山ヒル祭り開催!雨の塔ノ岳、鍋割山


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
08:20 大倉BS
11:55 塔ノ岳
13:00 鍋割山
16:15 大倉BS
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山ポスト ・渋沢駅の大倉行きバス停 ・大倉のどんぐりハウス前 ○飲食店 ・大倉の「どんぐりハウス」 ○日帰り温泉地 渋沢駅、大倉にはありません ○登山道状況 ※雨天としての情報です o全体的に”山ヒル”だらけです。 ※丹沢は湿気の多い日、雨天時はヒルだらけです。 oヌカルミ、大きな水たまり、泥道あり |
写真
感想
あすは晴れ、今日は雨。
雨の丹沢と言えば、山ヒル祭り!
大喜びでヒルが飛び跳ねている!
そんな事は重々承知の上でしたが、パーティーの都合で登山決行しました。
□本日のパーティー。3名。
・大菩薩でデビューした期待の新人Y君。
・ラン仲間で久々登山のT君。
※T君は昨年結婚し幸せすぎて13kg増!!
※マラソンからも遠く遠ざかっている・・ううう
※二人とも初丹沢。初「鍋焼きうどん」
□雨の丹沢、登山者は少。
大倉行きのバスもさすがに人が少ない。
バスの中はスカスカです、こんな大倉行きは珍しい〜。
しかし、ヒル祭り開催中の丹沢に行く人がいるだけ凄い。
みなさん吸われませんように!
□ヒル対策
・レインウエアにゲイター。
・足元にはヒルスプレー「ヒル下がりのジョニー」を入念に噴射。
・空中戦も想定し首にはタオル。
これでどうだ、かかってこいや!!(高田風)
□ヒル祭りに潜入。
ヒル祭り開催中の丹沢へ登山開始!
しかし、早速おられました。
大倉高原山の家(水場のところ)で女性パーティーから悲鳴が!?
どれどれと近寄るとまさしくヒルが飛び跳ねてます。笑
やっぱいますねぇ〜と話しかけると
「ヒルがいますから気をつけた方がいいですよ〜」
・・・我々はそれを承知で来てるんですが(笑)・・。
このパーティは
”丹沢=ヒル”というご認識が全くなく来られたようでした。
当然この雨では大量発生する認識もなく何とも無防備な・・。
このパーティは早々に下山されました。
早起きして来られたであろうに残念ですね。
しかし、塩もスプレーもなくこのまま登山するのも大変。
なんて話をしていたら我々にもヒルがダイビングプレスをしておる!!
そうです、立ち止まってはならんのです。
ジョニーを噴射!!ふぅ〜・・。
□元ランナーの足吊×3
ラン仲間で新婚のT君。
過去に一緒にフルマラソン、ハーフマラソンを走りました。
さぞ幸せな毎日なのでしょう、一年少々で13kg増。
足を何度も吊りながら登頂しました。
□鍋割山荘のご主人も警戒中!
名物「鍋焼きうどん」を食べに鍋割山へ。(やはり、空いていました)
鍋焼きうどんを注文すると主人から
「どっから登ってきた?」と聞かれる。
世間話?いつもなら話しかけられる事はないのだが・・。
話をしていると「ヒルがいたら捨てないでくれ、殺すから・・」など
かなり、しつこくヒルがついていないか?と問いかけていました。
推測するにヒルがついたまま山荘に入ってきて山荘内にヒルが放たれ
被害を受ける方がいるのではないかと思う。
その後も入ってくる方全員に同じ話をされていた。間違いないでしょう。
□下山するとまたヒル・・
終始、雨登山となったが吸血されることなく下山。
大倉BS到着、しかし、洗い場でまたもた悲鳴〜・・。
たわしに足元にお持ち帰りされたであろうヒルがいるいる。
ジョニー噴射!!!
周りにおられた登山者方々は「専用のスプレーがあるんですね?!」と
感心されてました・・が、意外にもジョニーは認知されてないんですね・・。
と逆にちょっと驚きました。
石井スポーツ、モンベルなどで普通に売られてますよ〜。
ちなみにトレランの方もいましたが、両足吸血のあとがありました。
また、血だらけのヒルの残骸もあったり・・。
トレランの方は気にしないのかな?(私はこんな時トレランで走りたくない!!)
以上 ヒル祭り開催中の丹沢でした。
次回は下旬の白根三山まで予定なし・来週も仕事で身動きできん・。
○7月11日追記
仲間の一人が・・帰宅後にヒル×2匹をお持ち帰りしていたことが判明!
足吊、停滞時に侵入したのか!!!ジョニー敗れる・・。
以上
コメント
この記録に関連する登山ルート

ヒル祭り絶賛開催中でしたか(>_<)
雨中とはいえ大倉スタートからヒルですか
遠出の山歩きは7月の連休まで予定がないので
近場で歩きたいと思ったけどこの時期の丹沢行くの躊躇しちゃうな。。。
西丹沢方面ならヒル被害なさそうだけど遠いのが
リアルなヒル祭りレコありがとうございました〜
823さんコメントありがとうございます。
雨天でなくても湿気が高いこの時期は警戒が必要ですね。
昨年も同時期に天候曇りで、パーティの一人が出血大サービスとなりました。
どんなに対策しても入り込まれてしまいます。
割り切れれば良いですけどね。
付着したら冷静にスプレーで退治すればよいだけと・・
昨日はそういう精神領域にいました。
お住まい東京とのこと、丹沢は気楽に行ける山域ですよね。
あとは奥多摩、高尾・・奥秩父まで行くと少々遠出ですものね。
今後ともよろしくです
雨の中物好きですねえ。
人のこと言えませんが
大倉側にヒルはそんなにいないと思ってたのですが、鍋割山でも深刻な状態では西丹沢にヒルが進出するのも時間の問題ですね。
蛭ヶ岳までは超警戒していましたが、大倉尾根ではまったく安心しきっていました。
やっぱこの時期ジョニーは必需品ですね。
因みにクリステル様にはヒル除け効果はありませぬ
enosihman様
コメントありがとうございます。
あの雨の中で主脈縦走とは恐れ入ります!
焼山登山口からの登山者はさぞ少なかったことと思います。
雨登山・・物好きとはお互い様ですね。
しかし、ジョニーで対策するも5匹に吸血とはやられましたねぇ〜。
我々3人だったので相互チェックができたのもよかったかも知れません。
大倉のヒルは昨年も沢山いらっしゃいましたので、
丹沢で安心できる場所はないと思ったほうがよいかもですね。
お疲れ様でした!
追伸
クリステル様の突っ込みありがとうございます。
遠くに住む私ですらここのヒルは有名なので知っていますョ…
鍋焼き食べたいけど〜、お祭りが終わってからにするかな
niko-nさん こんにちわ!
丹沢近郊に住んでいる我々は当たり前に知ってますが、
鈴鹿のniko-nさんが知ってるとはさすがお目が高い!!
これだけヒルが多い山は全国的にも珍しいのですかね~
そうですね、こられるならヒル祭りが終息してからが良いですね。
10月以降が良いかなと思います。
低山ですが、冬季になると雪もそこそこ積もりますよ~。
せっかくなので、百名山の”丹沢山”を絡めると良いかもです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する