記録ID: 4706349
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年09月23日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | くもりのち小雨 |
アクセス |
利用交通機関
金北山縦走路入口に車約1台停められます。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
その他周辺情報 | ドンデン山荘でお風呂入れます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 タオル ストック |
---|
写真
感想/記録
by auoaao
見飽きる位、お花がいっぱいでした。
鹿・猪など大きな動物がいない為、食い荒らされず、植物が育ちやすいらしいですね。
実際、夜明け前でも動物の鳴き声とか気配が無かったです。時々道に何かのフンはありましたが…?
見晴らしが良くて、常に次の目的地を確認できるお山とルートです。
逆に日陰はほとんどないので、日差しの強さが心配でしたが、この日はほぼくもりの天候のお陰で、暑すぎず、気持ちよく歩けました。
イモリ平の石の道標に、「↑この先水場」と書いてありました。水場を探してみたものの、見つけられませんでした。枯れた?草木に隠れている?
私の地元にはない、どちらを向いてもしっかり海が見える、「島の山なんだー」と実感できる面白いお山でした。
鹿・猪など大きな動物がいない為、食い荒らされず、植物が育ちやすいらしいですね。
実際、夜明け前でも動物の鳴き声とか気配が無かったです。時々道に何かのフンはありましたが…?
見晴らしが良くて、常に次の目的地を確認できるお山とルートです。
逆に日陰はほとんどないので、日差しの強さが心配でしたが、この日はほぼくもりの天候のお陰で、暑すぎず、気持ちよく歩けました。
イモリ平の石の道標に、「↑この先水場」と書いてありました。水場を探してみたものの、見つけられませんでした。枯れた?草木に隠れている?
私の地元にはない、どちらを向いてもしっかり海が見える、「島の山なんだー」と実感できる面白いお山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する