記録ID: 4723247
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳
2022年09月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:37
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 891m
- 下り
- 937m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 前泊:山荘湯乃里 後泊:山荘湯乃里 |
写真
感想
3連休は台風の影響で天気に期待できなかったのでせめて温泉でもと思い平湯の行きつけの宿に行っていました。3日目は晴天予報なので連泊することに。中日は前日までの雨は朝には上がっていて、10時には青空が出てきたため、急遽近くの焼岳へ登る事にしました。宿から安房峠を越えて30分ほどで中の湯登山口へ。この日の天気が回復するタイミングも当初午後からだったため駐車スペースは一杯ながら、路駐はほぼ無い状態(翌日は朝6時前で路駐があふれてました)。登山口から100mほど登った所の道路脇のスペースに車を停めて出発。雨でぬれた樹林帯を黙々と登り広場に出ると青空と焼岳が視界に飛び込んできてテンションが上がります。視界が開けてからは色づき始めたナナカマドと青空と岩峰を眺めながら登りました。稜線まで上がると噴気孔の近くは鼻に染みる臭いが強く、足早に通過して山頂へ。上高地上空は晴れており、飛騨側は一面の雲海となっており西穂の稜線を越えた雲海が滝雲となって上高地へ落ちては消えていくダイナミックな景色が広がっていました。山頂は思ったより人が多く、上高地から登って来た人も多い感じでした。暫く山頂で景色を楽しんでピストンで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する