ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469769
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

一ノ倉沢散策

2014年06月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
04:49
距離
16.6km
登り
1,682m
下り
1,677m
天候 快晴ときどき曇
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日は土合駅に駐車して出発!
2014年06月26日 09:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/26 9:52
今日は土合駅に駐車して出発!
上越線、鉄道マニアには魅力的なんだろうか?
2014年06月26日 09:55撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/26 9:55
上越線、鉄道マニアには魅力的なんだろうか?
土合橋から。よく見ると虹が見える。
2014年06月26日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 10:00
土合橋から。よく見ると虹が見える。
最高級の澄んだ水
2014年06月26日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/26 10:06
最高級の澄んだ水
味のある物件
2014年06月26日 10:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/26 10:37
味のある物件
出た!
あいかわらずすごい迫力!!
2014年06月26日 10:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
11
6/26 10:58
出た!
あいかわらずすごい迫力!!
これネットで拾って印刷して持って行きました。役に立った!!
必携です。
2014年06月26日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/26 11:01
これネットで拾って印刷して持って行きました。役に立った!!
必携です。
看板の図と対比してください。
2014年06月26日 11:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
9
6/26 11:01
看板の図と対比してください。
沢を詰めていくと、雪渓が現れる。
2014年06月26日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/26 11:17
沢を詰めていくと、雪渓が現れる。
素晴らしい!
一ノ倉沢!
2014年06月26日 18:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
6/26 18:33
素晴らしい!
一ノ倉沢!
にも関わらず、脇の変な沢を登ってしまう悪い癖
間違いなので、速やかに戻れ!
2014年06月26日 18:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/26 18:33
にも関わらず、脇の変な沢を登ってしまう悪い癖
間違いなので、速やかに戻れ!
元に戻ってやり直し
2014年06月26日 11:40撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 11:40
元に戻ってやり直し
この見事な雪渓。
もうちょっとで万年雪も夢ではない?
2014年06月26日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/26 11:42
この見事な雪渓。
もうちょっとで万年雪も夢ではない?
おおぉぉぉ・・
ますます大迫力ではないか
2014年06月26日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
6/26 11:45
おおぉぉぉ・・
ますます大迫力ではないか
落石バリバリゴロゴロ
気をつけましょう
2014年06月26日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/26 11:45
落石バリバリゴロゴロ
気をつけましょう
中央稜テールリッジ!!
来たぞ来たぞ!!
2014年06月26日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/26 11:54
中央稜テールリッジ!!
来たぞ来たぞ!!
ロープがあって助かったー
2014年06月26日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 11:54
ロープがあって助かったー
未だこの雪!
奥のあそこ、雪崩の巣
ドカーン!!
2014年06月26日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/26 11:57
未だこの雪!
奥のあそこ、雪崩の巣
ドカーン!!
ロープで登って下を見た感じ
2014年06月26日 11:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 11:57
ロープで登って下を見た感じ
ここは左に登って茂みに入る
2014年06月26日 11:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 11:58
ここは左に登って茂みに入る
楽しすぎるテールリッジ
2014年06月26日 18:37撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/26 18:37
楽しすぎるテールリッジ
もう慣れたので
ちっとも怖くない
2014年06月26日 12:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 12:02
もう慣れたので
ちっとも怖くない
茂みを抜け出た。
壁の下までは行けそうだぞ
2014年06月26日 12:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 12:07
茂みを抜け出た。
壁の下までは行けそうだぞ
こっちは二ノ沢と滝沢方面かな?
2014年06月26日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 12:08
こっちは二ノ沢と滝沢方面かな?
よし!なんとかなるぞ!
2014年06月26日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 12:08
よし!なんとかなるぞ!
真新しいリングボルトが打たれている
2014年06月26日 12:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/26 12:11
真新しいリングボルトが打たれている
衝立岩と梅おにぎり
いつか必ず登るよ
2014年06月26日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/26 12:14
衝立岩と梅おにぎり
いつか必ず登るよ
登りてぇ・・・
しかし今はまだ無理だ
2014年06月26日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/26 12:19
登りてぇ・・・
しかし今はまだ無理だ
一回目にしてはよくここまで来た。
また来よう
2014年06月26日 18:39撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 18:39
一回目にしてはよくここまで来た。
また来よう
ここまでは裸山に似た感じ。
あそこをラクラク登る人なら、ここも余裕だと思う。
2014年06月26日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 12:20
ここまでは裸山に似た感じ。
あそこをラクラク登る人なら、ここも余裕だと思う。
本日の到達点
もっと行きたいが、膝痛い
2014年06月26日 12:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/26 12:20
本日の到達点
もっと行きたいが、膝痛い
これなら信頼性ばつぐん
2014年06月26日 12:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/26 12:22
これなら信頼性ばつぐん
滝沢そしてドームの頭
2014年06月26日 12:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
6/26 12:28
滝沢そしてドームの頭
せっかく持ってきたので使おう
2014年06月26日 18:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/26 18:41
せっかく持ってきたので使おう
すごい楽しかった!もう一回挑戦させてくれ!
2014年06月26日 12:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/26 12:52
すごい楽しかった!もう一回挑戦させてくれ!
雪渓の終わりまで降りてきた。
2014年06月26日 13:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
6/26 13:02
雪渓の終わりまで降りてきた。
沢も楽しいな
2014年06月26日 18:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
6/26 18:42
沢も楽しいな
看板のところまで戻ったが・・
今日の到達点の低さに愕然とした
2014年06月26日 13:26撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/26 13:26
看板のところまで戻ったが・・
今日の到達点の低さに愕然とした
南アルプスの天然水だが、
中身は一ノ倉沢の水
おいしいよー
2014年06月26日 13:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
6/26 13:46
南アルプスの天然水だが、
中身は一ノ倉沢の水
おいしいよー
オオナメクジ
2014年06月26日 13:44撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/26 13:44
オオナメクジ
こっちはマチガ沢
なんか行けそうな気がしてきた
2014年06月26日 13:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/26 13:45
こっちはマチガ沢
なんか行けそうな気がしてきた
やはり変態が集う場所なのだろうか
2014年06月26日 18:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
6/26 18:46
やはり変態が集う場所なのだろうか
帰ろう帰ろう
今日も楽しいハイキングができた
2014年06月26日 14:21撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
6/26 14:21
帰ろう帰ろう
今日も楽しいハイキングができた

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
10
1/25,000地形図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
ライター
3
ナイフ
1
保険証
1
飲料
1L
ティッシュ
3
三角巾
1
バンドエイド
5
タオル
3
携帯電話
1
スパッツ
1
手袋
1
ビニール袋
2
替え衣類
1
ザックカバー
1
クマよけ鈴
1
時計
1
非常食
2
環付きカラビナ
2
テープスリング
4
エイト環
1
ロープ
1
8×30m
ヘルメット
1
梅おにぎり
1
共同装備
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
カメラ
1
1

感想

今日は将来のために、一ノ倉沢を拝みに行った。

この一ノ倉沢、先月の裸山の経験が非常に役にたったと思う。
今日の到達点までは非常によく似た雰囲気で、ほとんど抵抗なく登りそして下ることができた。
先週痛めた膝がまた悲鳴を上げ始めたので、危険を感じ引き返したのであるが・・・そこから先、垂直の壁に取り付くのはまた別の次元の話である。

なお、souldocterさん、to-fu-さん及びhirappeさんに依頼されていた偵察の任務を全うできたかについては、甚だ疑問である。

しかし今日ここまでたどりつき、間近に━━もはや伝説と言ってもいい━━烏帽子岩や衝立岩を眺めることができたのは、私の登山歴の中で間違いなくステップアップのきっかけになると思う。

昨日までは漠然とした夢のような存在だった一ノ倉沢は、
今日、現実に目の前に立ちはだかる目標になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

かっけーっ(((o(*゚▽゚*)o)))
うけけ 1番のりぃ〜っ*\(^o^)/*

鎖場のD…よくぞ一ノ倉沢を制覇したぁ…。←最近、お気に入り の津嘉山さん。

かっちょイイぜーっ\(//∇//)\ また、ホレちまうがなーっ
「私の登山歴の中で間違いなくステップアップのきっかけになると思う。」
「昨日までは漠然とした夢のような存在だった一ノ倉沢は、
今日、現実に目の前に立ちはだかる目標になった。」
ゾクゾク するわいねっ*\(^o^)/* こぅいぅ、山行をしたいっ‼︎
これだがねーっ‼︎
わたくし…ウロウロ、オロオロしてる場合ではないざますっ

熱くなるレコをありがとですっ‼︎
火・火・火っ(((o(*゚▽゚*)o)))*/

お膝、お大事にしてねっ
2014/6/26 21:05
ごめんなさい
ぷりまさん、
どうも条例に違反しているので、削除しなければならなくなりました。
しかし、お友達だけならいいでしょう、と勝手に判断し、友達以外非公開にしました。
やっぱりルールは守らないと

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
2014/6/26 21:12
わかりました
罪を認め明日自首いたします
2014/6/26 21:23
通報
してしまいました
2014/6/26 22:09
はい
違反をしたのは間違いないので、明日出頭しこの記録を提示の上、罰則を受けます。
2014/6/26 22:17
スゴイ めっちゃカッコイイ!(^^)!
削除か ちょっともったいないな でもしょうがないか
確かに条例に違反はまずいかもしれないけど 無理しなかったところが良いとと思うよ 
素敵な景色をありがとう!(^^)!
2014/6/26 23:16
ひろこさん
すごいよかったんですけど、うっかりミスで台無しでした。
以後、届出その他、登山者の義務を徹底し、堂々と記録を発表できるようにします。
また行って来るね!もっと先まで
2014/6/27 6:39
変態の集う場所の視察お疲れさまでした!
DSAさんおはようございます 。

お休みの木曜日にどんぴしゃの晴れでしたね
久しぶりに見る一ノ倉に胸がときめいてしまいました

出してから行くって言ってたけど出さないで行ったんだ
削除もったいない。

積雪量とても参考になりました。高巻かなくてもまだテールリッジまでアプローチできるんですね

次の到達点は南稜テラスかな?

期待してますね

でわでわ
2014/6/27 5:33
ソウルさんおはようございます
いやー、なんでだろ
ほんとすっかり忘れてたんですよね。
たしかに出してから行くって言ってました。バカだなぁ

南陵テラス。行けそうな感じですよ!
ソウルさん、オレもときめいていますよー!
2014/6/27 6:43
お疲れ様です
ん?なんか変な雰囲気。
登山届け出さなくて叩かれました?
んー…まあ、言いたい事もありますが歯を食いしばって我慢しときます(笑)


ま、それはともかくやっぱり凄い迫力ですね。
早く上達して僕に教えて下さい(`_´)ゞ

膝、治す気あります?
2014/6/27 8:07
お詫び
本日午前八時、谷川岳登山指導センター様に謝罪の電話をいたしました。
谷川岳登山指導センターさんに厳重注意をいただきました。
次回から、届出を徹底し安全な登山をすることを誓約いたしました。
警察に申し出る旨を伝えたところ、今回に限りこの段階で処理し、
警察へは谷川岳登山指導センター様から口頭で伝えるとのご回答をいただきました。

この度は自分の軽率さから間違いを起こし、さらにヤマレコに関わる皆様に
お騒がせしたことをお詫びいたします。
2014/6/27 8:23
あるぴさんへ
おっしゃりたいことがお有りでしたら、メールで送って下さい。
ていうか、届け出しとくんで、行きますか!!

膝・・一週間で治ると思ったら、あますぎましたね。
2014/6/27 12:20
to-fu-さんについて
上の方で、キツいブラックジョークを書かれていますが、
実は一番最初に、こっそり指摘して下さったのはto-fu-さんです。
ゲストよりも早くです。
ジョークはキツいですが、本音は違います。いい人ですよ
2014/6/27 12:32
Re: to-fu-さんについて
あ、あれ?
勘違いされてそうなので一応再度こちらに

友達登録してる人が何書こうと気にしてないですよ。
俺が書こうと思ったのに先越されて悔しいくらい
2014/6/27 13:15
あるぴさん!
大丈夫ですよ、勘違いしてません。
とうふーさんが、ゲストと同じこと書いてるので、
変に思われないように、念の為にフォローしただけですよ。
オレだって、あるぴさんがやったら
「通報しますた ☛」
くらい書きますよ。
2014/6/27 14:08
ゲスト
ワケが分からず友達申請快諾し・・・
皆さんのコメを読むとただならぬ雰囲気が!(´゚д゚`)!
んーー、でもDSAさん楽しそうに壁登ってる♬
ならば私もなんか楽し\(*´▽`*)/

印刷したものと写真が一緒や!わあスゴい!!って思わず拍手したけど感動する場所違う?いいの、いいの。私もあの場に一緒に立った気分。

それと (´,_ゝ`) ←コレ判明しましたよ🌸
2014/6/27 21:30
kimicocoさん
友達登録ありがとうございました。
あまりにも楽しかったものですから、記録を消せないでいます。
違反は反省しながら、また次を考えていまして、再来週あたりまたいってこようかな、なんて
あの看板の写真と説明、まったく同じで非常にわかりやすいです。
で、実際にテールリッジにたどり着くと、まわりに有名な烏帽子スラブとか南陵テラスとかが目の前に見えて感動するわけです。
もっと勉強して、看板見なくても行けるようにならないと!

(´,_ゝ`)
おぉ・・・
アレはなんでしたか( ఠ_ఠ )
2014/6/28 6:22
腐り場のだっさん
鎖、腐り、腐って、ブチ切れ、サンバ♪

こんびんわ〜、腐り場のだっさん、こんびんわ〜♪

( ̄●● ̄)ナンカクサイ・・・
さすが腐り場サンバ♪

でわ、木曜日に行く計画書出して、一緒に一ノ倉沢遡行して、行けるところまで行ってみますかぁ〜

一ノ倉沢見上げて美味しいチリトマ(自分はタバスコなし)、だっさんは+ハバネロで
食しますかぁ〜

雨なら、沼田の美味しいらしいトンカツ屋にでも^^

っと、お後がよろしいようで^^へへ、メールにて ^^
2014/6/28 1:14
とうふ〜さん
た、たしかに
汗だくでくさかった・・・・○| ̄|_ ゴメンナサイ

そ、その前にアニキとは、ロープで一緒に繋がらなければ。
メール待ってます。
2014/6/28 6:25
おじゃまします♪
素敵過ぎてまた見に来ちゃいました

何度見ても寒気がするほど恐ろしく美しいですね〜
あ、オオナメクジじゃないですよ、一ノ倉沢ですよ?

はぁ〜〜、夢が膨らみました(*´∀`*)
素晴らしい景色を私にも見せていただけて心より感謝!!
2014/6/29 0:16
ててさんへ
ありがとうございますー

いいでしょー、また見に行きたくなってきました
遠くにお住まいのててさんのために、また写真を撮りに
行ってきますよ。オオナメクジ。

登山届け書きました。後で出してきます。
2014/6/29 10:50
ゲスト
DSAさん、こんばんは(^o^)丿
(´,_ゝ`) もったいぶるほどのお花でもないのです。

とげとげ葉っぱに相反するピンクの可憐なお花、ツガザクラ でした。
よく似たものでアオノツガザクラを白山で見たことがあります。これは日本〜北米に、エゾツガザクラは北海道〜北半球寒帯に分布しているそうです。それに対してツガザクラは日本固有種だから・・・、DSAさんやっぱり鎖天国で天上のお花を見たのかな(*´▽`*)
2014/6/29 21:48
kimicocoさんありがとう
ほんとだーツガザクラですね!
高山の岩場に咲いてるってwikiに書いてありました。
覚えたヽ(*´∀`)ノツガザクラ

やったね!
lovelyなツガザクラ&kimicocoさんありがとー
2014/6/29 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら