記録ID: 470800
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒
✿コマクサ✿咲きました・秋田駒ケ岳
2014年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 965m
- 下り
- 957m
コースタイム
07:27 国見温泉登山口
08:22 横長根
09:07 男岳分岐
09:27 かたがり泉水
10:24 男岳鞍部
10:40 阿弥陀池避難小屋
10:48 横岳分岐
10:54 横岳
11:24 男岳分岐着、大休止
12:10 男岳分岐発
12:39 横長根
13:15 国見温泉登山口
08:22 横長根
09:07 男岳分岐
09:27 かたがり泉水
10:24 男岳鞍部
10:40 阿弥陀池避難小屋
10:48 横岳分岐
10:54 横岳
11:24 男岳分岐着、大休止
12:10 男岳分岐発
12:39 横長根
13:15 国見温泉登山口
天候 | 曇り、雨、風、一転晴れなど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日7時に到着しましたが、ちょうど満車となったところ。路駐となりました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
*歩いた範囲では危険箇所はなし。 *雨が降ったが、泥濘はなかった。 *湿原には数か所残雪あったが、軽アイゼンなどは不要だった。 *男岳と横岳稜線の鞍部に登りつめる急登には残雪なし。 *男岳への稜線では風雨が強くなり、ピークハントは断念。 *下山後には、国見温泉石塚旅館で汗を流した。極上のかけ流し湯を満喫。 |
写真
感想
梅雨の中休みは金曜に終了? 土曜は西の方から雨雲が迫ってきているようです。
下山後の国見温泉を楽しみとして、雨覚悟で出発しました。
先週の早池峰山ほどではありませんでしたが、さすが花の百名山、秋田駒ケ岳です。国見口の駐車場は7時時点で満車でした。
国見温泉登山口を出発、横長根まで樹林帯を登り続けます。
樹林帯には虫が多く、虫よけスプレー、蚊取り線香装着でも、数か所虫に刺されました。
ガスの横長根に出て、緩やかな外輪山の縁を登っていきます。
男岳分岐から谷、湿原に進みましたが、ガスのため視界はなく、小岳も女岳も全く分かりません。
最初、馬場の小路を男岳鞍部ではなく、五百羅漢方面へ向い、男岳を目指そうとしていたのですが、気が付いたら男岳鞍部方面への急登にいました。そのまま鞍部へ向いましたが、分岐に気付かず反省しています。
鞍部から男岳山頂への稜線では急に風が強くなり、人も多いので、途中で引き返し阿弥陀池に降りました。雨が強くなり、池周囲の散策は見送り、避難小屋に寄ってみましたが、人だらけなので、そのまま横岳へ。
この頃より、雨は小降りになりました。
横岳から大焼砂へ向うと、砂礫地にコマクサが現れました。咲き始めで、花は多くはありませんが、萎れた花を見ないで済むのはいいです。
男岳分岐の広場で大休止をとっていたら、ガスが晴れてきて田沢湖も眺めることができ、予想外の展開となりました。国見温泉を楽しみに、見え隠れする女岳や田沢湖を眺めながら青空のもと、横長根を歩く幸せ。
でも、最後の下りはちょっと長かったかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する