ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4734590
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

初秋の信越トレイル(涌井〜希望湖・沼の原湿原・袴岳)

2022年09月30日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:35
距離
24.8km
登り
1,149m
下り
1,146m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:58
合計
7:34
距離 24.8km 登り 1,149m 下り 1,151m
6:30
58
7:28
7:29
32
8:01
8:06
16
8:22
8:23
33
8:56
33
9:33
60
10:33
10:36
61
11:37
12:23
2
13:02
13:03
35
13:38
13:39
24
14:03
1
14:04
ゴール地点
天候 快晴・微風
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スタート地点の涌井から少し長野側(国道292)に広い駐車スペースがあります。
希望湖からの帰りを短縮するため、私は希望湖の近くに自転車をデポしてからトレイルを始めました。
コース状況/
危険箇所等
コース上に危険個所はありません。

この日は袴岳山頂から少し柏ヶ峠側にスズメバチの巣があるという事で、観光協会の方が駆除に来ていました。
その邪魔にならないよう…駆除前に「静かに」「慌てず」通り抜けました。
山頂から130歩を数えた所で、大きな羽音を立てたスズメバチ。
幸い私を追いかけてくることはありませんでした。
車でいったん希望湖に向かう途中、霧に覆われた飯山方面が見えた。
2022年09月30日 06:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 6:03
車でいったん希望湖に向かう途中、霧に覆われた飯山方面が見えた。
自転車をデポして涌井に戻り、駐車スペースに車を停めてトレイルスタート。
2022年09月30日 06:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 6:29
自転車をデポして涌井に戻り、駐車スペースに車を停めてトレイルスタート。
涌井から希望湖に向かう道路へと進む。
2022年09月30日 06:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 6:30
涌井から希望湖に向かう道路へと進む。
すぐに信越トレイルの案内表示。林道へ分岐する。
今回これが唯一の地鶏となった ^^;
2022年09月30日 06:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 6:36
すぐに信越トレイルの案内表示。林道へ分岐する。
今回これが唯一の地鶏となった ^^;
朝の澄んだ空気の中、林道歩きも悪くない。
2022年09月30日 06:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 6:47
朝の澄んだ空気の中、林道歩きも悪くない。
見晴らしが良くなって斑尾山が見えてきた。
2022年09月30日 07:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 7:04
見晴らしが良くなって斑尾山が見えてきた。
お椀くらい大きな黄色い花。オオマツヨイグサかな?
2022年09月30日 07:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 7:16
お椀くらい大きな黄色い花。オオマツヨイグサかな?
途中にはたくさんのアケビのうす紫色の実。懐かしいというか…実は甘いが中身の90%以上は黒い種のはず(/_;)
2022年09月30日 07:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 7:17
途中にはたくさんのアケビのうす紫色の実。懐かしいというか…実は甘いが中身の90%以上は黒い種のはず(/_;)
いつもヨメナと迷うが…これはノコンギク。
朝露を花びらいっぱいにまとっている。
2022年09月30日 07:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 7:24
いつもヨメナと迷うが…これはノコンギク。
朝露を花びらいっぱいにまとっている。
農道歩きが終了して、ここからトレイルの登山道へと入る。
2022年09月30日 07:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 7:28
農道歩きが終了して、ここからトレイルの登山道へと入る。
毛無山への登りは樹林帯をジグザグに進むため急登は無い。
この付近から南北に細長い平らな山頂稜線となる。
2022年09月30日 07:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 7:51
毛無山への登りは樹林帯をジグザグに進むため急登は無い。
この付近から南北に細長い平らな山頂稜線となる。
山頂付近に咲いていたアキノキリンソウ。
2022年09月30日 08:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 8:01
山頂付近に咲いていたアキノキリンソウ。
山頂の東側にはビューポイントがある。
山頂に分岐があるため、ここに立ち寄らない登山者も多いかもしれない。
2022年09月30日 08:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:02
山頂の東側にはビューポイントがある。
山頂に分岐があるため、ここに立ち寄らない登山者も多いかもしれない。
まだ雲海(霧)が飯山方面を覆っている。
2022年09月30日 08:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 8:02
まだ雲海(霧)が飯山方面を覆っている。
中央に見えているのは高社山だろうか?
2022年09月30日 08:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 8:02
中央に見えているのは高社山だろうか?
眼下には先ほど自転車をデポする時に通った道路が見えている。
2022年09月30日 08:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:03
眼下には先ほど自転車をデポする時に通った道路が見えている。
山頂から希望湖にむかって下山する。
登山道にはふかふかとカラマツの落ち葉が積もっている。
2022年09月30日 08:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:13
山頂から希望湖にむかって下山する。
登山道にはふかふかとカラマツの落ち葉が積もっている。
時々見かける信越トレイルの表示。
ゆるいスプリングで木に取り付けられている。
2022年09月30日 08:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 8:15
時々見かける信越トレイルの表示。
ゆるいスプリングで木に取り付けられている。
トレイルのカウンター。
私がワンクリックすると779と表示された。
2022年09月30日 08:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:22
トレイルのカウンター。
私がワンクリックすると779と表示された。
希望湖に到着。先ほど車で立ち寄っている。
近くには釣りを楽しむ人の車だろうか、すでに数台停められていた。
2022年09月30日 08:23撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 8:23
希望湖に到着。先ほど車で立ち寄っている。
近くには釣りを楽しむ人の車だろうか、すでに数台停められていた。
ここがキャンプ可能だったら、テント泊して富倉峠に向かう予定にしていた。
2022年09月30日 08:24撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:24
ここがキャンプ可能だったら、テント泊して富倉峠に向かう予定にしていた。
近くにはたくさんの小ぶりなノアザミ。
2022年09月30日 08:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:27
近くにはたくさんの小ぶりなノアザミ。
アカタテハも撮れた。
もう一匹右から飛んできている。
2022年09月30日 08:27撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 8:27
アカタテハも撮れた。
もう一匹右から飛んできている。
希望湖から西側の高台に登ると盟主・妙高山の姿。
2022年09月30日 08:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/30 8:46
希望湖から西側の高台に登ると盟主・妙高山の姿。
振り返ると先ほど歩いた毛無山の南斜面が見えている。
2022年09月30日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:47
振り返ると先ほど歩いた毛無山の南斜面が見えている。
進行方向には斑尾山が大きく見えている。
2022年09月30日 08:47撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 8:47
進行方向には斑尾山が大きく見えている。
西側(妙高山の左)。これから進むはずの袴岳方向だが山が特定できていない。
2022年09月30日 08:49撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 8:49
西側(妙高山の左)。これから進むはずの袴岳方向だが山が特定できていない。
少し下ると沼の原湿原に入る。
湿原の入り口でやっと人の姿を見かけた。
2022年09月30日 09:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 9:00
少し下ると沼の原湿原に入る。
湿原の入り口でやっと人の姿を見かけた。
いつも迷う花。今回は葉っぱの形からハクサンボウフウという事でお願いします。
2022年09月30日 09:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 9:04
いつも迷う花。今回は葉っぱの形からハクサンボウフウという事でお願いします。
もう半月すると紅葉に彩られる山道。
そう私には見えている💦つもり。
2022年09月30日 09:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 9:17
もう半月すると紅葉に彩られる山道。
そう私には見えている💦つもり。
赤池に到着。
対岸に見えているのは「豊葦遊森の館」
この付近を豊葦地区と云うらしい。すごい地名だ。
2022年09月30日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 9:29
赤池に到着。
対岸に見えているのは「豊葦遊森の館」
この付近を豊葦地区と云うらしい。すごい地名だ。
ここには信越トレイルのテント地もある。
2022年09月30日 09:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 9:29
ここには信越トレイルのテント地もある。
赤池から袴岳までの間で今日一の紅葉を見つけた。
2022年09月30日 09:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 9:41
赤池から袴岳までの間で今日一の紅葉を見つけた。
尾根に登ると上越市街と日本海が見える。
2022年09月30日 10:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 10:03
尾根に登ると上越市街と日本海が見える。
袴岳への斜面はいい感じのブナ林。
2022年09月30日 10:26撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 10:26
袴岳への斜面はいい感じのブナ林。
袴岳山頂からはもちろん妙高山。
2022年09月30日 10:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
9/30 10:33
袴岳山頂からはもちろん妙高山。
そして黒姫山、高妻山が見えている。
休憩予定だったがスズメバチの駆除をするという事で、そのまま柏ヶ峠方向へ。
2022年09月30日 10:33撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 10:33
そして黒姫山、高妻山が見えている。
休憩予定だったがスズメバチの駆除をするという事で、そのまま柏ヶ峠方向へ。
スズメバチの巣を過ぎてから、ゆっくり進むとキノコ発見。
あとでキノコ先生に相談してみよう。
2022年09月30日 10:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 10:41
スズメバチの巣を過ぎてから、ゆっくり進むとキノコ発見。
あとでキノコ先生に相談してみよう。
柏ヶ峠で間違いに気づく。案内表示しか見てなかった。
予定とは逆コースで回っていた('◇')ゞ
2022年09月30日 11:18撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:18
柏ヶ峠で間違いに気づく。案内表示しか見てなかった。
予定とは逆コースで回っていた('◇')ゞ
ともあれ、赤池に戻ってランチ。
今日はカップ麺とおにぎりの用意だけ💦
2022年09月30日 11:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:55
ともあれ、赤池に戻ってランチ。
今日はカップ麺とおにぎりの用意だけ💦
ドングリの実を眺めてのんびりと戻り道。
2022年09月30日 12:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 12:28
ドングリの実を眺めてのんびりと戻り道。
沼の原湿原でしばらく散歩。いい気持ち。
この花はヤナギタンポポ?
2022年09月30日 12:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 12:53
沼の原湿原でしばらく散歩。いい気持ち。
この花はヤナギタンポポ?
春の時とは装ういが違っている。
訪れる人も少なくこれもまたいい感じ。
2022年09月30日 12:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 12:53
春の時とは装ういが違っている。
訪れる人も少なくこれもまたいい感じ。
シラヒゲソウがまだ咲いていた。
fitさんに教えてもらったお花だった。
2022年09月30日 12:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 12:55
シラヒゲソウがまだ咲いていた。
fitさんに教えてもらったお花だった。
歩いていると今日一番の黄色く色づいた葉っぱ。
2022年09月30日 12:57撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 12:57
歩いていると今日一番の黄色く色づいた葉っぱ。
希望湖に戻ってきた。行きかえり別ルートで希望湖の湖畔を周回する。
2022年09月30日 13:17撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 13:17
希望湖に戻ってきた。行きかえり別ルートで希望湖の湖畔を周回する。
ここも紅葉の季節はいい感じになるね。
2022年09月30日 13:30撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 13:30
ここも紅葉の季節はいい感じになるね。
まだウメバチソウも咲いている。
2022年09月30日 13:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 13:36
まだウメバチソウも咲いている。
のんびりと斑尾山を眺めながら…。
2022年09月30日 13:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 13:37
のんびりと斑尾山を眺めながら…。
希望湖から自転車で涌井まで戻った。
急な道路でブレーキが焼き切れるか心配になった。
2022年09月30日 14:04撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 14:04
希望湖から自転車で涌井まで戻った。
急な道路でブレーキが焼き切れるか心配になった。
道路の反対側には「富倉峠」への案内表示。
次はここからスタートかもしれない。
2022年09月30日 14:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 14:10
道路の反対側には「富倉峠」への案内表示。
次はここからスタートかもしれない。
今日の山歩きで「付けてますね」と…。
せっかくなので今シーズンもう1コース歩きたい。
2022年10月01日 09:24撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/1 9:24
今日の山歩きで「付けてますね」と…。
せっかくなので今シーズンもう1コース歩きたい。

感想

「今年は信越トレイルを歩こう」そう決めていたことに今頃気が付く。
この日は晴天予報だったので、急遽行ってみる事にした。

当初の予定では1泊する予定だったが日帰りで。
2年前に斑尾山から沼の原湿原へと歩いたことがあり、今回は涌井から沼の原湿原、袴岳を歩いて§1〜2のコースを完成させてみた。

信越トレイルを歩いていると「登山」とは違った趣がある。
古くから人が歩いてきた旧街道、山道が「自然」の中に溶け込みすっかり里山の一部となっていることに気づく。
途中には岩場や急登はない。その代わり里山の暮らしと豊かな自然の恵みを楽しむことができる。

秋の涼しい風が流れている中、久しぶりに路傍の花や落ちている木の実を見つけながら、のんびりと山歩きを楽しんだ気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人

コメント

信越トレイル、ついに行って来られましたね!

天気が続く今日この頃ですが、一泊しなかったんですね?
まぁ、のんびりと秋のトレイルを楽しんで来られたようで良かったです(^^)v
今度は紅葉の頃にでも、次のセクションが待ってますね!

お疲れ様でした〜(^^)/
2022/10/1 17:59
bamosuさん。おはようございます。
そうでしたねぇ。bamosuさんは信越トレイルには足が向かない。
得意とする冷や冷やの鎖場などはありませんでした。
仕方ない…次回も私一人で探検してきましょう(^^ゞ

とは言っても戻り足をどうしようか…ちょっと悩ましてコースです。
2022/10/2 8:40
信越トレイルは、昨年に天水山から苗場山まで延伸され、
全長80Kmから110Kmになったようですね。

私たちは、10年ほど前にセクション01だけ歩きました。
(斑尾高原スキー場〜斑尾山〜袴岳〜赤池〜斑尾高原スキー場)
ここは車道を歩けば、出発点に戻りやすいです。
その他のセクションは、一方通行で車2台かチャリが必要なので、
歩いていません(^^ゞ

oniccoさんの今回のルートなら、セクション02も歩けそうですね(^^)/
紅葉の頃がよさそうですが・・・(^^;
2022/10/3 13:44
phk55さん。大変ご無沙汰しています (^▽^);

ホント…コースの延長まったく困ったものです💦
これではいつ頃ゴール出来るか分かりません。
次は佐武流山、白砂山まで延長したらもうお手上げです。

次の§3-4を歩くとしたら、戸狩温泉辺りで一泊する予定です。
(テントになるか民宿になるか…)
phk55さんも温泉などいかがですか?
2022/10/3 16:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら