ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 471584
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

【祝!全線踏破】信越トレイル(セクション6:伏野峠〜天水山)

2014年06月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
ジョー🐪 その他4人
GPS
--:--
距離
10.8km
登り
597m
下り
731m

コースタイム

■6/28(土) ※山には行ってません^^;
16:50戸狩温泉上種館チェックイン-17:30送迎車到着-18:00前夜祭(〜20:30)

■6/29(日)
7:20受付-7:30トレイル開き神事-8:50伏野峠-9:40須川峠(休憩:5分)-11:25西マド湿原横(湿原内は立入禁止)-11:55野々海峠(昼食:30分)-12:40長野県北端ポイント-13:00深坂峠(休憩:5分)-13:40三方岳-14:35天水山(休憩:10分)-15:20天水山松之山口-15:30送迎車出発-16:15戸狩温泉、解散
天候 目まぐるしく変わりました。

午前中は曇り、というよりガス。時々薄日が。
昼前に雨が降り暫くはしとしと…。
ゴール地点で奇跡的に雨が止み、ガスも取れて展望が望めました!
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道 塩沢石打ICまで。
国道17号から県道76号を通り、国道117号へ。
戸狩温泉の街中を抜けて、戸狩温泉スキー場まで。

※塩沢石打ICから接続する国道353号線、十二峠で土砂崩れのため現在通行止めです。
  詳細は自治体のサイトを参照。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況(危険箇所など)
危険箇所はありません。
雪融けが完全に終了していないため、ところどころ雪融け水でぬかるんでいます。
雨が降ると更にぬかるみます。
深坂峠〜三方岳間、トレイル上にシカの死骸がありました。(白骨化しかけていますが完全ではないです)
三方岳〜天水山間、1箇所だけ雪渓あり(6/29現在)、アイゼンは不要です。
木があるので分かり難いですが、新潟県側は基本的に切れ落ちています。
古い沢筋の跡が至る所にあり、誤って入り込まないよう注意。

■登山ポスト
見当たりませんでした。

■温泉
松之山温泉 鷹の湯 500円(17時以降は400円)
http://www.matunoyama.net/02_onsen.html
松之山温泉は新潟県は十日町市になるので飯山市からだと少し遠いのですが、山の中に沸く塩辛いナトリウム泉、なかなか良かったです。

■信越トレイル開き
今回はイベント参加でした。
(宿泊:上種館)http://www.iiyama-ouendan.net/stay/2011/09/645.php
(前夜祭会場:ペンティクトン)http://www.penti.jp/
(オフィシャルサイト)http://www.s-trail.net/
(なべくら高原森の家)http://www.nabekura.net/
今回のお宿、上種館(うわだねかん)。
アットホームな雰囲気でした。
2014年06月29日 07:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:15
今回のお宿、上種館(うわだねかん)。
アットホームな雰囲気でした。
お茶請けに、なんとお手製チーズケーキ&赤じそドリンク!
どちらも美味しく頂きました^^
(この後ビュッフェだけど、、、まぁいいかw)
2014年06月28日 17:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/28 17:02
お茶請けに、なんとお手製チーズケーキ&赤じそドリンク!
どちらも美味しく頂きました^^
(この後ビュッフェだけど、、、まぁいいかw)
お宿から移動しまして、戸狩温泉の温泉街にあるお店、ペンティクトン。
こちらがトレイル開き前夜祭の会場。
2014年06月28日 17:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 17:40
お宿から移動しまして、戸狩温泉の温泉街にあるお店、ペンティクトン。
こちらがトレイル開き前夜祭の会場。
ちょっとレトロでかわいい看板。
2014年06月28日 17:49撮影 by  iPhone 5, Apple
6/28 17:49
ちょっとレトロでかわいい看板。
続々と受付をすませる皆さん。
2014年06月28日 17:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 17:41
続々と受付をすませる皆さん。
各種広告^^;
ビュッフェの様子。
この後、ひたすら料理が運ばれ続けます。
どれもこれも美味かった♪
2014年06月28日 17:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/28 17:59
ビュッフェの様子。
この後、ひたすら料理が運ばれ続けます。
どれもこれも美味かった♪
自分で盛ったお皿なので、汚くてごめんなさい(汗
基本的にイタリアン。
名物の『焼きカレー』もありました。しっかり頂きました♪
3
自分で盛ったお皿なので、汚くてごめんなさい(汗
基本的にイタリアン。
名物の『焼きカレー』もありました。しっかり頂きました♪
スイーツもしっかりあります!
3
スイーツもしっかりあります!
翌日。
トレイル開きの神事が行われました。
2014年06月29日 07:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 7:29
翌日。
トレイル開きの神事が行われました。
微妙な空模様…晴れるといいな。
2014年06月29日 07:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:31
微妙な空模様…晴れるといいな。
今年もお神酒を頂きます!
2
今年もお神酒を頂きます!
伏野峠へ移動!
長野県側からはアプローチできますが、新潟側はまだ冬期通行止です。
2014年06月29日 08:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:50
伏野峠へ移動!
長野県側からはアプローチできますが、新潟側はまだ冬期通行止です。
セクション6はこちら側へと進みます。
2014年06月29日 08:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:50
セクション6はこちら側へと進みます。
この案内板、雪の重みで埋もれてしまったんだとか。
本来はもう1mくらい高い目線になるはず。
2014年06月29日 08:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:51
この案内板、雪の重みで埋もれてしまったんだとか。
本来はもう1mくらい高い目線になるはず。
お、いきなりギンリョウソウ♪
2014年06月29日 08:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 8:55
お、いきなりギンリョウソウ♪
モリモリ生えてますw
2014年06月29日 09:02撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 9:02
モリモリ生えてますw
窪地には残雪あり。
2014年06月29日 09:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:12
窪地には残雪あり。
雨粒が光るトチノキ
2014年06月29日 09:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:22
雨粒が光るトチノキ
ブナに巻きつくツルアジサイ
2014年06月29日 09:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:30
ブナに巻きつくツルアジサイ
須川峠。
昔の峠なので、車道はありません。
2014年06月29日 09:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:38
須川峠。
昔の峠なので、車道はありません。
これはブナもやし…芽が出たばかりのブナ。
食べることが出来ます。
抜いてすぐなので生食で頂いてみました。
びっくりするくらいにもやしの味(笑)
2014年06月29日 09:53撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 9:53
これはブナもやし…芽が出たばかりのブナ。
食べることが出来ます。
抜いてすぐなので生食で頂いてみました。
びっくりするくらいにもやしの味(笑)
ユキザサの花
2014年06月29日 09:54撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:54
ユキザサの花
こちらは食べ頃のユキザサ。
ほんのり甘くて美味しいんですよ。
2014年06月29日 09:55撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:55
こちらは食べ頃のユキザサ。
ほんのり甘くて美味しいんですよ。
エゾハルゼミがあちこち飛び回っていました。
2014年06月29日 10:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 10:02
エゾハルゼミがあちこち飛び回っていました。
ガスってきたなぁ…。
ブナ林のガスはまぁキレイに映えるのでいいけど。
2014年06月29日 10:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 10:02
ガスってきたなぁ…。
ブナ林のガスはまぁキレイに映えるのでいいけど。
イワカガミ
2014年06月29日 10:28撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:28
イワカガミ
※閲覧注意

ヒラタケをかじるオオナメクジ…。
2014年06月29日 10:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 10:36
※閲覧注意

ヒラタケをかじるオオナメクジ…。
今回はガイドさんを含めて5人パーティー。
少人数でゆったりと歩けました。
2014年06月29日 10:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 10:43
今回はガイドさんを含めて5人パーティー。
少人数でゆったりと歩けました。
参加者の方から、笹団子の差し入れ!
まさか山で食べるとは思わず、ちょっと感動。
2014年06月29日 11:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/29 11:10
参加者の方から、笹団子の差し入れ!
まさか山で食べるとは思わず、ちょっと感動。
セクション6、キューピッドバレイからも来ることができます。
2014年06月29日 11:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:15
セクション6、キューピッドバレイからも来ることができます。
あちこちにギンリョウソウ。
そろそろ見飽きてきているのは秘密w
2014年06月29日 11:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 11:15
あちこちにギンリョウソウ。
そろそろ見飽きてきているのは秘密w
西マド湿原。
保護区に指定されているのでこれ以上の立ち入りは禁止です。
よく見ると水の中にクロサンショウウオの卵、木の上にモリアオガエルの卵があります。
2014年06月29日 11:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:26
西マド湿原。
保護区に指定されているのでこれ以上の立ち入りは禁止です。
よく見ると水の中にクロサンショウウオの卵、木の上にモリアオガエルの卵があります。
わーわーわー(><)
2014年06月29日 11:30撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 11:30
わーわーわー(><)
野々海峠。
ここは車道が走っています。
2014年06月29日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/29 11:54
野々海峠。
ここは車道が走っています。
野々海峠から少しだけ入った森の中でランチ。
今日はお宿で用意してくれた弁当を頂きます。
2014年06月29日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
8
6/29 12:04
野々海峠から少しだけ入った森の中でランチ。
今日はお宿で用意してくれた弁当を頂きます。
合羽を着てこしあぶらの木陰で雨宿りをしながらのランチ。
信越トレイル上では、こんなランチタイムも悪くないと思えるから不思議です。
2014年06月29日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 12:20
合羽を着てこしあぶらの木陰で雨宿りをしながらのランチ。
信越トレイル上では、こんなランチタイムも悪くないと思えるから不思議です。
なんだか良く分からない1枚ですが…長野県最北端です。
あぁ、地味すぎる…。
2014年06月29日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 12:38
なんだか良く分からない1枚ですが…長野県最北端です。
あぁ、地味すぎる…。
ちなみに、展望はアレなので心眼でお楽しみください。
2014年06月29日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 12:38
ちなみに、展望はアレなので心眼でお楽しみください。
ユキツバキが残っていました!
2014年06月29日 12:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 12:47
ユキツバキが残っていました!
ミズバショウ。
雪融けの遅いセクション6、まだミズバショウが楽しめます。
2014年06月29日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 12:55
ミズバショウ。
雪融けの遅いセクション6、まだミズバショウが楽しめます。
ピントが甘くなってしまったけど…アカモノ。
実は結構好きだったりします、この花。
2014年06月29日 13:02撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/29 13:02
ピントが甘くなってしまったけど…アカモノ。
実は結構好きだったりします、この花。
深坂峠。
車道なのですが、妙に立派な道標。
2014年06月29日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 13:04
深坂峠。
車道なのですが、妙に立派な道標。
レンゲツツジ。
恐らく植樹^^;
2014年06月29日 13:04撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 13:04
レンゲツツジ。
恐らく植樹^^;
新潟県側は通行止め。
まさかの、ユンボで通せんぼ。
2014年06月29日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 13:05
新潟県側は通行止め。
まさかの、ユンボで通せんぼ。
深坂峠横の湿原。
ここにはヒメカイウが自生しています。
花が咲くのはもう少し先ですね。
2014年06月29日 13:14撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 13:14
深坂峠横の湿原。
ここにはヒメカイウが自生しています。
花が咲くのはもう少し先ですね。
カタツムリ発見♪
(あぁ、ブレブレorz)
1
カタツムリ発見♪
(あぁ、ブレブレorz)
三方岳、山頂。
展望はありませんが三角点が埋め込まれています。
2014年06月29日 13:42撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 13:42
三方岳、山頂。
展望はありませんが三角点が埋め込まれています。
ここで、まさかの雪渓!?
50mもない距離ですが、まだ残っているんですねぇ…ビックリでした。
2014年06月29日 13:45撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 13:45
ここで、まさかの雪渓!?
50mもない距離ですが、まだ残っているんですねぇ…ビックリでした。
こうやって切り取ると凄い雪国に出掛けたみたいに見える。。
2014年06月29日 13:47撮影 by  iPhone 5, Apple
3
6/29 13:47
こうやって切り取ると凄い雪国に出掛けたみたいに見える。。
毒々しいオレンジ色のきのこ。
2014年06月29日 13:57撮影 by  iPhone 5, Apple
6/29 13:57
毒々しいオレンジ色のきのこ。
ん?ガスが取れてきた!?
2014年06月29日 14:05撮影 by  iPhone 5, Apple
1
6/29 14:05
ん?ガスが取れてきた!?
ブナ林の間につけられた1本のトレイル。
正に信越トレイル、といった雰囲気。
何気にお気に入りな1枚です。
2014年06月29日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
6
6/29 14:08
ブナ林の間につけられた1本のトレイル。
正に信越トレイル、といった雰囲気。
何気にお気に入りな1枚です。
おー、今日はじめての展望!!
景色は見られないと思っていただけに、妙に嬉しい瞬間だった…かも。
2014年06月29日 14:12撮影 by  iPhone 5, Apple
5
6/29 14:12
おー、今日はじめての展望!!
景色は見られないと思っていただけに、妙に嬉しい瞬間だった…かも。
天水山、山頂!
セクション6のゴール!!
2014年06月29日 14:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 14:38
天水山、山頂!
セクション6のゴール!!
津南町や栄村の町並みを望む。
2014年06月29日 14:39撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 14:39
津南町や栄村の町並みを望む。
ズーム!
のどかな田園風景♪
2014年06月29日 14:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 14:40
ズーム!
のどかな田園風景♪
全線踏破の喜びを地味に体現した1枚www
2014年06月29日 14:41撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
6/29 14:41
全線踏破の喜びを地味に体現した1枚www
天水山山頂にある巨大ブナ。
右隣の倒木みたいなのは整備担当の方によってつけられたベンチ。
座って休憩が出来ますよ^^
2014年07月01日 01:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 1:10
天水山山頂にある巨大ブナ。
右隣の倒木みたいなのは整備担当の方によってつけられたベンチ。
座って休憩が出来ますよ^^
しばし休憩!
そして下山体制に入ります。
2014年06月29日 14:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 14:42
しばし休憩!
そして下山体制に入ります。
ウラジロヨウラク
2014年06月29日 14:52撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 14:52
ウラジロヨウラク
森宮野原駅へ向かう方は右の道へ!
我々は左へ行きます。
2014年06月29日 15:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 15:02
森宮野原駅へ向かう方は右の道へ!
我々は左へ行きます。
津南口と松之山口の分岐。
お迎えは松之山口にやってくるらしいですので、そちらへと向かいます。
2014年06月29日 15:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 15:06
津南口と松之山口の分岐。
お迎えは松之山口にやってくるらしいですので、そちらへと向かいます。
下山路もギンリョウソウ祭り
2014年06月29日 15:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 15:08
下山路もギンリョウソウ祭り
ブナ林がとても気持ちいい。
新緑の森に優しく包み込まれているような気分になります。
2014年06月29日 15:08撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 15:08
ブナ林がとても気持ちいい。
新緑の森に優しく包み込まれているような気分になります。
何となく、ここは薄っすらガスでも逆に良かったかもしれないw
最後に晴れてるのにそんな発言するか!?という感じですが^^;
2014年06月29日 15:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 15:09
何となく、ここは薄っすらガスでも逆に良かったかもしれないw
最後に晴れてるのにそんな発言するか!?という感じですが^^;
ミツバオウレン…のその後の状態だそうです。
2014年06月29日 15:10撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 15:10
ミツバオウレン…のその後の状態だそうです。
背の低いクロモジがいっぱい。
枝葉がいい香りするんだよなぁ。
2014年06月29日 15:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 15:11
背の低いクロモジがいっぱい。
枝葉がいい香りするんだよなぁ。
ふと上を見上げると、白肌の幹に新緑の葉っぱが圧巻。
癒されます♪
2014年06月29日 15:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 15:13
ふと上を見上げると、白肌の幹に新緑の葉っぱが圧巻。
癒されます♪
崩落?の関係で迂回することに。
2014年06月29日 15:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 15:15
崩落?の関係で迂回することに。
鬱蒼と茂るブナの森。
いつまでもこんな豊かな森が残されていくといいですね。
2014年06月29日 15:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/29 15:16
鬱蒼と茂るブナの森。
いつまでもこんな豊かな森が残されていくといいですね。
キレイに整備された林道を下ります。
2014年06月29日 15:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 15:18
キレイに整備された林道を下ります。
お迎えの車、既に到着していました。
この後、戸狩温泉へ戻ってセクションハイク終了となります!
2014年06月29日 15:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 15:19
お迎えの車、既に到着していました。
この後、戸狩温泉へ戻ってセクションハイク終了となります!
戸狩温泉スキー場のお隣、あじさい寺の異名を持つ『高源院』。
少し早めでしたが、帰る前に紫陽花をめでようかと思いやってきました。
2014年06月29日 16:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 16:40
戸狩温泉スキー場のお隣、あじさい寺の異名を持つ『高源院』。
少し早めでしたが、帰る前に紫陽花をめでようかと思いやってきました。
この色、繊細な感じでキレイです。
2014年06月29日 16:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 16:42
この色、繊細な感じでキレイです。
青の濃い花も好き♪
2014年06月29日 16:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 16:43
青の濃い花も好き♪
紫の濃い紫陽花。
2014年06月29日 16:43撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/29 16:43
紫の濃い紫陽花。
ガクアジサイもあった!
2014年06月29日 16:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 16:44
ガクアジサイもあった!
紫陽花を見るときは、グレーな空の方があっているような気がします。
青空の下だと、青×青で目立たないんでw
2014年06月29日 16:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 16:46
紫陽花を見るときは、グレーな空の方があっているような気がします。
青空の下だと、青×青で目立たないんでw
白い紫陽花も。
2014年06月29日 16:47撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 16:47
白い紫陽花も。
高源院の裏手に加藤さんのお墓があります。
信越トレイルへ歩きに来た際にはお参りなんかもいかがでしょう。
2014年07月01日 01:16撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/1 1:16
高源院の裏手に加藤さんのお墓があります。
信越トレイルへ歩きに来た際にはお参りなんかもいかがでしょう。
今回自分撮りがないので、ここで意味もなく1枚w
2014年06月29日 16:48撮影 by  iPhone 5, Apple
10
6/29 16:48
今回自分撮りがないので、ここで意味もなく1枚w
温泉は…少し車を走らせて、松之山温泉『鷹の湯』。
若干ジモ専のようなオーラを醸し出していますが(苦笑)一般客でも入浴OKです。
2014年06月29日 19:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 19:15
温泉は…少し車を走らせて、松之山温泉『鷹の湯』。
若干ジモ専のようなオーラを醸し出していますが(苦笑)一般客でも入浴OKです。
今日もいいお湯でした♪
2014年06月29日 19:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 19:21
今日もいいお湯でした♪
入浴後のお約束。
2014年06月29日 19:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/29 19:23
入浴後のお約束。
夕食は少しだけパターンを変えて関越道高坂SA。
メニューのラインナップは上里SAとそんなに差は無かったのですが、「ひもかわ」の文字につられてつい注文してしまいました…。
2014年06月29日 22:38撮影 by  iPhone 5, Apple
9
6/29 22:38
夕食は少しだけパターンを変えて関越道高坂SA。
メニューのラインナップは上里SAとそんなに差は無かったのですが、「ひもかわ」の文字につられてつい注文してしまいました…。

感想

信越トレイルのトレイル開き、去年に引き続きの参加です。
トレイル開きは今回で2度目、去年春に亡くなられた加藤則芳さんを偲びつつのイベントとなります。
(加藤さんについてはググるといろいろ出てきますのでそちらを参照で^^;)

今回はセクション6、伏野(ぶすの)峠〜天水山、最終区間をセクションハイク。
そしてこのセクションハイクで、信越トレイル全線踏破です!

梅雨真っ只中ということで、天気は全く期待していなかったのですが、ブナの多い信越トレイルは雨でも気持ちがいいです。
ほんのりガスったブナ林、思わず溜め息が漏れます(笑)
合羽を着て木陰で雨宿りしながら食べるお弁当もたまにはいいかと思えてしまう不思議なパワーがありますね。
あぁ、快晴の日のブナ林ももちろん爽やかで気持ちいいですよ^^;
というか、出来ることなら晴れた日に歩きたいですwww

実は後で聞いた話によると、この日はどのセクションも土砂降りの雨に打たれてずぶ濡れだったとか。
唯一そこまで酷い雨に降られることのなかったセクション6…運がいいのか、日頃の行いか、はたまた加藤さんのパワーなのか。
ずっとガスだったのに最後の天水山だけ展望が望めて、素敵な踏破の瞬間を迎えることが出来ました。
虫だらけで5分くらいしか滞在はしませんでしたけどね^^;
全線踏破の感慨に耽る暇もなく、急いで下山ですw

最後に?纏めますと。
「事務局の人」をしている友人の強力なプッシュで半ば強引に始めることになった信越トレイル。
2012年秋から始めて、ようやくフィニッシュを迎えることが出来ました!
これで信越トレイルから卒業…ではなく、周辺に付随する山だったり冬のスノーシューだったり、もちろん普通に歩いたりもですが、今後も何かしら絡んでいきたいなと思っています。
(実は北信五岳も残り3座、こちらも登りたいと密かに考えています、はいw)

何度か飯山へ通ってるうちに、このエリアに妙な愛着が湧いてきまして(笑)
まだまだ通いますよ!( ̄ー ̄)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1371人

コメント

全踏破
おめでとうございます!
マニアック師匠らしい信越トレイルの山歩き大変興味がありますw
なかなか関西からは遠いので予定が組めませんがいつかは歩いてみたいです。
さて次はどこを制覇するのかな??
2014/7/1 8:57
踏破できました!
To:nishimonさん

ども。
信越トレイルは基本的に森歩きなので、展望命!という方には決して勧められないコースなのですが、里に近いのに深い森を堪能できる、という点においてはこんなに適所はないかと思います。
一度は美しいブナの森のオーラに包まれてみるのもいいですよ

まだまだ繋げたいコースはいっぱいありますよ。
安倍奥とか(笑)
(…信トレ以上にマニアックという噂も。。。
2014/7/1 20:38
普段の行いでしょう!
こんにちは、joeさん

全線踏破、お疲れさま、おめでとうございます
この区間だけ雨が強くならなかったのですね?!
やはり普段の行い・・・でしょう

お友だちのからみもあり、参加されたようですが、
終わった!!というより、このエリアに興味もち、またまたjoeさんなりの楽しいマニアックルート開拓のはじまりでしょうか
2014/7/1 14:17
やっぱり普段の行いですよね!(笑)
To:pikachanさん

こんにちは!
無事、セクション6を歩いてくることができました
多少の雨はあったのですが、最後に雨が上がったこともありそこまで濡れ鼠状態になることもなく終わることが出来ました。
セクション6は遠くて距離が長いというのもあり、他のセクションより1時間くらい終わりが遅れるのですが、案外爽やかな出で立ちで戻ったメンバーに、待機していた事務局さんが驚いていました

そうですね、これで終了…というよりは、第一段階をクリア!みたいな気持ちです。
これからもいろんな形で絡んでいきたいなと思っています
2014/7/1 20:43
近くにいました(^^)
実は私、27日(金)に妙高、28日(土)に火打を歩いてきました。
27日は午後から晴れて、斑尾や志賀の山々が全て見渡せていました。
「今週末はjoeさんの信州トレイル。この前はあの斑尾を歩いていたのね〜」
っと、眺めていたんですよぉ〜!

28日は朝から曇りで火打も見事なガスガス。
本当は29日は黒姫や飯縄を歩く予定でしたが、天気予報が・・・
で急遽、南下しました。
28日夕方・・チョ〜近くにいましたね!

NO54の眺望!
羨ましぃ〜!
この梅雨の中、この眺望はホントにjoeさんの日頃の行い

アジサイ・・私濃い色が大好きです。
NO77なんか良いですね!

信越トレイル全線踏破、おめでとうございまぁ〜すhappy01shine
2014/7/1 22:14
近いですねー!
To:kakomidoさん

こんにちは。
週末は妙高・火打だったんですね。
晴れていてもセクション6からは流石に見えないのですが、似たようなエリアでウロウロされていたようで(笑)

梅雨シーズンなので天気は仕方ないですね…。
今年は特に雨ばかりで展望が望めないことも多く、グレーな写真が多くなってしまいます。
こういう時は展望の山ではなく花の山を選んで見に行くのがいいのかも?とここ最近の山行でおもうようになりました。
苗場山の時もそうだったのですが、水をかぶった植物って思っている以上に生き生きしてるんですよね。
(花を閉じてしまう残念な種もありますが
そういう意味では、紫陽花山行とか、持って来いなのかも!?と思います

あ、どうもありがとうございます
2巡目(?)どうなるかは分かりませんが、いろんな形でまた訪れたいな、と思ってます
2014/7/2 18:42
こんばんは!!
レコ見てオオナメクジの大きさにちょっとビビってますが
信越トレイルは機会があればぜひ行ってみたいなぁと思っています!
スルーハイクもよいのですが、
町に降りて泊まりながら歩いてみたり、
セクションを区切ってあるいたりするのも楽しそうですね!!
ブナ林のトレイルは気持良さそうですし
展望以外の見所が多そうなのも自分向きな気が…

キューピッドバレイからもセクション6に出れるんですね〜
友人の祖父祖母の家がほくほく鉄道側あって
冬に数回お世話になったことがありまして。
津南や森宮野原に近いイメージは全然なかったのですが
地図見て初めて山をはさんで反対なんだと気づきました〜

と色々書いてみたのですが…
ラストの一枚!「ひもかわ」てーーー!!!
さすがはサラ戦ですっ!!
2014/7/3 0:12
オオナメクジ。。。
To:keichiro01さん

こんにちはー
オオナメクジなんですが、写真のヤツは実は小さいです
この倍くらいのサイズのヤツがあちこちでキノコを食んでましたよ (笑)
まぁ、天気のせいもあると思いますが

基本的に展望の山じゃない関田山脈、森歩きや峠道の歴史的背景、そんなのを思いながら歩くとなかなか興味深い感じです。
案外お花も多かったりとか (笑)
山を挟んだ位置関係とかも改めて考えると面白いですよね。

そうなんですよ。
連続で上里SAの夕食も芸がないと思い高坂SAにしたのですが、メニューにまさかのひもかわ。
ついつい勢いで頼んでしまいました
確実にサラ戦の色に染められてます
2014/7/3 12:44
すごいね〜
なんかとてもロングに歩くのね。
要するにトレイルね。
ふーん、山いけなくなったら、こういうのやるといいですかね。
ダメ
でもマニアックなコースですね。
でもお花に詳しいのでびっくりです。
自分撮り、かっこええで!
2014/7/4 16:19
ロングトレイル
To:hagure1945さん

こんにちは!
返信遅れましてすみません…

ガッツリ横歩きをする信越トレイルです
いつ見ても年齢層は若干高めですが、一気に全線歩こうとすると案外ハードな道程になりますし、なかなかタフなコースですよ!
あ、山に行けなくなったら…は寂しいので、継続して歩いてくださいねー

お花は帰ってから割と必至に調べてます、毎回(笑)
今回みたいなガイドツアーだとその場でも教えていただけるので助かりますね
2014/7/7 8:14
バンザイ!!
皆様に同じく、全線踏破、おめでとうございます
写真を見ているだけでも、Joeさんの愛着度アップが伝わってきます♪
信越トレイルは、森との対話のような感じもしますし、
長野県最北端を踏む、というのも面白いですね!
北信五岳のヤマレコも楽しみにしています

あと下山後のアジサイは、どれも品がありますね。
そしてひもかわ…。どーん
2014/7/14 0:05
歩き切りました!
To:wildwindさん

こんにちは!ありがとうございます。
正に「森との対話」な信越トレイル、どこまでも続くブナ林を見ていると天気が悪かろうが展望が無かろうがニヤニヤしてしまいます(笑)

長野県北端、特にその旨が書かれている訳でもないので知らないと素通りしてしまいそうです。
ガイドさんが居なかったら自分も間違いなく素通りですbomb

最後に「ひもかわ」をチョイスしてしまったのは、もはやサラ戦から抜け出せないということなのでしょうか?
元々ネタ体質であるのは否定しませんが、最近ちょっと加速気味な予感です(笑)
2014/7/14 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら