記録ID: 471296
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
やっぱり雨だった赤岳 (美濃戸〜文三朗〜地蔵尾根)
2014年06月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:05
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,364m
コースタイム
美濃戸5:04-行者小屋6:58-赤岳8:31-赤岳鉱泉10:27-美濃戸12:07
天候 | 曇り〜ガス、小雨〜曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりの雪の無い八ヶ岳。天気予報は、あまり良く無かったけど決行!
美濃戸まで車で行き、5時過ぎに出発。南沢を歩き予定どうり2時間で行者小屋に到着。
上層は、ガスの中。まだ雨は降っていないけど岩肌や階段は、濡れているので慎重に高度を
上げていく。キレット分岐から岩稜帯になりしっかり3点支持で登り、行者から1時間半で赤岳登頂。
ガスの中なので、展望無し。休憩後、サクッと下山開始。展望荘へ下っていくが、風が強く、
霧雨で岩肌が濡れてて滑りやすくちょっと危険。慎重に下って展望荘をパスし、地蔵の頭に着き
予定では、硫黄への縦走だけど、この天気なので、地蔵尾根に下山。徐々に雨が降り始める。
かっぱ着ないでやり過ごしていたが、仕方なくカッパ上下を着込んで下る。行者小屋をスルーして
赤岳鉱泉でがっつり休憩。まだ午前中ですが、北沢を下る。こんな天気が悪く、遅い時間でも登ってくる
登山者と50人くらいとすれ違った。皆鉱泉か展望荘の泊まりなのかな?
12時過ぎに美濃戸に帰還。久しぶりの無雪期の赤岳だったが、やっぱり雪があったほうが楽だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:928人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する