ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 474169
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山

金剛山(妙見谷〜山頂〜石筆尾根〜四七番尾根)

2014年07月06日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
11.3km
登り
1,279m
下り
1,389m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:17妙見谷取付−9:29入渓−9:56横飛びの滝−10:15妙見滝−11:42山頂−12:44昼食−12:51大日岳−12:59六道の辻ー13:22四七番分岐−13:56元鉄板橋−14:14石筆橋
天候 曇り→雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
まつまさ駐車場、水越トンネル付近にそれぞれ駐車
この日は登山口近辺に駐車制限あり
コース状況/
危険箇所等
妙見谷は入渓していた関係でコース状況は不明。
石筆尾根、バリコース共に危険箇所はありません。
本日は車1台を水越峠に駐車して、もう1台でまつまさの駐車場へ。
車を止めた後にすぐに満車!
2014年07月06日 22:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:00
本日は車1台を水越峠に駐車して、もう1台でまつまさの駐車場へ。
車を止めた後にすぐに満車!
ツユクサ
鮮やかな青が綺麗です^^
2014年07月06日 22:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/6 22:00
ツユクサ
鮮やかな青が綺麗です^^
しばらくは車道を歩きます。
2014年07月06日 22:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:00
しばらくは車道を歩きます。
道路脇にホタルブクロがたくさん咲いています
2014年07月06日 22:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/6 22:00
道路脇にホタルブクロがたくさん咲いています
ギボウシも花盛り
2014年07月06日 22:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 22:00
ギボウシも花盛り
妙見谷ルート入り口。
車止めの下をリンボーでくぐってもOKです。
2014年07月06日 22:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:00
妙見谷ルート入り口。
車止めの下をリンボーでくぐってもOKです。
トリアシショウマ?

2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
トリアシショウマ?

キツリフネは咲き始め
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 22:01
キツリフネは咲き始め
オカトラノオは蕾
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 22:01
オカトラノオは蕾
何だろ?
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
何だろ?
一昨年の豪雪で重みで折れてしまった植林さん達
2014年07月06日 09:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/6 9:23
一昨年の豪雪で重みで折れてしまった植林さん達
アジサイの季節になりましたね
2014年07月06日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/6 9:28
アジサイの季節になりましたね
ココから行ってみましょう〜
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
ココから行ってみましょう〜
ren君 
沢靴履くのに一苦労(^_^;)
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 22:01
ren君 
沢靴履くのに一苦労(^_^;)
上の登山道を団体さんが通過。
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
上の登山道を団体さんが通過。
今シーズン最初の一歩
ウヒャ ちべた〜い(m)
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/6 22:01
今シーズン最初の一歩
ウヒャ ちべた〜い(m)
すご〜いレトロな瓶
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 22:01
すご〜いレトロな瓶
しばらくは楽チンルート
2014年07月06日 23:02撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/6 23:02
しばらくは楽チンルート
最初の滝
右側を登ります
2014年07月06日 23:04撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
7/6 23:04
最初の滝
右側を登ります
ここはさくっと行きましょう〜
2014年07月06日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/6 9:48
ここはさくっと行きましょう〜
沢用の手袋を着用の multifloraさん。
滑らなくていいそうです^^
イエイエ、ホムセンで購入のシロモノですw(m)
2014年07月06日 23:05撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/6 23:05
沢用の手袋を着用の multifloraさん。
滑らなくていいそうです^^
イエイエ、ホムセンで購入のシロモノですw(m)
今回で2度目の使用となる沢靴の”やすこちゃん"
着脱には苦労しますが、沢では心強いアイテム
2014年07月06日 23:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/6 23:06
今回で2度目の使用となる沢靴の”やすこちゃん"
着脱には苦労しますが、沢では心強いアイテム
沢サンダルは取り外しが楽でよさそう
2014年07月06日 23:06撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/6 23:06
沢サンダルは取り外しが楽でよさそう
こちらはさらに履きやすそう
2014年07月06日 09:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
7/6 9:29
こちらはさらに履きやすそう
横飛びの滝に到着です
2014年07月06日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/6 9:56
横飛びの滝に到着です
ドドーっと水が流れ落ちてます
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
ドドーっと水が流れ落ちてます
lowezweiさんは滝の右側からアタック
2014年07月06日 23:07撮影 by  PlayMemories Home, SONY
4
7/6 23:07
lowezweiさんは滝の右側からアタック
スルスルと登っていきます
2014年07月06日 23:07撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/6 23:07
スルスルと登っていきます
renmaru氏も挑戦するがギブアップ

2014年07月06日 23:08撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/6 23:08
renmaru氏も挑戦するがギブアップ

左側のロープで登ろうとするもギブアップ(m)
2014年07月06日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
7/6 9:59
左側のロープで登ろうとするもギブアップ(m)
左側からは比較的登りやすくロープを頼らず登れました
2014年07月06日 10:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
7/6 10:05
左側からは比較的登りやすくロープを頼らず登れました
妙見の滝 落差15メートルだそうです
2014年07月06日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/6 10:15
妙見の滝 落差15メートルだそうです
左へは巻かず右から登ります
2014年07月06日 23:10撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/6 23:10
左へは巻かず右から登ります
年々荒れてきているという妙見谷ルート
そない頻繁に登らないので実感はないですが
2014年07月06日 23:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/6 23:11
年々荒れてきているという妙見谷ルート
そない頻繁に登らないので実感はないですが
名前はわからんが美しい滝
2014年07月06日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/6 10:32
名前はわからんが美しい滝
滝の前で記念撮影
ボディービルの審査ではありません
2014年07月06日 23:11撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/6 23:11
滝の前で記念撮影
ボディービルの審査ではありません
この滝は左側から登ります
ロープもあるので見た目よりは安全
2014年07月06日 23:12撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/6 23:12
この滝は左側から登ります
ロープもあるので見た目よりは安全
ren君 fight〜!
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
ren君 fight〜!
みずみずしいキノコ
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
みずみずしいキノコ
谷が薄緑色にライトアップされているようです
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
谷が薄緑色にライトアップされているようです
滝の上で脱皮する巨大なセミの抜け殻・・・ではない(笑)
2014年07月06日 23:13撮影 by  PlayMemories Home, SONY
3
7/6 23:13
滝の上で脱皮する巨大なセミの抜け殻・・・ではない(笑)
ガレ場を過ぎて急坂を登れば山頂はもうすぐ
2014年07月06日 23:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/6 23:14
ガレ場を過ぎて急坂を登れば山頂はもうすぐ
突然別世界のように整備された階段が現われました
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
突然別世界のように整備された階段が現われました
こんなところから出てきました
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
こんなところから出てきました
こんなところから出てきました その2
2014年07月06日 23:14撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/6 23:14
こんなところから出てきました その2
ものすごい賑わいです
ちょっと場違いな足元の私たち(^_^;)ハズカシ・・
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
ものすごい賑わいです
ちょっと場違いな足元の私たち(^_^;)ハズカシ・・
とりあえず到着〜♪
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 22:01
とりあえず到着〜♪
脱ぐのも一苦労(-"-;A
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
脱ぐのも一苦労(-"-;A
本日のメニューは〜
ガパオ風ソーミンチャンプル〜
ピリ辛で美味しかったです(*^^*)
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/6 22:01
本日のメニューは〜
ガパオ風ソーミンチャンプル〜
ピリ辛で美味しかったです(*^^*)
もう1種類はガーリック&トマトソーミンチャンプル〜
コチラも美味でした♪
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/6 22:01
もう1種類はガーリック&トマトソーミンチャンプル〜
コチラも美味でした♪
下界から見たら金剛山山頂は分厚い雲に覆われているんでしょうね
2014年07月06日 23:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
2
7/6 23:16
下界から見たら金剛山山頂は分厚い雲に覆われているんでしょうね
ブヨにやられた(><)
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 22:01
ブヨにやられた(><)
ヤマアジサイ
やっぱり雨が似合いますね^^
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/6 22:01
ヤマアジサイ
やっぱり雨が似合いますね^^
大日岳山頂?
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
大日岳山頂?
なだらかで歩きやすいね〜(m)
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
なだらかで歩きやすいね〜(m)
赤いキノコ
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 22:01
赤いキノコ
雨が降ってるけど木々に守られて快適に歩けます
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
雨が降ってるけど木々に守られて快適に歩けます
下山ルートは石筆尾根
2014年07月06日 23:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/6 23:16
下山ルートは石筆尾根
フリルが付いてカワイイ^^
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
フリルが付いてカワイイ^^
赤いキノコがたくさんありました
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
赤いキノコがたくさんありました
途中東谷へ出るルートへ
2014年07月06日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
7/6 13:39
途中東谷へ出るルートへ
激下り〜
2014年07月06日 23:16撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/6 23:16
激下り〜
何か見つけたのかな?
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/6 22:01
何か見つけたのかな?
東谷の入り口に出ました
2014年07月06日 23:17撮影 by  PlayMemories Home, SONY
7/6 23:17
東谷の入り口に出ました
ここに鉄製の橋があったはずですが・・・
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
ここに鉄製の橋があったはずですが・・・
ずいぶんと様変わりしていました
2014年07月06日 13:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7/6 13:58
ずいぶんと様変わりしていました
最後にクールダウン♪
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/6 22:01
最後にクールダウン♪
pen2さんとお友だちにバッタリ!
雨の中これからトレランで行くの??
1
pen2さんとお友だちにバッタリ!
雨の中これからトレランで行くの??
気をつけてね〜
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
気をつけてね〜
水越トンネルが見えてきました
2014年07月06日 22:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/6 22:01
水越トンネルが見えてきました
そして雨本降りになってきた〜
2014年07月06日 23:17撮影 by  PlayMemories Home, SONY
1
7/6 23:17
そして雨本降りになってきた〜

感想

フライング気味に金剛山の水につかってきました。
またしてもコロコロ変わる天気に翻弄されつつも濡れてもエエ装備で出陣となりまして、今シーズン初の沢です。
行きがけの車中では晴れそうな勢いに感じられましたがそれ以降回復することはありませんでした。とはいえ特に降るような様子もなくナンとか行けそうです。
シーズン初の入渓はサスガに冷たく、手足をつけるのがやっとでした。とはいえヤッパこの感じは捨てれませんね!
最初の難関、横飛びの滝は最終的にキャンセルしましたが、概ね沢コース行くことが出来ました。もっと暑くなれば流れに対抗して登ることとなるんでしょうね〜!今からワクワクモンです(^^)
それにしても今日は登山客が多いですね!妙見谷にしてもかつてナイ人に出会う程でしたが山頂は激混みで看板写真すら満足に撮れない状況です。エラいコトです。この梅雨時期に皆さんナニを求めて来はるんでしょうね〜(^^;
本日もまたウマいメシを頂きつつドンドン重くなっていく空を気にしながら四七番尾根のバリルートで下ると最後の林道でマサカの出逢いが!最後の最後に雨に降られましたが本日も楽しい山に感謝ですね〜!

お天気を心配しつつ今シーズン初沢歩きに行ってきました
新調した地下足袋で最初の一歩 チャプ♪ ン~気持ちイイ〜(*^^*)
最初の滝はロープがあるもののうまく足をかけられずギブアップ(><) まだまだ修行が足りません・・
滝を除けば金剛山の沢歩きはジャブジャブ楽しく歩けますね〜
山頂は人だらけ(^_^;)
ちょっと場違いな足元ではずかしい・・私が一番ハズカシイ( ̄_ ̄ i)
そして人ごみを避けてランチタイム♪
今日は(も?)急に決まったのであり合わせの食材で2種類のソーミンチャンプルーを作りました^^
簡単でボリュームもあってナカナカgooーでした♪
梅雨明けを待たずにスタートした沢歩き 
この夏も涼しく楽しみたいですね〜(*^0^*)

前日に急遽招待を受け妙見谷へ。
妙見は先月中旬に行ったばかりですが、登山靴であまり水遊びはできなかったので今回は沢靴を持っていきました。
やはり暑い夏は水に濡れるのが気持ちいい^^
同じルートでも登り方が変わってくるので新鮮でした。

昼食は山頂広場の上のベンチで。
ガパオ風ソーミンチャンプル〜を頂きました。
美味しかったんですが、名前何語?(笑)



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

ガパオ風ソーミンチャンプル〜、美味しそ〜う!
multifloraさん、こんにちは−

さすが、懐が深いですね、沢登りもですか。
今の時期はきっと気持ち良いことでしょう。

毎回の食事の献立が素晴らしいです。
私なんか、ラーメンとビールから全く脱却できていません。

これから、高い山へ、北の方へ遠征されるのですか?
梅雨明けも未だですが、お盆までもう一ヶ月しかありません!!
何か焦ってきましたよ。

早く梅雨が明けないかなぁ。
2014/7/13 18:43
Re: ガパオ風ソーミンチャンプル〜、美味しそ〜う!
yoshikun1 さん  こんばんわ〜♪
沢登と言ってもなんちゃって沢登りぐらいしかできませんが
でも、この気持ち良さを一度味わってしまうとやめられませんね〜

今回のメニュー 良かったですか?
簡単で冷蔵庫にあるもので出来ちゃうお手軽メニューです^^
ぜひyoshikun1 さんもお試しくださいね

遠征は今のところ予定ナシです
yoshikun1 さんは続々と計画されてますね!
レコを楽しみにしています
2014/7/13 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
沢登り 金剛山・岩湧山 [日帰り]
石ブテ西谷
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら