記録ID: 469902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
聖岳・赤石岳(時計回りで素晴らしき南ア南部を歩く)
2006年08月29日(火) 〜
2006年09月01日(金)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 3,493m
- 下り
- 3,511m
コースタイム
●8/30(水)
椹島ロッジ 6:30出発 聖岳登山口 6:40到着 東海フォレストバス
聖岳登山口 6:45出発 聖平小屋 11:20到着 4時間35分
●8/31(木)
聖平小屋 5:05出発 百間洞山の家11:55到着 6時間50分
※聖平小屋 → 聖 岳 = 1時間40分(推定)
●9/01(金)
百間洞山の家 5:35出発 赤石岳避難小屋07:50到着 2時間15分
赤石岳避難小屋8:40出発 赤石小屋 10:25到着 1時間45分
赤石小屋 10:40出発 椹島ロッジ 13:10到着 2時間30分
椹島ロッジ 6:30出発 聖岳登山口 6:40到着 東海フォレストバス
聖岳登山口 6:45出発 聖平小屋 11:20到着 4時間35分
●8/31(木)
聖平小屋 5:05出発 百間洞山の家11:55到着 6時間50分
※聖平小屋 → 聖 岳 = 1時間40分(推定)
●9/01(金)
百間洞山の家 5:35出発 赤石岳避難小屋07:50到着 2時間15分
赤石岳避難小屋8:40出発 赤石小屋 10:25到着 1時間45分
赤石小屋 10:40出発 椹島ロッジ 13:10到着 2時間30分
天候 | ●8/29(火) 晴れ ●8/30(水) 晴れ ●8/31(木) 晴れ ●9/01(金) 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2006年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
藤 沢 0609 → 小田原 0645 小田原 0704 → 静 岡 0755 〈こだま561号〉 新静岡BT 0815 → 畑薙第一ダム 1139 〈しずてつジャストライン〉 畑薙第一ダム 1200 → 椹島ロッジ 1300 〈東海フォレスト〉 ●9/02(土) 椹島ロッジ 1000 → 畑薙ロッジ 1110 〈東海フォレスト〉 畑薙ロッジ 1434 → 新静岡BT 1756 〈しずてつジャストライン〉 静 岡 1823 → 小田原 1911 〈こだま584号〉 小田原 1922 → 国府津 1929 国府津 1931 → 藤 沢 1956 ※JR片道=¥4,400 しずてつジャストライン片道=¥2,550円 ( 荷物代 1,280円 ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
●椹島ロッジ、百間洞山の家、赤石岳避難小屋、赤石小屋&送迎バス http://www.t-forest.com/alps/ ●聖平小屋 http://plaza3.dws.ne.jp/~hara5/ ●赤石温泉白樺荘 http://www.okushizuoka.jp/100sen/spot/000132.html |
写真
感想
〈メモ1〉
今回は『日本百名山』54座めを目指しての山行であった。
聖岳=このとき初めて 赤石岳=前年の2005年8月1日以来2回目
赤石岳は2回連続雨。3回目の2012年8月、ようやく晴れてくれた。
〈メモ2〉
仕事の都合上、この日程でしか設定できず、9月にまたがる。
このころ、バス便が9月に入ると激減しており椹島に後泊することになった。
ただ、平日なのでただでさえ人の少ないエリアなのにさらにいなかった。
その少ない登山者は皆、同じ行程を組んでおられ、最終日まで同じメンバーで
顔を突き合わせながらそれぞれのペースで歩き、山小屋に三々五々、到着した
後は一日の行動や発見したことを静かに報告しあった。
〈メモ3〉
南アルプスの山小屋は他地域と比較して???という話を聞くが
個人的にはこのエリアの山小屋はどこも良かった。
百間洞山の家のトンカツはこのころから有名であった。
赤石岳避難小屋の管理人さんはいかにも山慣れた方で人当たりも良く
雨の中、休憩させてもらったがいろいろな話を聞かせていただいた。
〈メモ4〉
赤石温泉白樺荘は少し場所を移動して綺麗な建物に2009年、リニューアルした。
よく聞く話で以前の白樺荘の方が温泉の泉質が良かったと・・・。
食堂も以前の方が良かったように感じる。ただ古かったのでトイレなど汚かった。
しずてつジャストラインが廃止になり、2012年8月は毎日アルペン号を利用した。
このバスは白樺荘での入浴時間も確保してあってなにかと都合が良かった。
2014年6月
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する