記録ID: 471791
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
恵那山(広河原〜恵那山)
2014年06月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 1,236m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
06:30 ゲート前(登行開始)
07:00 広河原登山口
09:55 恵那山山頂 10:00
10:00 山頂小屋 10:15
10:25 恵那山山頂(昼食) 10:55
12:45 広河原登山口
13:10 ゲート前(到着)
07:00 広河原登山口
09:55 恵那山山頂 10:00
10:00 山頂小屋 10:15
10:25 恵那山山頂(昼食) 10:55
12:45 広河原登山口
13:10 ゲート前(到着)
天候 | 曇り(雨上がり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台程度停められる駐車場に仮設トイレあり。 <注意!> 中津川からアクセスの黒井沢ルートは、現在災害復旧工事の為通行止めとなっており、登る事が出来ません。 工事期間:2014年9月中旬まで 問合せ先:中津川市役所 0573-66-1111 管理課(内線 222-231)又は 観光課(内線 4272〜4274) |
コース状況/ 危険箇所等 |
道は明瞭、迷う事はありません。 但し、登り初めに丸太橋を渡りますが、増水時には確実に渡れなくなるので注意が必要です。 また、雨上がり直後からの登行一番乗りだった為、7合目辺りからのクマザサに付いた雨露でベトベトになったのと、ぬかるみが酷く、泥だらけになりました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
筆記具 1
保険証のコピー 1
スポーツ飲料 2 500ml×2
お茶 1 500ml×1
帽子 1
タオル 1
携帯電話 1 充電
計画書 1
雨具上下・レインスパッツ 1
防寒着 1
ストック 1
昼飯 1 コンビニ調達
鈴 1 何事も用心
非常食 1 カロリーメイト
カメラ 1 充電、時刻合せ
カップラーメン 1
水 1 1リットル
コーヒー 1
箸 1
ライター 1
座布団 1
ポカリ粉 1
ゴミ袋 1 Ziplock
時計 1 時刻確認
ティッシュ 1
100円玉 5 トイレ代金
手袋 1
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
コンパス 1
ザイル・スリング・カラビナ 1
ファーストエイドキット 1
コンロ 1 Jetboil
虫よけ・虫さされ 1
ツエルト 1 ペグ、ロープ
熊撃退スプレー 1
|
感想
<前夜23:00>
予定では、中津川方面の黒井沢からのルートでアタックするつもりでしたが災害復旧工事の為、恵那神社より先に進めす、急遽予定変更。
(工事期間:2014年9月中旬まで)
園原ICから約10分の長野県側の広河原口ルートまで中央道を使い移動。
<0:00>
広河原口ゲート前の駐車場に到着。
今夜はここで車中泊。
<5:00>
起床。
ところが、あいにくの雨…
今日はダメだとあきらめ、2度寝。
二人組の方がやってきて、カッパを着て意気揚々と出かけていった。
<5:30>
雨足が強くなって来た…
今日は絶対に無理だと判断したが、とりあえず朝ご飯を食べる。
<6:00>
先程、雨の中出かけて行ったハズの二人組の方が雨に心打たれて帰ってくる。
そして、ふと気づくと雨は完全に止んだ模様。
<6:30>
登行開始
<8:50>
ルートは明瞭だが、6合目を過ぎた辺りからクマザサが覆い茂り、雨露でズボンがベタベタになり、カッパを履いておけば良かったと後悔するが、もう手遅れ。
それでも、レインスパッツだけ装着して先に進む。
<9:10>
7合目を過ぎた辺りから、道がぬかるみ初める。
レインスパッツだけでも装着しておいて良かったです。
<9:55>
恵那山山頂に到着。
山頂エリアを散策するが、普段なら多くの登山客で賑わうこの山も、朝の天候のせいか誰もいない。
どうやらこの日一番乗りのようである。
神社参りなど済ませて、ご飯を食べ始めると3〜4パーティ程、登ってきた。
<13:10>
駐車場着。
本来なら、この後昼神温泉に寄って行きたいところではあるが、黒井沢から登行の予定だったので着替えとか持ってきて無いので、直帰。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:818人
こんにちは。隣に駐車した2人組です。
雨も経験と思いましたが、そうそうに撤退してしまいました。
颯爽と出発される後ろ姿をみて二人でかっこいいなー!!
と話してました。
私たちは急遽しらびそ峠へ向かい尾高山ハイキングに変更し
南アルプスを見にいきました。
またどこかお山でお会いしましたらよろしくお願いします。
雨の中、カッパ着て出発したmatumoさん達。
素晴らしいです。
雨が降ってる時点で、自分は帰る気満々でしたから(笑)
でもあいにく、6時頃はかなり本降りになりましたからね…
その時点では、あの橋を渡らないのは正しい判断だったと思いますよ。
また、どこかでお会いしたら宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する