記録ID: 470468
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬横断(沼山峠〜尾瀬沼〜三平下〜尾瀬ヶ原〜山の鼻〜鳩待)
2014年06月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 280m
- 下り
- 401m
コースタイム
6:15沼山峠ー7:00尾瀬沼7:05-7:30三平下7:35−(南岸経由)ー8:20沼尻830ー9:30弥四郎小屋9:40見晴9:45ー10:45山の鼻10:55−11:35鳩待峠
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
どうしても尾瀬沼に行きたくて昨年秋に利用した時に寝れなかった東武尾瀬夜行を使い行ってきました。浅草は雨。残業で夕飯も食べれず家に戻ってパッキングして慌てて飛び出し浅草にてセブンイレブンとトルコケバブ店で食料と飲料を調達。消灯した春日部以降1:00頃?から寝に入りましたがうとうとで終わります。4:00に連絡バスがきて沼山峠へ。このバスのほうが眠れたくらい。沼山峠でトイレに行き顔を洗って入山です。大江湿原はワタスゲとタテヤマリンドウ、その他いろいろな花が咲き乱れていました。三平下までの道はきれいになっていて燧ケ岳も頭隠しながらもみることができ天候も時々青空が見える。三平下から主理に向かう道は崩落で巻き道が2か所。古い木道が多くぎったんばっこんもあり。二日酔いにはつらい道のりです。沼尻から十字路までは、最後の水芭蕉、新緑を楽しみ、尾瀬ヶ原では沼(大江湿原)よりもワタスゲが一回り大きく草原を白く塗っています。ニッコウキスゲも2輪発見! |
写真
残業のため夕飯が食べられなかったので浅草駅近くのセブンイレブンとケバブ屋さんで買い込んできました。前菜にコールスローと豆のサラダ。メインはケバブサンドとメンチカツ、デザートはチーズケーキ。
乗り合いタクシーで戸倉に戻り関越バス尾瀬号(新宿行き)を予約し村営温泉へ!
素朴です。花咲の湯とかのほうが豪華です。
でもここのお湯がぬるっとしてていいんですよ!500円。誰もいないんで撮っちゃいました。
素朴です。花咲の湯とかのほうが豪華です。
でもここのお湯がぬるっとしてていいんですよ!500円。誰もいないんで撮っちゃいました。
感想
沼と原 両方行きたかったので夜行日帰り尾瀬横断にチャレンジ。標高差があるので原か沼(実際は大江湿原)かどちらかが最盛期を迎えると思い尾瀬ナビやヤマレコなどで毎日確認してコース考えてました。幸い天気が良く(雨は降られなかった)土曜日のわりに人が少なく、かつワタスゲの最盛期の尾瀬を楽しむことができました。去年よりもタテヤマリンドウは豊作のようで花を見たい方はぜひおすすめします。次はニッコウキスゲの時期・・・3連休か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2927人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する