ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4730937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

大天井岳〜一ノ沢登山口より

2022年09月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:16
距離
23.9km
登り
1,987m
下り
1,978m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
1:35
合計
10:15
距離 23.9km 登り 1,987m 下り 1,988m
6:27
7
6:34
6:37
34
7:11
7:15
18
7:33
7:35
19
7:54
7:57
36
8:33
8:46
32
9:18
9:38
86
11:04
62
12:06
12:14
6
12:20
12:43
5
12:48
12:50
40
13:30
68
14:38
14:43
19
15:02
15:09
28
15:37
13
15:50
15:52
13
16:05
16:07
27
16:34
16:35
7
16:42
0
16:42
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一ノ沢の登山者用駐車場に車を止めました。
平日なので朝入りでも空きがありましたが、さほど広くは無いので休日は前日入りでないと厳しいと思います。
今日は一ノ沢から大天井岳に登ります。
昨年、忘れものするとか色々失態をおかしてスタートが遅くなったため時間的都合で常念岳にしたのでそのリベンジという事で。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3632293.html
一ノ沢の駐車場は平日のため若干空きがあります。
今日は久しぶりの高気圧で北アルプスは快晴予報。駐車場から見た空は曇っていましたが、
2022年09月29日 05:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/29 5:58
今日は一ノ沢から大天井岳に登ります。
昨年、忘れものするとか色々失態をおかしてスタートが遅くなったため時間的都合で常念岳にしたのでそのリベンジという事で。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3632293.html
一ノ沢の駐車場は平日のため若干空きがあります。
今日は久しぶりの高気圧で北アルプスは快晴予報。駐車場から見た空は曇っていましたが、
登山口に向かって歩いている内にだんだん秋らしいうろこ雲になってきました。
2022年09月29日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/29 6:08
登山口に向かって歩いている内にだんだん秋らしいうろこ雲になってきました。
登山口に着いた時はすっかり晴れました。これは期待できます。
2022年09月29日 06:24撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 6:24
登山口に着いた時はすっかり晴れました。これは期待できます。
では色々準備して出発します。
2022年09月29日 06:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 6:26
では色々準備して出発します。
山の神に本日の登山の安全をお祈りしました。
2022年09月29日 06:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/29 6:36
山の神に本日の登山の安全をお祈りしました。
一ノ沢だけに川沿いの登山道です。
この辺りは真夏でも涼しいです。今日は寒いくらい。
2022年09月29日 06:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/29 6:54
一ノ沢だけに川沿いの登山道です。
この辺りは真夏でも涼しいです。今日は寒いくらい。
太陽が上がると暖かくなって来ました。
2022年09月29日 06:59撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 6:59
太陽が上がると暖かくなって来ました。
昨日雨が降ったのかな?
登山道もところどころ小川と化しとります。
2022年09月29日 07:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/29 7:15
昨日雨が降ったのかな?
登山道もところどころ小川と化しとります。
森林帯を抜けると稜線に雲一つない青空が広がっていました。
山に限らず雲一つない青空を見るのは久しぶりですねー。
気温もちょうど良い。お花は終わってしまったが、自分にとっては快適に登れる今が山の季節です。
2022年09月29日 07:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/29 7:55
森林帯を抜けると稜線に雲一つない青空が広がっていました。
山に限らず雲一つない青空を見るのは久しぶりですねー。
気温もちょうど良い。お花は終わってしまったが、自分にとっては快適に登れる今が山の季節です。
下の方も晴れ間が広がってきました。
夏だと暑くて大変なことになりそうだが、高度を上げると相対的に気温も下がるので暑いということは無かったです。
でも今日の夜はさむそうだな。
2022年09月29日 07:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/29 7:57
下の方も晴れ間が広がってきました。
夏だと暑くて大変なことになりそうだが、高度を上げると相対的に気温も下がるので暑いということは無かったです。
でも今日の夜はさむそうだな。
ここから滑落多発地帯なので、慎重に進みます。
かなりの急登なので、足をすべらしたりしたら大変な事になりそう。今日は道が乾いていますが、雨の日は要注意です。
2022年09月29日 08:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 8:21
ここから滑落多発地帯なので、慎重に進みます。
かなりの急登なので、足をすべらしたりしたら大変な事になりそう。今日は道が乾いていますが、雨の日は要注意です。
途中から水平歩道みたいな感じになります。
良く整備されているので、慎重に進めば危険を感じる箇所はないと思います。山小屋関係者に感謝です。
2022年09月29日 08:28撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 8:28
途中から水平歩道みたいな感じになります。
良く整備されているので、慎重に進めば危険を感じる箇所はないと思います。山小屋関係者に感謝です。
この辺りからだんだん見晴らしが良くなってきます。
常念岳が見えました。うっすら紅葉している模様。
2022年09月29日 08:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 8:30
この辺りからだんだん見晴らしが良くなってきます。
常念岳が見えました。うっすら紅葉している模様。
川の上にロープが張ってありますが、これは冬季に張られたものなんですかね?木の枝が宙ぶらりんになっていますが、冬季は雪に刺してあったのかな?
2022年09月29日 08:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 8:36
川の上にロープが張ってありますが、これは冬季に張られたものなんですかね?木の枝が宙ぶらりんになっていますが、冬季は雪に刺してあったのかな?
急登は続くよどこまでも。
2022年09月29日 08:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/29 8:44
急登は続くよどこまでも。
小さい秋見つけた。
2022年09月29日 08:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 8:45
小さい秋見つけた。
第一ベンチ、第二ベンチを過ぎるとようやく急登も終わりに近づきます。
2022年09月29日 09:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 9:09
第一ベンチ、第二ベンチを過ぎるとようやく急登も終わりに近づきます。
稜線が見えました。
2022年09月29日 09:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 9:13
稜線が見えました。
ナナカマドに浮かぶ常念岳。
2022年09月29日 09:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
23
9/29 9:16
ナナカマドに浮かぶ常念岳。
常念乗越に着きました!
赤い屋根は常念小屋です。
2022年09月29日 09:17撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
9/29 9:17
常念乗越に着きました!
赤い屋根は常念小屋です。
北アルプスが目の前に展開されます。
素晴らしい天気!(^^)
2022年09月29日 09:26撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
32
9/29 9:26
北アルプスが目の前に展開されます。
素晴らしい天気!(^^)
槍ヶ岳方面をアップで。多くの登山者で賑わっていることでしょう。
2022年09月29日 09:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
14
9/29 9:33
槍ヶ岳方面をアップで。多くの登山者で賑わっていることでしょう。
こちら穂高方面。ちょっと雲が出ている。本日は常念〜燕岳方面の方がより天気がよさそうです。
2022年09月29日 09:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
15
9/29 9:34
こちら穂高方面。ちょっと雲が出ている。本日は常念〜燕岳方面の方がより天気がよさそうです。
常念小屋のテン場。素晴らしい景観ですねー。
平日なのでこの時間は空いてます。
2022年09月29日 09:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/29 9:40
常念小屋のテン場。素晴らしい景観ですねー。
平日なのでこの時間は空いてます。
では、一休みして大天井岳に進みます。
というか、目の前に見えているのは横通岳かと思います。
2022年09月29日 09:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 9:41
では、一休みして大天井岳に進みます。
というか、目の前に見えているのは横通岳かと思います。
最初は樹林帯を進みますが、
2022年09月29日 09:44撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/29 9:44
最初は樹林帯を進みますが、
まもなく視界が開けて稜線歩きが始まります。
2022年09月29日 10:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 10:03
まもなく視界が開けて稜線歩きが始まります。
この稜線歩きは左側に常にこのような風景が展開されるので、写真ばっかり撮っていて中々進まないという難点があります。
(^^;
2022年09月29日 09:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/29 9:57
この稜線歩きは左側に常にこのような風景が展開されるので、写真ばっかり撮っていて中々進まないという難点があります。
(^^;
槍ヶ岳を眺めながら楽しい稜線歩きの始まりです。
2022年09月29日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/29 10:20
槍ヶ岳を眺めながら楽しい稜線歩きの始まりです。
大天井岳に向かってどこまでも続く稜線。日本ではないみたい。
2022年09月29日 10:31撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 10:31
大天井岳に向かってどこまでも続く稜線。日本ではないみたい。
一ノ沢のような急登は無いのだが、そこそこアップダウンはあります。道は概ね歩きやすいです。山の最深部にこのような公園のような場所があるのが何か不思議。
2022年09月29日 10:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 10:42
一ノ沢のような急登は無いのだが、そこそこアップダウンはあります。道は概ね歩きやすいです。山の最深部にこのような公園のような場所があるのが何か不思議。
ここが最も下り切ったところ。
2022年09月29日 10:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/29 10:45
ここが最も下り切ったところ。
ナナカマドも色づいて来ました。もう秋山ですねー。
2022年09月29日 10:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/29 10:47
ナナカマドも色づいて来ました。もう秋山ですねー。
ここから大天井岳に向かって高度を上げて行きます。
2022年09月29日 10:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 10:56
ここから大天井岳に向かって高度を上げて行きます。
稜線を登りあげると、
2022年09月29日 11:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 11:06
稜線を登りあげると、
ようやく大天井岳が見えて来ます。
2022年09月29日 11:07撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 11:07
ようやく大天井岳が見えて来ます。
槍ヶ岳は少し雲が出てきたかな?
2022年09月29日 11:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
19
9/29 11:21
槍ヶ岳は少し雲が出てきたかな?
燕岳も見えて来ました。
2022年09月29日 11:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/29 11:37
燕岳も見えて来ました。
大天井岳も近くなって来ました。
2022年09月29日 11:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 11:39
大天井岳も近くなって来ました。
最後の稜線を超えると、
2022年09月29日 11:55撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/29 11:55
最後の稜線を超えると、
目の前に大天井岳が展開されます。ここまで来ればほぼ水平移動です。
2022年09月29日 12:00撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/29 12:00
目の前に大天井岳が展開されます。ここまで来ればほぼ水平移動です。
大天荘に着きました。
2022年09月29日 12:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 12:06
大天荘に着きました。
大天荘の裏手に大天荘の登山口があります。
山頂は目と鼻の先なので、
2022年09月29日 12:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/29 12:18
大天荘の裏手に大天荘の登山口があります。
山頂は目と鼻の先なので、
まずは山頂に行ってみる事にします。
2022年09月29日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 12:22
まずは山頂に行ってみる事にします。
山頂に着きました!
2022年09月29日 12:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/29 12:22
山頂に着きました!
槍ヶ岳方面は雲が出てきましたが、大天井岳は快晴そのものです。
2022年09月29日 12:27撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
32
9/29 12:27
槍ヶ岳方面は雲が出てきましたが、大天井岳は快晴そのものです。
こちら双六岳方面。
2022年09月29日 12:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/29 12:35
こちら双六岳方面。
こちら立山、剱岳方面。
2022年09月29日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/29 12:36
こちら立山、剱岳方面。
こちら燕岳方面。
2022年09月29日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/29 12:36
こちら燕岳方面。
安曇野の街並み。
2022年09月29日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 12:36
安曇野の街並み。
そして最後に槍ヶ岳方面。
360度遮るものが無い快晴です。来て良かった。(^^
2022年09月29日 12:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
12
9/29 12:36
そして最後に槍ヶ岳方面。
360度遮るものが無い快晴です。来て良かった。(^^
山頂の素晴らしい景色を堪能したので下山を開始します。
明日は会社だった。
天気が良いのでヘリで荷揚げしてます。
2022年09月29日 12:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/29 12:37
山頂の素晴らしい景色を堪能したので下山を開始します。
明日は会社だった。
天気が良いのでヘリで荷揚げしてます。
では再び気持ちよい稜線を歩いて常念小屋まで戻ります。
2022年09月29日 12:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 12:54
では再び気持ちよい稜線を歩いて常念小屋まで戻ります。
稜線は続くよどこまでも。
2022年09月29日 12:56撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 12:56
稜線は続くよどこまでも。
良い景色ですねー。
2022年09月29日 13:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/29 13:06
良い景色ですねー。
おさるさんが戯れていました。
低い場所の方が木の実があると思うのだが。
2022年09月29日 13:13撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/29 13:13
おさるさんが戯れていました。
低い場所の方が木の実があると思うのだが。
再びアップダウンを繰り返しながら、
2022年09月29日 13:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 13:30
再びアップダウンを繰り返しながら、
今度は常念岳方面に進みます。
2022年09月29日 13:35撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/29 13:35
今度は常念岳方面に進みます。
この稜線を超えると、
2022年09月29日 14:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 14:03
この稜線を超えると、
あとは概ね下りとなります。
2022年09月29日 14:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/29 14:10
あとは概ね下りとなります。
草紅葉(草紅葉で良いのか?)も綺麗です。
2022年09月29日 14:19撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8
9/29 14:19
草紅葉(草紅葉で良いのか?)も綺麗です。
常念岳が大きくなって来ました。
2022年09月29日 14:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/29 14:20
常念岳が大きくなって来ました。
常念小屋まで戻ってきました。思ったより長かった。
2022年09月29日 14:36撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
9
9/29 14:36
常念小屋まで戻ってきました。思ったより長かった。
だがこれで終わりでは無い。常念登山口に向かってとっとと下山を開始します。
2022年09月29日 14:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
10
9/29 14:43
だがこれで終わりでは無い。常念登山口に向かってとっとと下山を開始します。
下山中の紅葉その1
2022年09月29日 14:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
11
9/29 14:45
下山中の紅葉その1
その2
2022年09月29日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
9/29 14:53
その2
その3
2022年09月29日 14:57撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
9/29 14:57
その3
この標識を見てあと4.7kmもあるのかと思ってげんなりしました。
2022年09月29日 15:06撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
9/29 15:06
この標識を見てあと4.7kmもあるのかと思ってげんなりしました。
相変わらず登山道は小川と化しとります。
2022年09月29日 16:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 16:05
相変わらず登山道は小川と化しとります。
ようやく山の神まで戻って来ました。
無事に登山できた事と素晴らしい天気に感謝!
ここまで来ればあと少し。
2022年09月29日 16:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 16:33
ようやく山の神まで戻って来ました。
無事に登山できた事と素晴らしい天気に感謝!
ここまで来ればあと少し。
登山口が見えました。
2022年09月29日 16:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
9/29 16:41
登山口が見えました。
今の時間になって雲がでて来ました。
明日も晴れ予報なのだが気温が下がる夕方から朝にかけては雲が出やすいのかな?
2022年09月29日 16:43撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
9/29 16:43
今の時間になって雲がでて来ました。
明日も晴れ予報なのだが気温が下がる夕方から朝にかけては雲が出やすいのかな?
高速のパーキングより。
ほんの数時間前までここから見える稜線を歩いたいたと思うと何だか不思議な気がします。
今日は天候に恵まれ風もなく絶好の山日和でしたが、
雪山をやらない自分にとっては、今シーズン残り少なくなってしまいました。
これからも秋から冬に向けて高気圧が続くと良いですね。
2022年09月29日 17:42撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
20
9/29 17:42
高速のパーキングより。
ほんの数時間前までここから見える稜線を歩いたいたと思うと何だか不思議な気がします。
今日は天候に恵まれ風もなく絶好の山日和でしたが、
雪山をやらない自分にとっては、今シーズン残り少なくなってしまいました。
これからも秋から冬に向けて高気圧が続くと良いですね。
撮影機器:

感想

稜線歩きの風景です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら