記録ID: 469769
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
一ノ倉沢散策
2014年06月26日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 04:49
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,682m
- 下り
- 1,677m
天候 | 快晴ときどき曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 10
1/25,000地形図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 3
ナイフ 1
保険証 1
飲料 1L
ティッシュ 3
三角巾 1
バンドエイド 5
タオル 3
携帯電話 1
スパッツ 1
手袋 1
ビニール袋 2
替え衣類 1
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
時計 1
非常食 2
環付きカラビナ 2
テープスリング 4
エイト環 1
ロープ 1 8×30m
ヘルメット 1
梅おにぎり 1
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
車 1
|
感想
今日は将来のために、一ノ倉沢を拝みに行った。
この一ノ倉沢、先月の裸山の経験が非常に役にたったと思う。
今日の到達点までは非常によく似た雰囲気で、ほとんど抵抗なく登りそして下ることができた。
先週痛めた膝がまた悲鳴を上げ始めたので、危険を感じ引き返したのであるが・・・そこから先、垂直の壁に取り付くのはまた別の次元の話である。
なお、souldocterさん、to-fu-さん及びhirappeさんに依頼されていた偵察の任務を全うできたかについては、甚だ疑問である。
しかし今日ここまでたどりつき、間近に━━もはや伝説と言ってもいい━━烏帽子岩や衝立岩を眺めることができたのは、私の登山歴の中で間違いなくステップアップのきっかけになると思う。
昨日までは漠然とした夢のような存在だった一ノ倉沢は、
今日、現実に目の前に立ちはだかる目標になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うけけ
鎖場のD…よくぞ一ノ倉沢を制覇したぁ…。←最近、お気に入り
かっちょイイぜーっ\(//∇//)\ また、ホレちまうがなーっ
「私の登山歴の中で間違いなくステップアップのきっかけになると思う。」
「昨日までは漠然とした夢のような存在だった一ノ倉沢は、
今日、現実に目の前に立ちはだかる目標になった。」
ゾクゾク
これだがねーっ‼︎
わたくし…ウロウロ、オロオロしてる場合ではないざますっ
熱くなるレコをありがとですっ‼︎
火・火・火っ(((o(*゚▽゚*)o)))*/
お膝、お大事にしてねっ
ぷりまさん、
どうも条例に違反しているので、削除しなければならなくなりました。
しかし、お友達だけならいいでしょう、と勝手に判断し、友達以外非公開にしました。
やっぱりルールは守らないと
__[警]
( ) ('A`)
( )Vノ )
| | | |
罪を認め明日自首いたします
してしまいました
違反をしたのは間違いないので、明日出頭しこの記録を提示の上、罰則を受けます。
削除か ちょっともったいないな でもしょうがないか
確かに条例に違反はまずいかもしれないけど 無理しなかったところが良いとと思うよ
素敵な景色をありがとう!(^^)!
すごいよかったんですけど、うっかりミスで台無しでした。
以後、届出その他、登山者の義務を徹底し、堂々と記録を発表できるようにします。
また行って来るね!もっと先まで
DSAさんおはようございます 。
お休みの木曜日にどんぴしゃの晴れでしたね
久しぶりに見る一ノ倉に胸がときめいてしまいました
出してから行くって言ってたけど出さないで行ったんだ
削除もったいない。
積雪量とても参考になりました。高巻かなくてもまだテールリッジまでアプローチできるんですね
次の到達点は南稜テラスかな?
期待してますね
でわでわ
いやー、なんでだろ
ほんとすっかり忘れてたんですよね。
たしかに出してから行くって言ってました。バカだなぁ
南陵テラス。行けそうな感じですよ!
ソウルさん、オレもときめいていますよー!
ん?なんか変な雰囲気。
登山届け出さなくて叩かれました?
んー…まあ、言いたい事もありますが歯を食いしばって我慢しときます(笑)
…
ま、それはともかくやっぱり凄い迫力ですね。
早く上達して僕に教えて下さい(`_´)ゞ
膝、治す気あります?
本日午前八時、谷川岳登山指導センター様に謝罪の電話をいたしました。
谷川岳登山指導センターさんに厳重注意をいただきました。
次回から、届出を徹底し安全な登山をすることを誓約いたしました。
警察に申し出る旨を伝えたところ、今回に限りこの段階で処理し、
警察へは谷川岳登山指導センター様から口頭で伝えるとのご回答をいただきました。
この度は自分の軽率さから間違いを起こし、さらにヤマレコに関わる皆様に
お騒がせしたことをお詫びいたします。
おっしゃりたいことがお有りでしたら、メールで送って下さい。
ていうか、届け出しとくんで、行きますか!!
膝・・一週間で治ると思ったら、あますぎましたね。
上の方で、キツいブラックジョークを書かれていますが、
実は一番最初に、こっそり指摘して下さったのはto-fu-さんです。
ゲストよりも早くです。
ジョークはキツいですが、本音は違います。いい人ですよ
あ、あれ?
勘違いされてそうなので一応再度こちらに
友達登録してる人が何書こうと気にしてないですよ。
俺が書こうと思ったのに先越されて悔しいくらい
大丈夫ですよ、勘違いしてません。
とうふーさんが、ゲストと同じこと書いてるので、
変に思われないように、念の為にフォローしただけですよ。
オレだって、あるぴさんがやったら
「通報しますた
くらい書きますよ。
皆さんのコメを読むとただならぬ雰囲気が!(´゚д゚`)!
んーー、でもDSAさん楽しそうに壁登ってる♬
ならば私もなんか楽し\(*´▽`*)/
印刷したものと写真が一緒や!わあスゴい!!って思わず拍手したけど感動する場所違う?いいの、いいの。私もあの場に一緒に立った気分。
それと (´,_ゝ`) ←コレ判明しましたよ🌸
友達登録ありがとうございました。
あまりにも楽しかったものですから、記録を消せないでいます。
違反は反省しながら、また次を考えていまして、再来週あたりまたいってこようかな、なんて
あの看板の写真と説明、まったく同じで非常にわかりやすいです。
で、実際にテールリッジにたどり着くと、まわりに有名な烏帽子スラブとか南陵テラスとかが目の前に見えて感動するわけです。
もっと勉強して、看板見なくても行けるようにならないと!
(´,_ゝ`)
おぉ・・・
アレはなんでしたか( ఠ_ఠ )
鎖、腐り、腐って、ブチ切れ、サンバ♪
こんびんわ〜、腐り場のだっさん、こんびんわ〜♪
( ̄●● ̄)ナンカクサイ・・・
さすが腐り場サンバ♪
でわ、木曜日に行く計画書出して、一緒に一ノ倉沢遡行して、行けるところまで行ってみますかぁ〜
一ノ倉沢見上げて美味しいチリトマ(自分はタバスコなし)、だっさんは+ハバネロで
食しますかぁ〜
雨なら、沼田の美味しいらしいトンカツ屋にでも^^
っと、お後がよろしいようで^^へへ、メールにて
た、たしかに
汗だくでくさかった・・・・○| ̄|_ ゴメンナサイ
そ、その前にアニキとは、ロープで一緒に繋がらなければ。
メール待ってます。
素敵過ぎてまた見に来ちゃいました
何度見ても寒気がするほど恐ろしく美しいですね〜
あ、オオナメクジじゃないですよ、一ノ倉沢ですよ?
はぁ〜〜、夢が膨らみました(*´∀`*)
素晴らしい景色を私にも見せていただけて心より感謝!!
ありがとうございますー
いいでしょー、また見に行きたくなってきました
遠くにお住まいのててさんのために、また写真を撮りに
行ってきますよ。オオナメクジ。
登山届け書きました。後で出してきます。
(´,_ゝ`) もったいぶるほどのお花でもないのです。
とげとげ葉っぱに相反するピンクの可憐なお花、ツガザクラ でした。
よく似たものでアオノツガザクラを白山で見たことがあります。これは日本〜北米に、エゾツガザクラは北海道〜北半球寒帯に分布しているそうです。それに対してツガザクラは日本固有種だから・・・、DSAさんやっぱり鎖天国で天上のお花を見たのかな(*´▽`*)
ほんとだーツガザクラですね!
高山の岩場に咲いてるってwikiに書いてありました。
覚えたヽ(*´∀`)ノツガザクラ
やったね!
lovelyなツガザクラ&kimicocoさんありがとー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する