ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4706538
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

台風前に高尾山から陣馬山へ

2022年09月23日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:27
距離
23.3km
登り
1,304m
下り
1,293m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:34
合計
6:25
距離 23.3km 登り 1,322m 下り 1,306m
9:38
5
9:43
9:45
27
10:12
18
10:41
10:44
4
10:48
10:49
7
11:06
5
11:11
11:16
16
11:32
3
11:35
13
11:48
21
12:09
12:13
1
12:14
12:16
21
12:37
17
13:08
10
13:18
5
13:23
4
13:27
10
13:37
8
13:55
14:09
7
14:20
11
14:31
4
14:35
5
14:40
14:41
7
14:48
14:49
19
15:08
6
15:14
5
15:19
4
15:23
15:24
39
16:03
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:高尾山口駅

帰り:相模湖駅
久しぶりの高尾山口駅

調べたら前回高尾山に登ったのは2019年でした(^^;)
2022年09月23日 09:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 9:38
久しぶりの高尾山口駅

調べたら前回高尾山に登ったのは2019年でした(^^;)
いつもの稲荷山コースから登ります
2022年09月23日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 9:43
いつもの稲荷山コースから登ります
まだタマアジサイが咲いていました
2022年09月23日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 9:44
まだタマアジサイが咲いていました
涼しいけど湿度が高く汗が出ます
2022年09月23日 10:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 10:10
涼しいけど湿度が高く汗が出ます
ちょい悪オヤジ風のイタリア人紳士とデッドヒートで登って行きます

足元がぬかるみやすいこの辺りは、きれいな階段が出来ていました
凄く歩きやすくて足が止まりません!!!
2022年09月23日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/23 10:32
ちょい悪オヤジ風のイタリア人紳士とデッドヒートで登って行きます

足元がぬかるみやすいこの辺りは、きれいな階段が出来ていました
凄く歩きやすくて足が止まりません!!!
山頂に到着です

台風が近づいてますから、さすがに空いています
2022年09月23日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/23 10:43
山頂に到着です

台風が近づいてますから、さすがに空いています
山頂からの景色

2022年09月23日 10:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/23 10:41
山頂からの景色

もみじ台の茶屋が閉まっていました(>_<)

何だか悲しい・・・
2022年09月23日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 10:48
もみじ台の茶屋が閉まっていました(>_<)

何だか悲しい・・・
もみじ台からの下りはススキが秋らしいです(*´▽`*)
2022年09月23日 10:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 10:52
もみじ台からの下りはススキが秋らしいです(*´▽`*)
終わりかけの萩
2022年09月23日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 10:53
終わりかけの萩
アザミとシラヤマギク?
2022年09月23日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 11:00
アザミとシラヤマギク?
ツルニンジン
2022年09月23日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/23 11:00
ツルニンジン
アキノキリンソウ
2022年09月23日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 11:07
アキノキリンソウ
名前がわかりません
2022年09月23日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/23 11:07
名前がわかりません
丸いかわいい虫が付いてます♡
2022年09月23日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 11:07
丸いかわいい虫が付いてます♡
クルリンとなっててかわいい『花クサボタン』
2022年09月23日 11:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/23 11:10
クルリンとなっててかわいい『花クサボタン』
一丁平展望台から

水墨画みたい
2022年09月23日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 11:11
一丁平展望台から

水墨画みたい
ツリガネニンジン
2022年09月23日 11:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/23 11:19
ツリガネニンジン
ワレモコウ
2022年09月23日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 11:21
ワレモコウ
ツリフネソウ
2022年09月23日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/23 11:27
ツリフネソウ
シシウドの実
2022年09月23日 11:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 11:27
シシウドの実
アサギマダラ
2022年09月23日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/23 11:31
アサギマダラ
城山のヒガンバナ
2022年09月23日 11:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 11:32
城山のヒガンバナ
小仏城山
2022年09月23日 11:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 11:33
小仏城山
小仏峠のシュウカイドウ
2022年09月23日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 11:47
小仏峠のシュウカイドウ
2022年09月23日 12:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 12:05
景信山から新宿方面
2022年09月23日 12:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 12:14
景信山から新宿方面
茶店はお休みでした
2022年09月23日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 12:15
茶店はお休みでした
イヌショウマ
2022年09月23日 12:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 12:19
イヌショウマ
途中からはゲコロード

たくさん居すぎて途中からビックリしなくなりました(^^;)
2022年09月23日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/23 12:46
途中からはゲコロード

たくさん居すぎて途中からビックリしなくなりました(^^;)
これも名前がわかりません

2022年09月23日 12:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 12:53
これも名前がわかりません

明王峠辺りで少し雨が降って来ました
2022年09月23日 13:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 13:18
明王峠辺りで少し雨が降って来ました
陣馬山に到着
2022年09月23日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/23 13:56
陣馬山に到着
陣馬山と言ったらやっぱこれですよね〜

軽くお昼ご飯を食べているうちに雨が酷くなってきたので、急いで出発します!
2022年09月23日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/23 13:56
陣馬山と言ったらやっぱこれですよね〜

軽くお昼ご飯を食べているうちに雨が酷くなってきたので、急いで出発します!
陣馬山でUターンして明王峠まで来た頃には雨が酷くなってきたので、カッパの上下を装着します

高尾山口駅まで戻る事は諦め、相模湖駅に向かいます
2022年09月23日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/23 14:42
陣馬山でUターンして明王峠まで来た頃には雨が酷くなってきたので、カッパの上下を装着します

高尾山口駅まで戻る事は諦め、相模湖駅に向かいます
大平まで下りてきました

もう雨は止みそうにありません・・・
2022年09月23日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 15:08
大平まで下りてきました

もう雨は止みそうにありません・・・
途中で『えんどう坂』の看板発見!!

ここを下っても相模湖駅に行けそうです!
2022年09月23日 15:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 15:28
途中で『えんどう坂』の看板発見!!

ここを下っても相模湖駅に行けそうです!
雨が降ってるけど、歩いたことが無い道を歩く事にしました

道は狭いけど蜘蛛の巣も少なく、与瀬神社への道よりなだらかで歩きやすかったです
2022年09月23日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/23 15:30
雨が降ってるけど、歩いたことが無い道を歩く事にしました

道は狭いけど蜘蛛の巣も少なく、与瀬神社への道よりなだらかで歩きやすかったです
舗装路に出ました
2022年09月23日 15:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/23 15:43
舗装路に出ました
舗装路を下るとここに出ます
2022年09月23日 15:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/23 15:44
舗装路を下るとここに出ます
相模湖駅への道は、道しるべも全くなく不安になりながら、陸橋を渡り線路の反対側へ

何だか遠回りしながら駅にたどり着きました
2022年09月23日 15:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/23 15:59
相模湖駅への道は、道しるべも全くなく不安になりながら、陸橋を渡り線路の反対側へ

何だか遠回りしながら駅にたどり着きました
4ケ月ぶりの相模湖駅は、前回に引き続き雨でした( ;∀;)
2022年09月23日 16:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/23 16:03
4ケ月ぶりの相模湖駅は、前回に引き続き雨でした( ;∀;)
撮影機器:

感想

今年の夏は週末になると天気が悪く、山に行くのを諦めて家に居ると雨は降らなかったり、天気の見極めに泣かされました。

そんな中、今週も天気は安定せず。
別の山を計画していましたが、朝起きたら行こうと思っていた山域は一日中雨予報に変わっていました。
それで2度寝したのですが、なんとなく諦めきれず、
(高尾山なら・・・)と思い出かけました。

思えばこの日は何もかもチグハグで、
腕時計を忘れ、家の近所でおにぎりを買うのを忘れ( ;∀;)
(時計とおにぎりだけは今まで忘れた事はありませんでした。)

京王線に乗って暫くしたら人身事故で、運転見合わせになり。
新宿駅に戻って中央線に乗り直しました。
高尾駅では乗り換えの時に目の前で電車が行ってしまい( ;∀;)

おかげで出発はますます遅れ、雨も思っていたより早く降り始めたので、かなり濡れてしまいました。
涼しくて歩きやすかったので大して辛くはありませんでしたが、こんな日もあるのですね。

ただし、北アルプスに比べ空気がとても濃く感じ、体調も良く元気に歩けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

慌てん坊の〇〇さんですね^o^

こんばんは😄
23〜の三連休も台風の影響大でしたね。
あの穂高連峰を無事に制した人とはまた^o^
まぁ人生そんなもんですね^o^

人生には三つの坂があるとか?
登り坂、降り坂そして「マサカ」、
マサカが一番要注意ですね(^。^)
2022/9/26 23:02
teheさん

おはようございますhappy01

あわてんぼうはいつもの事ですが、気が抜けていたというのが正直なところでしょうね。

高尾山は空気が濃くて呼吸が楽だな〜と感じました。
その分、北アルプスは過酷な環境だという事ですね。

季節外れだというのに花もたくさん咲いて、雨の中でもとても癒されました。
2022/9/27 9:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 関東 [日帰り]
陣馬山縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら