記録ID: 4734374
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
錦秋の栗駒山 いわかがみ平~東栗駒コース~山頂~中央コース
2022年09月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 515m
- 下り
- 488m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 5:05
距離 7.0km
登り 515m
下り 502m
14:39
ゴール地点
同行者の体力に合わせてゆっくり登山となりました。その分眺望もゆっくり楽しめました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場からはシャトルバスでイワカガミ平に移動。運行時間5:00am~3:00pm 入山時協力金500\支払うことで行き帰りのバスが利用できる。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗駒コース 登山口から東栗駒山の稜線まで岩ガレの登山道。ところどころ泥濘があり雨降り後などではスパッツの装着が必要かも。なお整備はされていて危険箇所もありません。 中央コース 眺望がよく歩きやすい。登山口より1km程度かなり以前に整されたコンクリート+丸石の道が続く。途中大穴があいている所があるのでよく見て歩かないと転倒しそう。しかもこの道下山時は丸石が足首/足裏の負担となるので、足首/足裏が結構疲労しました。 |
その他周辺情報 | 立ち寄り湯:ハイルザーム栗駒 650\/人 (この日は一部設備使用出来ないため450\/人) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
何度か訪れている栗駒山ですが、今回初めて宮城県側登山口から登ってみました。
期待通りの素晴らしく美しい眺望を楽しめました。
紅葉ハイシーズン時期の休日はかなり混雑するとのこと。入山者も多く平日の登山にして正解。須川温泉登山口を越え、いこい村跡地駐車場までは遠かったけどわざわざ行った甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
神々のじゅうたんを堪能したようですね♬
私は栗駒山の紅葉は例年よりも遅れているとラジオで言っていたのを信じて
10月の2週目に予定しましたが、結局9月末から10月初旬が正解だったようです。
2週目は天候が安定しなく12日になってしまい紅葉は終盤となってしまいました。
9月末は朝日連峰の紅葉はまだ始まっていなく(山頂の少しだけ)で栗駒もまだだと思いました。なかなかベストな時期に山に行くのって難しいですね。
コメントありがとうございます(*^-^*)!!
時期がちょっと早いかなー??と心配していましたが、幸運にも錦秋の栗駒山を楽しむことができました。
紅葉狙いでの栗駒山は今回で2回目で、前回も9月の最終週に登りどちらも良い時期に当たりました。
次回は、早い時期から9月末狙いで栗駒山荘や須川温泉の宿泊予約とセットでPlanしてみようかと考えています。
kamisugirunnerさんのレコ拝見しましたが10日違うだけで終盤の景色になるのですね。終盤の紅葉も落ち着いた感じが良いですね。
次回登山時は良い時期に当たるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する