記録ID: 473431
全員に公開
ハイキング
鳥海山
花の鳥海山 スゴイよ。
2014年07月05日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:47
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 161m
コースタイム
4:20ー4:34展望台ー5:13尾根渡りー5:40賽の河原ー6:07御浜小屋ー6:41御田ヶ原分岐ー7:19七五三掛ー9:08御室ー10:00新山ー10:41七高山ー11:36行者岳ー12:20文殊岳ー13:00七五三掛ー13:17御田ヶ原分岐ー13:53御浜小屋ー14:20賽の河原ー15:11鉾立登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏道と雪渓を繰り返し進みます。アイゼンは付けませんでしたが、朝早い時間では凍っている所もあり要注意です。賽の河原に出る手前の雪渓と、七五三掛を過ぎてからすぐの雪渓が落ちたらアウトなのに凍っていました。 夏道は七五三掛から千蛇谷雪渓に出るまでの道が、気を使うところでしょうか。 上りも下りも千蛇谷雪渓を山頂まで渡る方もいます。足あとについていくのは危険です。 鉾立登山口は広い駐車場・トイレ・売店があります。温泉はあぽん西浜を利用。500円。 新潟方面から高速を使用する場合、豊栄SAが最後になります。 山と高原地図アプリでルートをとっていましたが、途中で位置情報が取得できなくなって終わってしまいました。なんで?? あと、雪渓で迷ったとき5万分の一地図では全く役に立たなかったわ。(当然か) |
写真
撮影機器:
感想
鳥海山の晴れマークを信じて、行ってきました。
登山口からず〜〜〜っとお花に囲まれて足が進まない。
ロングコースなのでいくら景色が素晴らしくても足を止めてはいけません。
誘惑に弱い方は早めに出発してください。
花の名前は、、自信がないのであえて入れませんでした。
あとでゆっくり調べます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1439人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する