ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469772
全員に公開
ハイキング
北陸

三ノ峰(2128m)

2014年06月23日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県 岐阜県
 - 拍手
HizPL その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
11.5km
登り
1,338m
下り
1,339m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:25 神小池公園駐車場
08:35 林道交差点
08:45 三ノ峰登山口
10:00 尾根(杉峠分岐)
12:35-13:35 三ノ峰避難小屋
13:45 三ノ峰山頂
14:10 三ノ峰避難小屋
15:35 尾根(杉峠分岐)
16:30 三ノ峰登山口
16:50 上小池公園駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
福井県道173号線の終点にある、上小池公園に駐車。
20台程度は停められそうでした。
コース状況/
危険箇所等
2か所ほど、登山道が崩れて滑り落ちそうなところはありましたが、基本的によく整備されている、登りやすい道でした。

この山で一番苦労したのは、コバエです。
標高1800mあたりでコバエの大群に絡まれ、そのどさくさまぎれにアブか蚊に何か所も刺されてました。
参考にはなりませんが、私個人が体験した中で最も濃いコバエの襲撃でした。
喋ると口に入ります。
ある程度進むといなくなるのですが、登りも下りも同じあたりで絡まれました。
ディート含有の虫除けスプレーでは、全く効果ありませんでした。ハエだし・・・
駐車場の出口には、立派な登山届BOXあり。
あちこちに、色々な警告が書かれています。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
駐車場の出口には、立派な登山届BOXあり。
あちこちに、色々な警告が書かれています。
駐車場から登山口までの間にある、大きな栗の木。
花の時期は避けたい・・・
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
駐車場から登山口までの間にある、大きな栗の木。
花の時期は避けたい・・・
登山口までに見られる、大きく削れた斜面。
名前が付いているようです。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
登山口までに見られる、大きく削れた斜面。
名前が付いているようです。
いよいよ、三ノ峰登山口です。
真新しい木製の階段が設えられていました。
案内板も立派だし、それだけ愛されている山なんですね。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
いよいよ、三ノ峰登山口です。
真新しい木製の階段が設えられていました。
案内板も立派だし、それだけ愛されている山なんですね。
ちょっと、うんざり。
サイドまで土止めがしてある階段って、登山道では珍しいですよね。
いい仕事してます。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
ちょっと、うんざり。
サイドまで土止めがしてある階段って、登山道では珍しいですよね。
いい仕事してます。
長い急登を終え、やっと尾根にたどり着きました。
この眺めは、ご褒美ですよね〜。
ここから、三ノ峰方面と杉峠方面へ分岐しています。
大きな道しるべがあるので、間違えることはまずないでしょう。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
6/23 23:45
長い急登を終え、やっと尾根にたどり着きました。
この眺めは、ご褒美ですよね〜。
ここから、三ノ峰方面と杉峠方面へ分岐しています。
大きな道しるべがあるので、間違えることはまずないでしょう。
山に登り始めて、2度目のギンリュウソウ!
個人的な話ですが、前回見たものはもっと小さく、萎れていました。
今回は、立派な良いものが見られました。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
5
6/23 23:45
山に登り始めて、2度目のギンリュウソウ!
個人的な話ですが、前回見たものはもっと小さく、萎れていました。
今回は、立派な良いものが見られました。
平野ではまだ見かけないのに、山ではもうセミが鳴いています。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
平野ではまだ見かけないのに、山ではもうセミが鳴いています。
山頂方向は徐々にガスに包まれていきました。
夏山は仕方ないですね。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
6/23 23:45
山頂方向は徐々にガスに包まれていきました。
夏山は仕方ないですね。
初めて、ニッコウキスゲを見ました。
綺麗ですよね!
まだ最盛期ではないようで、花が咲いているものは5株ほどしか見かけませんでした。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6
6/23 23:45
初めて、ニッコウキスゲを見ました。
綺麗ですよね!
まだ最盛期ではないようで、花が咲いているものは5株ほどしか見かけませんでした。
尾根歩きは気分がいいです。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
6/23 23:45
尾根歩きは気分がいいです。
尾根とはいえ、登りは案外キツめ。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
尾根とはいえ、登りは案外キツめ。
アザミの仲間でしょうか。
トゲトゲしてます。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
アザミの仲間でしょうか。
トゲトゲしてます。
花のように見えて、花ではない・・・
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
花のように見えて、花ではない・・・
尾根の両側からガスが登ってきます。
景色が見えないのは残念ですが、幻想的な雰囲気は楽しめました。
直射日光が当たらないので、歩きやすくはありました。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
尾根の両側からガスが登ってきます。
景色が見えないのは残念ですが、幻想的な雰囲気は楽しめました。
直射日光が当たらないので、歩きやすくはありました。
登山道の脇で時々見かけました。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
6/23 23:45
登山道の脇で時々見かけました。
ガスが濃くなってきました・・・
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
ガスが濃くなってきました・・・
この時期にまだイワウチワを見ることができました。
それだけ気温が低いんですね。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
この時期にまだイワウチワを見ることができました。
それだけ気温が低いんですね。
奥はガス。
小さな花が綺麗。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
奥はガス。
小さな花が綺麗。
周囲に水はありませんでしたが、これがいるということは、案外湿り気があるんでしょうね。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
2
6/23 23:45
周囲に水はありませんでしたが、これがいるということは、案外湿り気があるんでしょうね。
霞む避難小屋。
雪に耐えられるよう、凄く立派な作りで驚きました。
寝袋とマットを持ち込めば、泊まれます。
クマバチのように丸々と太った大きな黒いハエがいっぱいですが、汲み取り式のトイレもあります。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
霞む避難小屋。
雪に耐えられるよう、凄く立派な作りで驚きました。
寝袋とマットを持ち込めば、泊まれます。
クマバチのように丸々と太った大きな黒いハエがいっぱいですが、汲み取り式のトイレもあります。
タンポポの仲間?
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
タンポポの仲間?
避難小屋前の碑。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
避難小屋前の碑。
小屋の様子。
床もキレイでした。
トイレの匂いも入ってきませんでした。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
小屋の様子。
床もキレイでした。
トイレの匂いも入ってきませんでした。
小屋の外では、雪渓が見えます。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
6/23 23:45
小屋の外では、雪渓が見えます。
三ノ峰山頂。
あいにくガスの中。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
3
6/23 23:45
三ノ峰山頂。
あいにくガスの中。
山頂を後にします。
避難小屋は・・・全く見えません。
2014年06月23日 23:45撮影 by  DMC-FT5, Panasonic
1
6/23 23:45
山頂を後にします。
避難小屋は・・・全く見えません。
撮影機器:

感想

登りは4時間かかりました。
書籍「福井県の山」を参考に登ったのですが、この本よりも1時間余分にかかりました。
現地の案内板では4時間程度となっていたので、この本の著者はよほどの健脚者なんでしょう。

この山で一番苦労したのは、前述のコバエです。
帽子で払っても、タオルを振り回しても、一向に数が減りませんでした。
アースジェットが欲しかったです。

それから、麓の方で行きと帰りに一度ずつ、スズメバチらしき大きなハチを見ました。
過敏に反応しなければ、問題ありません。

また、思っていたより傾斜がきつくて、久々に翌日筋肉痛になりました。
標高差は1,300mで、伊吹山と同程度とたかをくくっていましたが、急登が続くのでご注意ください。
汗っかきの人は特に、水分を多めに。
同行者は下山までに2リットルほど飲んでました。

今度は天気の良いときに登って、別山や白山を眺めたいものです。
そうそう、この日は別山まで歩いて来られたというパーティが二組いらっしゃいました。
三ノ峰山頂から片道2時間かかるようなので、4時とか5時頃から登り始めたのでしょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら