記録ID: 4740230
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
アサヨ峰(山梨百名山)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:06
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,840m
- 下り
- 1,862m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:32
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 8:05
距離 14.7km
登り 1,840m
下り 1,867m
15:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭かつ良好 |
写真
毎度おなじみ、家から一番近い南ア夜叉神峠駐車場。
朝一番の乗り合いタクシー×5
よりによってなんて日に来てしまったんだと思いつつ、ハイシーズンの状況も経験すべしと言い聞かせてみたものの。。。
一番バス×3には当然乗れず。
さらには何故か添乗員さんに「芦安からじゃないと乗れないって言われたでしょ」と謎のお叱りを頂戴。
私と共にお叱りを受けた夜叉神チャレンジャーがもう1人。
妙な連帯感が生まれつつ。。。
二番バスを待つ。
朝一番の乗り合いタクシー×5
よりによってなんて日に来てしまったんだと思いつつ、ハイシーズンの状況も経験すべしと言い聞かせてみたものの。。。
一番バス×3には当然乗れず。
さらには何故か添乗員さんに「芦安からじゃないと乗れないって言われたでしょ」と謎のお叱りを頂戴。
私と共にお叱りを受けた夜叉神チャレンジャーがもう1人。
妙な連帯感が生まれつつ。。。
二番バスを待つ。
2番バス×3は30分位の遅れで到着。
半ば諦めていたが、まさかの夜叉神下車×3
そして夜叉神から乗ろうとするダメな人×2
乗れるなと喜んでいたらまたもや添乗員さんに芦安ネタで謎のお叱りを頂戴しつつ何とか広河原到着。
スタートがこの時間なので欲張らず高嶺と栗沢山は次の機会にお預け。
半ば諦めていたが、まさかの夜叉神下車×3
そして夜叉神から乗ろうとするダメな人×2
乗れるなと喜んでいたらまたもや添乗員さんに芦安ネタで謎のお叱りを頂戴しつつ何とか広河原到着。
スタートがこの時間なので欲張らず高嶺と栗沢山は次の機会にお預け。
白鳳峠ルートの登りは森林限界を越える辺りからのガレ場は眺めも良く、登りごたえがあって非常に良い。下りは大変そうだけど。。。
んま、登り始めの樹林帯は北岳に比べ踏み跡少なめで少々荒れてる箇所もあるけれど、分かりやすく問題無し。峠周辺の這松帯も道はしっかりあるし、ピンテもあるけどちょっと間違ったり。。
そして、下りの苦手な女性がとても健脚で結局ここまでご一緒させていただきました。
んま、登り始めの樹林帯は北岳に比べ踏み跡少なめで少々荒れてる箇所もあるけれど、分かりやすく問題無し。峠周辺の這松帯も道はしっかりあるし、ピンテもあるけどちょっと間違ったり。。
そして、下りの苦手な女性がとても健脚で結局ここまでご一緒させていただきました。
白鳳峠からは登り下りを繰り返しつつ広河原峠を通過して途中の早川尾根小屋で管理人さんにご挨拶して水補給したり、小屋で休憩していた方とお話ししたり。
その先もいくつかのそれなりのピークと最高の景色を越えて。。。
ついにアサヨ峰山頂部到着。
ずっーと北岳と甲斐駒ヶ岳を眺めつつ歩く早川尾根は最高!
そして何より最高の天気!
そういえば、早川尾根小屋でお話ししたソロの方はアサヨ峰の隣のお山の山頂で甲斐駒ヶ岳を撮影しながら一晩過ごすという。
実に素敵かつ羨ましい。
私もいつかその境地まで行けるのか。。。
その先もいくつかのそれなりのピークと最高の景色を越えて。。。
ついにアサヨ峰山頂部到着。
ずっーと北岳と甲斐駒ヶ岳を眺めつつ歩く早川尾根は最高!
そして何より最高の天気!
そういえば、早川尾根小屋でお話ししたソロの方はアサヨ峰の隣のお山の山頂で甲斐駒ヶ岳を撮影しながら一晩過ごすという。
実に素敵かつ羨ましい。
私もいつかその境地まで行けるのか。。。
早川尾根小屋手前でマスクが無い事に気がつく。
一先ず小屋まで戻って管理人さんとテン泊していた方とお話ししながら少し休憩。マスクの話をしたらなんとテン泊の方からマスクを頂けた。
そして管理人の矢葺さんはとても気さくで、また来たくなった。
てか、また行く。
一先ず小屋まで戻って管理人さんとテン泊していた方とお話ししながら少し休憩。マスクの話をしたらなんとテン泊の方からマスクを頂けた。
そして管理人の矢葺さんはとても気さくで、また来たくなった。
てか、また行く。
広河原峠登山口まで下りてきた。
少し手前の丸太橋の所でザブンと水浴び。
てか、白鳳峠登山口との距離が近い事に驚く。
栗沢山の2時間分を削ったので15時には下山。
帰りはサクッと乗り合いタクシーで夜叉神まで。
少し手前の丸太橋の所でザブンと水浴び。
てか、白鳳峠登山口との距離が近い事に驚く。
栗沢山の2時間分を削ったので15時には下山。
帰りはサクッと乗り合いタクシーで夜叉神まで。
感想
たぶん連休の天気が芳しくなかったし、久々の晴天の超登山日和の週末だから。。。
わかっちゃいたんだけど、どうしても行きたくなっちゃって。
んま、その甲斐あって、最高の山行になりましたけど。
早川尾根小屋はトイレと外装はまぁあれだけど、内装は綺麗に改装されてました。
避難小屋も以前よりかなり綺麗になったみたい。
水場は近く冷たく水量もありました。
今月末まで営業しているそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する