記録ID: 4736436
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(ロープウェイ山頂駅から八ツ峰経由で入道岳)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 874m
- 下り
- 889m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:15
距離 9.5km
登り 892m
下り 889m
13:28
13:30
2分
展望台
13:32
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名古屋22:40→三条・燕5:01(名鉄バス、8700円) 燕三条5:53→6:00東三条6:04→6:31長岡6:33→六日町7:30(JR) 六日町駅→八海山ロープウェイ(タクシー、所要約20分、4950円) 山麓駅8:10→山頂駅8:17(八海山ロープウェイ、往復2400円) ※タクシーは駅前に待機しておらず、たまたま乗客を降ろしたタクシーに乗れました。 ※バスの始発は、六日町駅9:40→八海山スキー場10:09 <復路> 八海山スキー場15:25→六日町駅前15:54(南越後観光バス、450円) 六日町16:12→越後湯沢16:29(JR) ※バスの運賃が10/1から値上げされていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・八ツ峰は、急な鎖場が連続して大変でした。特に大日岳付近は、足掛かりが乏しく垂直に近い長い鎖場が続いて怖かった。 ・帰りの迂回路は、長い梯子や鎖の設置された狭いトラバースはあったものの、特に難しくはなく、慎重に歩けば大丈夫な感じでした。 |
写真
感想
この週末は土日とも全国的に天気が良さそうだったので、どの山に登るか迷いましたが、夜行バスを使って朝から登れそうな未踏の山ということで、新潟の八海山へ。
八ツ峰が険しそうで所要時間が読めなかったのと、バスだと六日町駅で2時間も待つことになるので、行きはタクシーを使いました。
薬師岳までは普通の登山道でしたが、八ツ峰は急な鎖場のアップダウンが続き、足掛かりが乏しい箇所もあったので、完全に鎖に頼る形になり、滑落しないかヒヤヒヤでした。
山頂からは、越後駒ヶ岳、中ノ岳、巻機山などが間近に見える素晴らしい景色。
帰りの迂回路は長い梯子や鎖場はあったものの、想像していたほど難関ではなく、結果的には、往復バスでも余裕で間に合う時間で下山できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する