ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 470468
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬横断(沼山峠〜尾瀬沼〜三平下〜尾瀬ヶ原〜山の鼻〜鳩待)

2014年06月28日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
19.4km
登り
280m
下り
401m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:15沼山峠ー7:00尾瀬沼7:05-7:30三平下7:35−(南岸経由)ー8:20沼尻830ー9:30弥四郎小屋9:40見晴9:45ー10:45山の鼻10:55−11:35鳩待峠
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
入山:東武電鉄 尾瀬夜行利用。浅草発2355。会津高原尾瀬口駅400発の接続バスにて沼山峠600着。下山:鳩待峠1150発乗り合いタクシー。戸倉にて温泉入浴/昼食1330発新宿行き尾瀬号バス利用。
コース状況/
危険箇所等
どうしても尾瀬沼に行きたくて昨年秋に利用した時に寝れなかった東武尾瀬夜行を使い行ってきました。浅草は雨。残業で夕飯も食べれず家に戻ってパッキングして慌てて飛び出し浅草にてセブンイレブンとトルコケバブ店で食料と飲料を調達。消灯した春日部以降1:00頃?から寝に入りましたがうとうとで終わります。4:00に連絡バスがきて沼山峠へ。このバスのほうが眠れたくらい。沼山峠でトイレに行き顔を洗って入山です。大江湿原はワタスゲとタテヤマリンドウ、その他いろいろな花が咲き乱れていました。三平下までの道はきれいになっていて燧ケ岳も頭隠しながらもみることができ天候も時々青空が見える。三平下から主理に向かう道は崩落で巻き道が2か所。古い木道が多くぎったんばっこんもあり。二日酔いにはつらい道のりです。沼尻から十字路までは、最後の水芭蕉、新緑を楽しみ、尾瀬ヶ原では沼(大江湿原)よりもワタスゲが一回り大きく草原を白く塗っています。ニッコウキスゲも2輪発見!
私鉄唯一の夜行列車 東武浅草駅23:30入線
23:55発車です!
2014年06月27日 23:35撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/27 23:35
私鉄唯一の夜行列車 東武浅草駅23:30入線
23:55発車です!
残業のため夕飯が食べられなかったので浅草駅近くのセブンイレブンとケバブ屋さんで買い込んできました。前菜にコールスローと豆のサラダ。メインはケバブサンドとメンチカツ、デザートはチーズケーキ。
2014年06月27日 23:41撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/27 23:41
残業のため夕飯が食べられなかったので浅草駅近くのセブンイレブンとケバブ屋さんで買い込んできました。前菜にコールスローと豆のサラダ。メインはケバブサンドとメンチカツ、デザートはチーズケーキ。
特急と言ってもリクライニングしません。通路側に肘宛があるため非常に寝にくい仕様になっています。身長155cmくらいまでだと、すっぽりはまるかも。
2014年06月27日 23:41撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/27 23:41
特急と言ってもリクライニングしません。通路側に肘宛があるため非常に寝にくい仕様になっています。身長155cmくらいまでだと、すっぽりはまるかも。
4:00会津高原尾瀬口駅で接続バスに乗り換え。電車の中ではうとうとしただけ。しかも二日酔いです。
2014年06月28日 04:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 4:03
4:00会津高原尾瀬口駅で接続バスに乗り換え。電車の中ではうとうとしただけ。しかも二日酔いです。
バスの中ではよく寝ました(リクライニングもできるので)。沼山峠到着です。
2014年06月28日 06:21撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 6:21
バスの中ではよく寝ました(リクライニングもできるので)。沼山峠到着です。
沼山峠から沼を発見!個々のシチュエーションが好きです。しかもここまで15分もかかってないし。
2014年06月28日 06:37撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 6:37
沼山峠から沼を発見!個々のシチュエーションが好きです。しかもここまで15分もかかってないし。
大江湿原に入りました。
2014年06月28日 06:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 6:48
大江湿原に入りました。
早速ワタスゲが!!
2014年06月28日 06:48撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 6:48
早速ワタスゲが!!
いたるところワタスゲと背が低くて写真には映りませんがタテヤマリンドウも。
2014年06月28日 06:51撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/28 6:51
いたるところワタスゲと背が低くて写真には映りませんがタテヤマリンドウも。
大江湿原から尾瀬沼に向かいます。
2014年06月28日 06:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/28 6:54
大江湿原から尾瀬沼に向かいます。
ショウジョウバカマだっけな?
2014年06月28日 06:56撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 6:56
ショウジョウバカマだっけな?
三本カラマツのお出迎え!静かな朝です。
毎年来てますが沼山峠向けのツアーバスが少なくなり入山者が減っているように感じます。
2014年06月28日 07:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 7:02
三本カラマツのお出迎え!静かな朝です。
毎年来てますが沼山峠向けのツアーバスが少なくなり入山者が減っているように感じます。
2014年06月28日 07:07撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 7:07
何だっけ?
2014年06月28日 07:09撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 7:09
何だっけ?
三平下手前から
2014年06月28日 07:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 7:16
三平下手前から
三平下到着。
いつかここに泊まってみたいと思います。
晴れた時の燧ケ岳が沼越しにドーン!
2014年06月28日 07:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 7:19
三平下到着。
いつかここに泊まってみたいと思います。
晴れた時の燧ケ岳が沼越しにドーン!
頭は雲の中ですが燧ケ岳登場
2014年06月28日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 7:33
頭は雲の中ですが燧ケ岳登場
つつじも彩を添えてくれますというか三平下からここまでの道が木道崩壊のため巻き道2箇所。野生動物の雰囲気(ガサガサ音)。早く沼尻に行きたかった。すれ違った人も一組だけ。
2014年06月28日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 7:47
つつじも彩を添えてくれますというか三平下からここまでの道が木道崩壊のため巻き道2箇所。野生動物の雰囲気(ガサガサ音)。早く沼尻に行きたかった。すれ違った人も一組だけ。
タテヤマリンドウ・・・けなげで好きです。陽が出てきたので開花してきました。
2014年06月28日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/28 7:52
タテヤマリンドウ・・・けなげで好きです。陽が出てきたので開花してきました。
小沼湿原
2014年06月28日 07:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 7:52
小沼湿原
花の名は後で
2014年06月28日 07:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 7:54
花の名は後で
花の名は後で

チングルマかな?
2014年06月28日 07:56撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/28 7:56
花の名は後で

チングルマかな?
このように注意喚起されています。
慣れない方は尾瀬沼の三平下〜沼尻間はやめたほうがいいかも。
2014年06月28日 08:00撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 8:00
このように注意喚起されています。
慣れない方は尾瀬沼の三平下〜沼尻間はやめたほうがいいかも。
沼尻到着
2014年06月28日 08:01撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 8:01
沼尻到着
ベンチから尾瀬沼を一望します。
2014年06月28日 08:02撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 8:02
ベンチから尾瀬沼を一望します。
白砂田代もワタスゲいっぱい
2014年06月28日 08:05撮影 by  iPhone 5, Apple
4
6/28 8:05
白砂田代もワタスゲいっぱい
尾瀬ヶ原へ急ぎます。
2014年06月28日 08:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 8:14
尾瀬ヶ原へ急ぎます。
白砂峠手前は水芭蕉きれいでした。
今年最後の水芭蕉の見納めです。
2014年06月28日 08:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 8:18
白砂峠手前は水芭蕉きれいでした。
今年最後の水芭蕉の見納めです。
ブナ林の新緑
2014年06月28日 08:50撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 8:50
ブナ林の新緑
見晴らし新道は通行不可。
長英新道と御池。どっちがいいかな。
2014年06月28日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 8:55
見晴らし新道は通行不可。
長英新道と御池。どっちがいいかな。
尾瀬ヶ原が見えました」。
2014年06月28日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 9:04
尾瀬ヶ原が見えました」。
弥四郎小屋の水をいただきます。
2014年06月28日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 9:04
弥四郎小屋の水をいただきます。
尾瀬ヶ原もあまり人はいません。
(見晴らしから先は湧いてきました)
2014年06月28日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 9:17
尾瀬ヶ原もあまり人はいません。
(見晴らしから先は湧いてきました)
白いのは全部ワタスゲです。
2014年06月28日 09:17撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 9:17
白いのは全部ワタスゲです。
黄色も頑張ってます!
2014年06月28日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 9:22
黄色も頑張ってます!
ワタスゲ・・・耳かきですね
2014年06月28日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 9:31
ワタスゲ・・・耳かきですね
ワタスゲに少しつつじや他の色も交じります。
2014年06月28日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 9:31
ワタスゲに少しつつじや他の色も交じります。
至仏山その1
2014年06月28日 09:52撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 9:52
至仏山その1
至仏山その2
2014年06月28日 10:00撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/28 10:00
至仏山その2
下田代も中田代も上田代も
ワタスゲワタスゲ。
2014年06月28日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 10:12
下田代も中田代も上田代も
ワタスゲワタスゲ。
2014年06月28日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 10:12
2014年06月28日 10:12撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 10:12
ニッコウキスゲが咲いてました。
下田代十字路から腹に入ったとこにも一本ありました。これは牛首付近で木道脇。
2014年06月28日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/28 10:19
ニッコウキスゲが咲いてました。
下田代十字路から腹に入ったとこにも一本ありました。これは牛首付近で木道脇。
定番の景色。このあたりから雲行きが怪しくなり始めました。
2014年06月28日 10:19撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 10:19
定番の景色。このあたりから雲行きが怪しくなり始めました。
鳩待峠に帰り着きました。
2014年06月28日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 11:25
鳩待峠に帰り着きました。
乗り合いタクシーで戸倉に戻り関越バス尾瀬号(新宿行き)を予約し村営温泉へ!
素朴です。花咲の湯とかのほうが豪華です。
でもここのお湯がぬるっとしてていいんですよ!500円。誰もいないんで撮っちゃいました。
2014年06月28日 12:37撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 12:37
乗り合いタクシーで戸倉に戻り関越バス尾瀬号(新宿行き)を予約し村営温泉へ!
素朴です。花咲の湯とかのほうが豪華です。
でもここのお湯がぬるっとしてていいんですよ!500円。誰もいないんで撮っちゃいました。
外観はこんな。はく製などの展示もあります。
2014年06月28日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 12:53
外観はこんな。はく製などの展示もあります。
バス停近くのお店で山菜天ぷらそば1200円なり。量はたっぷり。このほかサービス品も出してくれました。映っていませんがビール中瓶(生も)600円はちと高いかな。でも十分堪能できました。
2014年06月28日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/28 13:13
バス停近くのお店で山菜天ぷらそば1200円なり。量はたっぷり。このほかサービス品も出してくれました。映っていませんがビール中瓶(生も)600円はちと高いかな。でも十分堪能できました。
撮影機器:

感想

沼と原 両方行きたかったので夜行日帰り尾瀬横断にチャレンジ。標高差があるので原か沼(実際は大江湿原)かどちらかが最盛期を迎えると思い尾瀬ナビやヤマレコなどで毎日確認してコース考えてました。幸い天気が良く(雨は降られなかった)土曜日のわりに人が少なく、かつワタスゲの最盛期の尾瀬を楽しむことができました。去年よりもタテヤマリンドウは豊作のようで花を見たい方はぜひおすすめします。次はニッコウキスゲの時期・・・3連休か。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2927人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら