ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469948
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

悪戦苦闘 富士登山(富士宮口)

2014年06月26日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.1km
登り
1,393m
下り
1,378m

コースタイム

7:05五合目(駐車場)
7:24六合目
8:40七合目
10:18八合目
11:50九合目
14:00富士山頂奥宮
14:40剣ヶ峰14:50
15:15九合目
16:00八合目
18:00五合目(駐車場)
天候 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士スカイライン5合目駐車場
コース状況/
危険箇所等
7合目手前及び九合五杓から上部に残雪があり、アイゼンを使うと安心です。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
表富士宮口五合目からの富士山
7
表富士宮口五合目からの富士山
剣が峰目指し出発
剣が峰目指し出発
新六合目からの雲海
3
新六合目からの雲海
七合目手前の残雪
1
七合目手前の残雪
八合目先に残雪が続く
八合目先に残雪が続く
八合目で吐き気、めまいの症状が現れ20分程休憩
3
八合目で吐き気、めまいの症状が現れ20分程休憩
九合目手前
九合目の山小屋
九合目からの上部
4
九合目からの上部
九合五杓からはご覧のとおり
6
九合五杓からはご覧のとおり
高山病の症状と腐った残雪に悪戦苦闘!
3
高山病の症状と腐った残雪に悪戦苦闘!
浅間神社頂上奥宮 到着
9
浅間神社頂上奥宮 到着
6月下旬の富士山頂
2
6月下旬の富士山頂
あの頂きまでが遠い!
3
あの頂きまでが遠い!
ナイスショット(短パン姿の外人学生が撮影)
10
ナイスショット(短パン姿の外人学生が撮影)

感想

 世界遺産登録後初めての富士登山であったが、めまい、吐き気等の高山病の症状と残雪に悪戦苦闘し7時間掛け山頂に立つことが出来た。

自宅を4時半に出発、富士宮口の駐車場に6時40分着、20台程の車がある。
この日は、梅雨の中休みなのか風もなく山頂部が良く見える。

7時 富士山表口五合目の登山口から登山開始、雲海を眺めながらゆっくりと六合目へを通り上部を見ると新七合目付近の残雪上を登山者が登て行く。

七合目手前の残雪でアイゼンを装着するが、追い越して行く登山者は、アイゼンを履かない。

七合目を過ぎ、間もなくするとガスに見え隠れする八合目の山小屋と鳥居が見える。

アイゼンを付け歩くが、八合目手前の残雪の無い登山道は歩き難いのでアイゼンを外す。

八合目を過ぎた付近で急に立ち眩み、めまい、吐き気の症状が現れる。
呼吸を整え登るが、症状は治まらない。ここで、諦めて下山しようかと弱気になる。
水分補給を十分に摂りゼリーを口いっぱい頬張り、20分ほど休憩する。
深呼吸を繰り返し立ち上がると症状は少し治まった。

トレーニング登山と思われる者が、次々に抜き去って登って行くが、今までになくゆっくりなマイペースを保ち登山を再開する。

アイゼンを外したが、八合目を過ぎると再び残雪の斜面が続く、アイゼンを付けずにキックステップで登る。直ぐに残雪は無くなり夏道を登る。

九合目手前から上部を見ると残雪が頂上直下まで続いているのが分かる。

残雪を登り九合五杓を過ぎたところに、荷揚げ道を除雪するブルドーザー1台が停めてあり、雪の回廊を見ることが出来る。

ここから頂上直下までは、急斜面が続くためアイゼンを装着する。
呼吸を整えながらペースを保ち登る。
山頂の鳥居が近づいてくる。
”あと少し”と自分に言い聞かせて登る。

頂上直下で再びアイゼンを外し、鳥居を通り山頂までをビデオに収める。

7時間を掛けて14時頂上奥宮に到着する。
剣ヶ峰に向かったと思われる登山者のザックが、山小屋前の木製テーブルに置かれているのみで人影は無い。

昼食の準備のため、湯を沸かそうとするがガスコンロは点火しない。ライターを使用するが直ぐに消えてしまう。諦めて、コンビニおにぎり2個を食べる。

半ズボン姿の軽装備の若者3人が登って来た。聞くところによると、アメリカ人で学生とのこと。
九合目付近まで時より日が差していたが、頂上はすっかり雲の中である。
出発時、五合目駐車場の外気温が9℃前後であったので、山頂は相当寒いはずだが、若者は動じない。
日本最高峰の剣ヶ峰は、その先であることを若者に告げ、私は、ザックを頂上奥宮前に置き剣ヶ峰を目指す。
もしかすると富士山頂上を見るのは、最後になるかも知れないと思いながら誰も居ない景色を眺めゆっくり登る。

若者3人は、私を追うように剣ヶ峰に登って来る。
お互いに日本最高峰の石柱の前で写真を撮り合う。

14時50分頃、若者と剣ヶ峰で別れ下山する。

残雪の何箇所は、尻セードで滑って下る。
五合目の駐車場には18時に到着、霧雨が降り始めていた。

12回の富士登山で、これほど苦しみ長時間を要した登山は初めてのことである。

悪戦苦闘したが登頂であったが、天候には比較的恵まれ、事故なく下山できたことに感謝する。

山頂で出会った若者に菓子2袋を渡したが、3人は無事下山したのだろうか・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3648人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら