記録ID: 4710121
全員に公開
ハイキング
近畿
鎌倉山〜河内城跡
2022年09月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 749m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●河内公民館は加西市観光街づくり協会発行のマップではWC表記があるがトイレは建物の中にあるようで鍵がかかっていて利用できなかった。(水道は利用可) https://kanko-kasai.com/navisite/wp-content/uploads/2021/12/kamakura.pdf ※このマップでは公会堂となっているが実際は公民館 ●道は概ね明瞭だがこの時期は蜘蛛の巣ロードと化す。蜘蛛の巣を除去しつつ進む必要があるので若干時間がかかる。 |
写真
河内城跡への道標。
マップではここから正面の小ピークが高畑展望となっていたので行ってみたが眺望なし…で、ここまで引き返す。
ここからは本日最大の激下り。杉の小枝で道が埋もれていたが急斜面にロープが張られていたので迷うことはなかった。
マップではここから正面の小ピークが高畑展望となっていたので行ってみたが眺望なし…で、ここまで引き返す。
ここからは本日最大の激下り。杉の小枝で道が埋もれていたが急斜面にロープが張られていたので迷うことはなかった。
河内城跡に到着。東郭から西郭方向を見る。以下現地案内版より引用。
「河内城は室町時代(1400年代)n赤松氏の一族別所頼清によって築城されました。敷地面積は約300坪。ここより南方に高い山はなく、晴れた日には遠く淡路島を望むことができます。」
「河内城は室町時代(1400年代)n赤松氏の一族別所頼清によって築城されました。敷地面積は約300坪。ここより南方に高い山はなく、晴れた日には遠く淡路島を望むことができます。」
撮影機器:
感想
いったいいくつの蜘蛛の巣を除去したのだろう…
入山即拾った小枝を最後の神社までず〜っと振り回す羽目に💦
最後は蜘蛛の糸で小枝が黄色くなっていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する