記録ID: 469772
全員に公開
ハイキング
北陸
三ノ峰(2128m)
2014年06月23日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:40
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,338m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
08:25 神小池公園駐車場
08:35 林道交差点
08:45 三ノ峰登山口
10:00 尾根(杉峠分岐)
12:35-13:35 三ノ峰避難小屋
13:45 三ノ峰山頂
14:10 三ノ峰避難小屋
15:35 尾根(杉峠分岐)
16:30 三ノ峰登山口
16:50 上小池公園駐車場
08:35 林道交差点
08:45 三ノ峰登山口
10:00 尾根(杉峠分岐)
12:35-13:35 三ノ峰避難小屋
13:45 三ノ峰山頂
14:10 三ノ峰避難小屋
15:35 尾根(杉峠分岐)
16:30 三ノ峰登山口
16:50 上小池公園駐車場
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台程度は停められそうでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
2か所ほど、登山道が崩れて滑り落ちそうなところはありましたが、基本的によく整備されている、登りやすい道でした。 この山で一番苦労したのは、コバエです。 標高1800mあたりでコバエの大群に絡まれ、そのどさくさまぎれにアブか蚊に何か所も刺されてました。 参考にはなりませんが、私個人が体験した中で最も濃いコバエの襲撃でした。 喋ると口に入ります。 ある程度進むといなくなるのですが、登りも下りも同じあたりで絡まれました。 ディート含有の虫除けスプレーでは、全く効果ありませんでした。ハエだし・・・ |
写真
長い急登を終え、やっと尾根にたどり着きました。
この眺めは、ご褒美ですよね〜。
ここから、三ノ峰方面と杉峠方面へ分岐しています。
大きな道しるべがあるので、間違えることはまずないでしょう。
この眺めは、ご褒美ですよね〜。
ここから、三ノ峰方面と杉峠方面へ分岐しています。
大きな道しるべがあるので、間違えることはまずないでしょう。
霞む避難小屋。
雪に耐えられるよう、凄く立派な作りで驚きました。
寝袋とマットを持ち込めば、泊まれます。
クマバチのように丸々と太った大きな黒いハエがいっぱいですが、汲み取り式のトイレもあります。
雪に耐えられるよう、凄く立派な作りで驚きました。
寝袋とマットを持ち込めば、泊まれます。
クマバチのように丸々と太った大きな黒いハエがいっぱいですが、汲み取り式のトイレもあります。
感想
登りは4時間かかりました。
書籍「福井県の山」を参考に登ったのですが、この本よりも1時間余分にかかりました。
現地の案内板では4時間程度となっていたので、この本の著者はよほどの健脚者なんでしょう。
この山で一番苦労したのは、前述のコバエです。
帽子で払っても、タオルを振り回しても、一向に数が減りませんでした。
アースジェットが欲しかったです。
それから、麓の方で行きと帰りに一度ずつ、スズメバチらしき大きなハチを見ました。
過敏に反応しなければ、問題ありません。
また、思っていたより傾斜がきつくて、久々に翌日筋肉痛になりました。
標高差は1,300mで、伊吹山と同程度とたかをくくっていましたが、急登が続くのでご注意ください。
汗っかきの人は特に、水分を多めに。
同行者は下山までに2リットルほど飲んでました。
今度は天気の良いときに登って、別山や白山を眺めたいものです。
そうそう、この日は別山まで歩いて来られたというパーティが二組いらっしゃいました。
三ノ峰山頂から片道2時間かかるようなので、4時とか5時頃から登り始めたのでしょうね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する