ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 472708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳 青空で梅雨のうっぷんを晴らす

2014年07月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,169m
下り
1,169m

コースタイム

8:15 枝折峠登山口
8:35 明神峠
9:10 道行山
9:40 小倉山
10:05 百草の池
10:30 前駒
10:45 駒の小屋
11:00 越後駒ヶ岳 山頂
11:05 下山開始
11:20 駒の小屋
11:35 前駒
11:45 百草の池
12:10 小倉山
12:30 道行山
13:00 明神峠
13:15 枝折峠登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■関越自動車道・小出ICから枝折峠登山口まで車でおよそ50分
コース状況/
危険箇所等
■登山道に特別な危険箇所は無し。ただし、駒の小屋手前の岩場は多少の注意が必要。
■登山口周辺には舗装された立派な駐車場あり(20〜30台分)。登山ポストあり。トイレあり。
■小出ICから枝折峠駐車場までの区間に、コンビニ2軒、また「道の駅」もある。
7時15分、関越自動車道・小出ICを降りる。ガスっていて周りの山が見えない。「今日もダメか…」と少しがっかりする。
by  N-05D, NEC
7時15分、関越自動車道・小出ICを降りる。ガスっていて周りの山が見えない。「今日もダメか…」と少しがっかりする。
国道352号線で大湯温泉方面へ向かう。すると…ガスがない!駒ヶ岳の山頂がハッキリ見えている!
by  N-05D, NEC
1
国道352号線で大湯温泉方面へ向かう。すると…ガスがない!駒ヶ岳の山頂がハッキリ見えている!
そのまま峠道で「灰の又」を経由して枝折峠に向かいます。過去にこの道路は一方通行規制となっていましたが、いまは解除されています。
by  N-05D, NEC
1
そのまま峠道で「灰の又」を経由して枝折峠に向かいます。過去にこの道路は一方通行規制となっていましたが、いまは解除されています。
ところで、私は「奥只見シルバーライン」は使いません。それはなぜか…

あの長いトンネルが不気味で、おっかないからです(^^;)
by  N-05D, NEC
1
ところで、私は「奥只見シルバーライン」は使いません。それはなぜか…

あの長いトンネルが不気味で、おっかないからです(^^;)
8時05分、枝折峠の駐車場(1065m)に到着。
by  N-05D, NEC
1
8時05分、枝折峠の駐車場(1065m)に到着。
駐車場は広い。ここだけで20台くらい止められる。
by  N-05D, NEC
2
駐車場は広い。ここだけで20台くらい止められる。
そして道路脇に別の駐車スペースがあり…
by  N-05D, NEC
1
そして道路脇に別の駐車スペースがあり…
この石碑の周りにも駐車できます。
by  N-05D, NEC
この石碑の周りにも駐車できます。
登山ポスト
男女に分かれた、立派なトイレもある。ただし、この駐車場には水場がありません。ご注意を…
by  N-05D, NEC
1
男女に分かれた、立派なトイレもある。ただし、この駐車場には水場がありません。ご注意を…
男子トイレの中、こんな感じ。
by  N-05D, NEC
男子トイレの中、こんな感じ。
トイレはきれいです。
by  N-05D, NEC
トイレはきれいです。
8時15分、トイレの建物の脇を通ってから…
by  N-05D, NEC
1
8時15分、トイレの建物の脇を通ってから…
階段を上って登山開始!
by  N-05D, NEC
3
階段を上って登山開始!
いきなり左手に『荒沢岳(1968.7m)』が目に飛び込んでくる。
by  N-05D, NEC
4
いきなり左手に『荒沢岳(1968.7m)』が目に飛び込んでくる。
ヤマツツジ、咲いています。
by  N-05D, NEC
1
ヤマツツジ、咲いています。
まずは右端のピーク、「明神峠」に向かいます。
by  N-05D, NEC
2
まずは右端のピーク、「明神峠」に向かいます。
左手側、先ほどの荒沢岳が見える。
by  N-05D, NEC
4
左手側、先ほどの荒沢岳が見える。
右手側、北西の方角には権現堂山、唐松山が見える。眼下には、車で通ってきた国道352号線。
by  N-05D, NEC
1
右手側、北西の方角には権現堂山、唐松山が見える。眼下には、車で通ってきた国道352号線。
登山口から明神峠までの途中には、遭難碑の観音像があります。
by  N-05D, NEC
3
登山口から明神峠までの途中には、遭難碑の観音像があります。
オオバキスミレ
by  N-05D, NEC
1
オオバキスミレ
少し雪があるが、何も問題ない。
by  N-05D, NEC
2
少し雪があるが、何も問題ない。
この道標を過ぎるとすぐに…
by  N-05D, NEC
1
この道標を過ぎるとすぐに…
枝折大明神が祀られている枝折小屋。昔はこの場所こそが、いわゆる「枝折峠」だったらしい。
by  N-05D, NEC
1
枝折大明神が祀られている枝折小屋。昔はこの場所こそが、いわゆる「枝折峠」だったらしい。
8時35分、「明神峠(1236m)」に到着。ここで「銀の道」と合流します。
by  N-05D, NEC
1
8時35分、「明神峠(1236m)」に到着。ここで「銀の道」と合流します。
古書ではこのピークが「大明神山」と呼ばれていた、とのことです。
by  N-05D, NEC
1
古書ではこのピークが「大明神山」と呼ばれていた、とのことです。
これからたどる尾根が見渡せる。写真の中央付近に、緑の小ピークが3つ見える。その中で一番高いのが、これから向かう「道行山」。
by  N-05D, NEC
5
これからたどる尾根が見渡せる。写真の中央付近に、緑の小ピークが3つ見える。その中で一番高いのが、これから向かう「道行山」。
越後駒ヶ岳の登山道は、どこも整備されていて完璧です(^^)
by  N-05D, NEC
1
越後駒ヶ岳の登山道は、どこも整備されていて完璧です(^^)
マイヅルソウ
前方、山頂の真上にポッカリと雲が浮かんでいる。
by  N-05D, NEC
6
前方、山頂の真上にポッカリと雲が浮かんでいる。
湿原が出てきました。ここは立入禁止です。
2014年07月02日 16:39撮影 by  N-05D, NEC
2
7/2 16:39
湿原が出てきました。ここは立入禁止です。
7月なのに、イワウチワが咲いています。
by  N-05D, NEC
2
7月なのに、イワウチワが咲いています。
明神峠から道行山へはアップダウンがあり、簡単には着きません。
by  N-05D, NEC
1
明神峠から道行山へはアップダウンがあり、簡単には着きません。
ギンリョウソウ。今年はあちこちでこの花によく出会います。
by  N-05D, NEC
1
ギンリョウソウ。今年はあちこちでこの花によく出会います。
9時10分、道行山分岐点に到着。道行山ピークはここを左に折れて、およそ1分で着きます。せっかくなので、ピークまで行ってみます。
by  N-05D, NEC
1
9時10分、道行山分岐点に到着。道行山ピークはここを左に折れて、およそ1分で着きます。せっかくなので、ピークまで行ってみます。
すぐに『道行山(1298m)』に到着。
by  N-05D, NEC
1
すぐに『道行山(1298m)』に到着。
道行山からは展望が開け、すばらしい景色に出会えます。ぜひ、立ち寄ることをおすすめします!
by  N-05D, NEC
7
道行山からは展望が開け、すばらしい景色に出会えます。ぜひ、立ち寄ることをおすすめします!
道行山の上から周りの風景を見てみます。前方、右端が一番高いのが越後駒ヶ岳、左端が『中ノ岳(2085.2m)』
by  N-05D, NEC
1
道行山の上から周りの風景を見てみます。前方、右端が一番高いのが越後駒ヶ岳、左端が『中ノ岳(2085.2m)』
そこから稜線づたいに視線を左に移すと、中央の左寄りにあるのが、たぶん『兎岳(1925.8m)』でしょう。
by  N-05D, NEC
1
そこから稜線づたいに視線を左に移すと、中央の左寄りにあるのが、たぶん『兎岳(1925.8m)』でしょう。
さらに視線を左に移すと『荒沢岳』。
by  N-05D, NEC
2
さらに視線を左に移すと『荒沢岳』。
後方、たどって来た尾根が見えます。
by  N-05D, NEC
1
後方、たどって来た尾根が見えます。
さて、道行山分岐点に戻り、再出発。
by  N-05D, NEC
さて、道行山分岐点に戻り、再出発。
右の小ピークがこれから向かう「小倉山」。でも何だかガスってきている…急ぎましょう。
by  N-05D, NEC
右の小ピークがこれから向かう「小倉山」。でも何だかガスってきている…急ぎましょう。
ヤマツツジ、多かったです。
by  N-05D, NEC
1
ヤマツツジ、多かったです。
タムシバも咲いていました。
by  N-05D, NEC
3
タムシバも咲いていました。
シャガ。花ことばは「艶やかな振る舞い」。この日はここと、「前駒」の手前でたくさん見かけました。
by  N-05D, NEC
2
シャガ。花ことばは「艶やかな振る舞い」。この日はここと、「前駒」の手前でたくさん見かけました。
斜面を登って…
by  N-05D, NEC
2
斜面を登って…
9時40分、「小倉山(1378.0m)」に到着。ここで「駒ノ湯コース」と合流します。
by  N-05D, NEC
1
9時40分、「小倉山(1378.0m)」に到着。ここで「駒ノ湯コース」と合流します。
安全な登山道、続きます。
by  N-05D, NEC
安全な登山道、続きます。
カタクリ
アジサイ
イワカガミ
アカモノ
10時05分、「百草の池」に到着。
2014年07月02日 16:40撮影 by  N-05D, NEC
6
7/2 16:40
10時05分、「百草の池」に到着。
どうやらガスも大丈夫のようです。
by  N-05D, NEC
3
どうやらガスも大丈夫のようです。
…ということで、ここでおやつタイム。ブラウニーを食す(^_^)v
by  N-05D, NEC
2
…ということで、ここでおやつタイム。ブラウニーを食す(^_^)v
現在、高度計は「1510m」を示している。目指す「前駒」までは、あと250mですね。
by  N-05D, NEC
3
現在、高度計は「1510m」を示している。目指す「前駒」までは、あと250mですね。
写真、左端のピークが「前駒」です。あそこに行けば、すばらしい景色に出会えるはず…
by  N-05D, NEC
2
写真、左端のピークが「前駒」です。あそこに行けば、すばらしい景色に出会えるはず…
ヒメシャガ
ツクバネソウ
「前駒」手前の登りに入ります。ここが本コース最大の急登です。
by  N-05D, NEC
3
「前駒」手前の登りに入ります。ここが本コース最大の急登です。
調べましたが、この植物はわかりません…
by  N-05D, NEC
1
調べましたが、この植物はわかりません…
タニウツギ
主に、駒ヶ岳の右側からガスがあがってきています。
by  N-05D, NEC
1
主に、駒ヶ岳の右側からガスがあがってきています。
あと少し…
10時30分、「前駒(1763m)」に到着。そして左手側の展望が開けました!ここで見渡してみます。
by  N-05D, NEC
3
10時30分、「前駒(1763m)」に到着。そして左手側の展望が開けました!ここで見渡してみます。
視点を少し左に移す…う〜ん、こんな風景を見たかったのです。久しぶりだ〜!
by  N-05D, NEC
10
視点を少し左に移す…う〜ん、こんな風景を見たかったのです。久しぶりだ〜!
さらに左を見る…写真の左端ピークが『中ノ岳』
by  N-05D, NEC
7
さらに左を見る…写真の左端ピークが『中ノ岳』
さらに左を見る…中央のピーク『兎岳』
by  N-05D, NEC
3
さらに左を見る…中央のピーク『兎岳』
そして後方、『荒沢岳』はガスがかかり始めています。
by  N-05D, NEC
3
そして後方、『荒沢岳』はガスがかかり始めています。
さて、今度は「駒の小屋」に向かいます。
by  N-05D, NEC
5
さて、今度は「駒の小屋」に向かいます。
駒ヶ岳の右手に続く稜線
by  N-05D, NEC
1
駒ヶ岳の右手に続く稜線
さらに右を見る…
by  N-05D, NEC
1
さらに右を見る…
さらに右を見る…
by  N-05D, NEC
1
さらに右を見る…
岩場が出てきました。
by  N-05D, NEC
1
岩場が出てきました。
左の足下が多少切れ落ちている。
by  N-05D, NEC
1
左の足下が多少切れ落ちている。
これはベニサラサドウダンのつぼみでしょうか?
by  N-05D, NEC
2
これはベニサラサドウダンのつぼみでしょうか?
右側のピークに「駒の小屋」があります。
by  N-05D, NEC
1
右側のピークに「駒の小屋」があります。
右手に見える岩場も、迫力がある。
by  N-05D, NEC
1
右手に見える岩場も、迫力がある。
赤ペンキの矢印に沿って、岩場を登ります。足場はしっかりしています。
by  N-05D, NEC
1
赤ペンキの矢印に沿って、岩場を登ります。足場はしっかりしています。
後方を振り返ると、こんな感じ…
by  N-05D, NEC
1
後方を振り返ると、こんな感じ…
だいぶ急ですね…
by  N-05D, NEC
2
だいぶ急ですね…
小屋のアンテナが見えてきた。
by  N-05D, NEC
1
小屋のアンテナが見えてきた。
11時20分、「駒の小屋(1890m)」に到着。
by  N-05D, NEC
1
11時20分、「駒の小屋(1890m)」に到着。
ようやくここまで来ました(^o^)
by  N-05D, NEC
1
ようやくここまで来ました(^o^)
「駒の小屋」は、築年が2001年。収容人数は30人。管理協力金2,000円で素泊まり。水場とトイレがあります。
by  N-05D, NEC
6
「駒の小屋」は、築年が2001年。収容人数は30人。管理協力金2,000円で素泊まり。水場とトイレがあります。
小屋の前の水場。水が勢いよく流れています。
by  N-05D, NEC
4
小屋の前の水場。水が勢いよく流れています。
奥には広場があり、ベンチなどが設置されています。ワイワイと笑い声が聞こえました。
by  N-05D, NEC
5
奥には広場があり、ベンチなどが設置されています。ワイワイと笑い声が聞こえました。
さて、小屋をあとにし、山頂へ向かいます。
by  N-05D, NEC
2
さて、小屋をあとにし、山頂へ向かいます。
山頂へは20分もあれば着きます。右に続く稜線の先です。
by  N-05D, NEC
1
山頂へは20分もあれば着きます。右に続く稜線の先です。
その途中、私の大好きなリンドウが咲いていました!
by  N-05D, NEC
2
その途中、私の大好きなリンドウが咲いていました!
登山道の両側に、実にたくさん咲いていました。
by  N-05D, NEC
1
登山道の両側に、実にたくさん咲いていました。
後方、小屋が小さく見えます。
by  N-05D, NEC
1
後方、小屋が小さく見えます。
そして前方、雪道が出てきました。山頂周辺はまだまだ雪です。
by  N-05D, NEC
1
そして前方、雪道が出てきました。山頂周辺はまだまだ雪です。
足下の雪にはステップがきってあり、安全に登れます。アイゼンなどは不要でした。
by  N-05D, NEC
2
足下の雪にはステップがきってあり、安全に登れます。アイゼンなどは不要でした。
雪の斜面を登る。
by  N-05D, NEC
2
雪の斜面を登る。
写真の中央が山頂です。山頂そのものには雪がないようだ…
by  N-05D, NEC
1
写真の中央が山頂です。山頂そのものには雪がないようだ…
また後方を振り返る。現在、雲の上に来ているようです。
by  N-05D, NEC
1
また後方を振り返る。現在、雲の上に来ているようです。
雪の斜面を登り切り、『中ノ岳』との分岐点を通過。
by  N-05D, NEC
1
雪の斜面を登り切り、『中ノ岳』との分岐点を通過。
この日、残念ながら『八海山(1778m)』は見えませんでした。
by  N-05D, NEC
1
この日、残念ながら『八海山(1778m)』は見えませんでした。
ゴールが見えてきました。あのピークです。
by  N-05D, NEC
1
ゴールが見えてきました。あのピークです。
あと少し…
11時00分、『越後駒ヶ岳(2002.7m)』山頂に到着!
by  N-05D, NEC
3
11時00分、『越後駒ヶ岳(2002.7m)』山頂に到着!
真っ白な雲がすぐ目の前にあります。
by  N-05D, NEC
2
真っ白な雲がすぐ目の前にあります。
ある男性に頼んで記念撮影。ありがとうございましたm(_ _)m
by  N-05D, NEC
17
ある男性に頼んで記念撮影。ありがとうございましたm(_ _)m
たったいま歩いてきた南側、こちらはよく見えます。
by  N-05D, NEC
5
たったいま歩いてきた南側、こちらはよく見えます。
北側は雲の中です。
by  N-05D, NEC
1
北側は雲の中です。
東側も雲…
西側、『八海山』は雲の中でかすかに見えます。
by  N-05D, NEC
西側、『八海山』は雲の中でかすかに見えます。
山頂は割と広く、一等三角点の他に、銅像や石碑があります。
by  N-05D, NEC
山頂は割と広く、一等三角点の他に、銅像や石碑があります。
みなさん、景色を楽しんでいました。
by  N-05D, NEC
1
みなさん、景色を楽しんでいました。
これは何の銅像でしょう?
by  N-05D, NEC
3
これは何の銅像でしょう?
さて、ゆっくりしたいところですが、本日は夕方4時から仕事です。名残を惜しみつつ、早々に下山します。
by  N-05D, NEC
さて、ゆっくりしたいところですが、本日は夕方4時から仕事です。名残を惜しみつつ、早々に下山します。
11時05分、下山開始。
by  N-05D, NEC
1
11時05分、下山開始。
山頂を振り返る。この日は登山者が多く、50人近くの人に会いました。
by  N-05D, NEC
2
山頂を振り返る。この日は登山者が多く、50人近くの人に会いました。
ミツバオウレン
by  N-05D, NEC
ミツバオウレン
「駒の小屋」までの雪の斜面。なかなか迫力がありました。
by  N-05D, NEC
「駒の小屋」までの雪の斜面。なかなか迫力がありました。
雪の稜線を見るのも、今シーズンは最後かもしれない。じっくり観察しました。
by  N-05D, NEC
雪の稜線を見るのも、今シーズンは最後かもしれない。じっくり観察しました。
じわじわとガスが増えてきているようです…
by  N-05D, NEC
じわじわとガスが増えてきているようです…
11時20分、「駒の小屋」に戻ってくる。
by  N-05D, NEC
1
11時20分、「駒の小屋」に戻ってくる。
水場で水筒をいっぱいにしました。
by  N-05D, NEC
2
水場で水筒をいっぱいにしました。
「駒の小屋」よ、さらば。また必ず来ます。
by  N-05D, NEC
1
「駒の小屋」よ、さらば。また必ず来ます。
『前駒』までの岩場の下りは要注意。慎重に進みます。
by  N-05D, NEC
『前駒』までの岩場の下りは要注意。慎重に進みます。
矢印に沿って進みます。
by  N-05D, NEC
矢印に沿って進みます。
S字を描く稜線。「前駒」までけっこうあります。
by  N-05D, NEC
2
S字を描く稜線。「前駒」までけっこうあります。
最後にもう一度周りを見回しながら帰ります。
by  N-05D, NEC
最後にもう一度周りを見回しながら帰ります。
これは駒ヶ岳の右斜面。
by  N-05D, NEC
これは駒ヶ岳の右斜面。
そして左斜面。最後に「中ノ岳」を見る。
by  N-05D, NEC
3
そして左斜面。最後に「中ノ岳」を見る。
11時35分、「前駒」を通過。この景色ともここでお別れです。
by  N-05D, NEC
11時35分、「前駒」を通過。この景色ともここでお別れです。
11時45分、「百草の池」通過。
by  N-05D, NEC
11時45分、「百草の池」通過。
12時10分、「小倉山」通過。
by  N-05D, NEC
12時10分、「小倉山」通過。
12時30分、「道行山」通過。
by  N-05D, NEC
12時30分、「道行山」通過。
「奥只見湖」が見えてきました。
by  N-05D, NEC
2
「奥只見湖」が見えてきました。
サンカヨウですね。
by  N-05D, NEC
3
サンカヨウですね。
後方、越後駒ヶ岳はすっかりガスに包まれてしまいました。
by  N-05D, NEC
後方、越後駒ヶ岳はすっかりガスに包まれてしまいました。
13時00分、「明神峠」通過。
by  N-05D, NEC
13時00分、「明神峠」通過。
この植物は…現在調査中。
by  N-05D, NEC
この植物は…現在調査中。
13時15分、「枝折峠登山口」に到着。
by  N-05D, NEC
13時15分、「枝折峠登山口」に到着。
このところ、梅雨で思うような登山ができませんでしたが、今日は満足でした。うっぷんが晴らせた山行でした(^^)
by  N-05D, NEC
1
このところ、梅雨で思うような登山ができませんでしたが、今日は満足でした。うっぷんが晴らせた山行でした(^^)

感想

梅雨のせいで、しばらく予定していた登山ができていなかった。山に行こうとすると雨が降り、たまに晴れるかと思うとそんな日に限って仕事が忙しい…

ある日、たまたま朝早く目が覚めた。そして天気予報を見ると「晴れ」。夕方4時過ぎから仕事があるが、もう「今日しかない…」という思いで『越後駒ヶ岳』に向かった。

■登山道は完璧に整備されている。ただ、「駒の小屋」手前の岩場のところだけは傾斜が急で注意が必要。
■ややロングコースだが、水場は「駒の小屋」だけである。
■もうトンボが飛んでいた。そのおかげか、ブヨはいなかった。
■山頂付近にはまだ残雪があるが、登山靴で十分に登れる。

この日は多少のガスも出ていたが、青空とすばらしい景色に出会えて気分がスッキリした。たまっていたうっぷんが晴らせた一日だった。


(参考文献)
・新分県登山ガイド『新潟県の山』 山と渓谷社
・『新潟100名山』 新潟日報事業社
・『新にいがた花の山旅』 新潟日報事業社
・『新潟50山』伊東敬一著 新潟日報事業社
・『越後の山旅』藤島玄著 富士波出版社

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

青空とすばらしいゼブラの景色
Forest21さん、はじめまして、こんばんわ

週末に念願の越後駒ヶ岳を予定しておりまして、
詳細なレコが上がりうれしくてコメントさせて頂きます。
青空も雲も残雪も春の花々も、なんて素晴らしい景色でしょう
そして、リアルな登山道の状況や、そこから見える山々
もうワクワクドキドキしながら読ませて頂きました
ありがとうございます

Forest21さんも、限られた時間で山に登ってみえるようですね。
時間やいろんな事をやりくりして出会えた非日常に感動します
オールフリーじゃないからこそ、いいんだと思っております
2014/7/4 21:30
Re: 青空とすばらしいゼブラの景色
negimaさん、はじめまして(^^)

「刹那の美しさ…」とでも言うのでしょうか?これまでにも何度かこの山に登ってきましたが、この日の越後駒ヶ岳が私の中でベストとなりました。梅雨の最中でたまたま運よく晴れ、青空と残雪そしてリンドウの「一瞬の美しさ」に触れることができて本当によかったです

negimaさんが訪れる日も晴れるといいですね。きっと「前駒」に上がった瞬間がクライマックスになるでしょう!

この文章を書いている私自身、またゾクゾクしてきました

コメントをいただき、ありがとうございます。そして、どうかお気を付けて…m(_ _)m
2014/7/4 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら