ〜(^o^)
「あ〜たまを雲のう〜えに〜出し♪」の富士さまを見て来ましたよ♪
滋賀在住のトラさんもご存知の長い名前の山!
「うしおくのがんがはらすりやま」って長すぎですよね😆
icosaメンバーとは、もう6年の付き合いなので息もピッタリで、おしゃべりが止まらないんです...っていつもの事だがや(笑
トラさんも大菩薩に登ったことがあるんね?
このエリアはお花も紅葉も素晴らしいから、また来てくださいね👍
実は、私が、下りは道がちょっとよくないし、湯ノ沢峠からタクシー
お天気心配したけど、まさか富士山が見えたとは!! 南アルプスも見えたんだ〜!よかったですね。私は実家の静岡にいましたが、富士山全く見えませんでしたよ(笑) センブリも綺麗に咲いていて、よかった。あと、白谷ノ丸に小さなピークがあるとは知りませんでした。この前は霧で全く見えなかったし
今回はご一緒出来ずすごく残念でしたが、山icosaメンバー最強✨
話題に事欠かないし。オモロいことの連続でした🎶chiuや hamaがいたら、もっと盛り上がったこと間違いなしだなぁと思いながら歩きました🍀
chiuのおかげで、湯ノ沢峠からタクシーでショートカット出来たことも感謝です🙆♀️
この山域はまた何度も歩きたいと思っているので、またぜひご一緒させて下さいね🍀
コースを短くする時に、迷わず避難小屋からタクシーにしました。アドバイスありがとうでした😊
フシグロセンノウは花が大きいから、車の中からでも見えたよ!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する