金剛山(妙見谷〜山頂〜石筆尾根〜四七番尾根)


- GPS
- 05:10
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,279m
- 下り
- 1,389m
コースタイム
天候 | 曇り→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日は登山口近辺に駐車制限あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
妙見谷は入渓していた関係でコース状況は不明。 石筆尾根、バリコース共に危険箇所はありません。 |
写真
感想
フライング気味に金剛山の水につかってきました。
またしてもコロコロ変わる天気に翻弄されつつも濡れてもエエ装備で出陣となりまして、今シーズン初の沢です。
行きがけの車中では晴れそうな勢いに感じられましたがそれ以降回復することはありませんでした。とはいえ特に降るような様子もなくナンとか行けそうです。
シーズン初の入渓はサスガに冷たく、手足をつけるのがやっとでした。とはいえヤッパこの感じは捨てれませんね!
最初の難関、横飛びの滝は最終的にキャンセルしましたが、概ね沢コース行くことが出来ました。もっと暑くなれば流れに対抗して登ることとなるんでしょうね〜!今からワクワクモンです(^^)
それにしても今日は登山客が多いですね!妙見谷にしてもかつてナイ人に出会う程でしたが山頂は激混みで看板写真すら満足に撮れない状況です。エラいコトです。この梅雨時期に皆さんナニを求めて来はるんでしょうね〜(^^;
本日もまたウマいメシを頂きつつドンドン重くなっていく空を気にしながら四七番尾根のバリルートで下ると最後の林道でマサカの出逢いが!最後の最後に雨に降られましたが本日も楽しい山に感謝ですね〜!
お天気を心配しつつ今シーズン初沢歩きに行ってきました
新調した地下足袋で最初の一歩 チャプ♪ ン~気持ちイイ〜(*^^*)
最初の滝はロープがあるもののうまく足をかけられずギブアップ(><) まだまだ修行が足りません・・
滝を除けば金剛山の沢歩きはジャブジャブ楽しく歩けますね〜
山頂は人だらけ(^_^;)
ちょっと場違いな足元ではずかしい・・私が一番ハズカシイ( ̄_ ̄ i)
そして人ごみを避けてランチタイム♪
今日は(も?)急に決まったのであり合わせの食材で2種類のソーミンチャンプルーを作りました^^
簡単でボリュームもあってナカナカgooーでした♪
梅雨明けを待たずにスタートした沢歩き
この夏も涼しく楽しみたいですね〜(*^0^*)
前日に急遽招待を受け妙見谷へ。
妙見は先月中旬に行ったばかりですが、登山靴であまり水遊びはできなかったので今回は沢靴を持っていきました。
やはり暑い夏は水に濡れるのが気持ちいい^^
同じルートでも登り方が変わってくるので新鮮でした。
昼食は山頂広場の上のベンチで。
ガパオ風ソーミンチャンプル〜を頂きました。
美味しかったんですが、名前何語?(笑)
multifloraさん、こんにちは−
さすが、懐が深いですね、沢登りもですか。
今の時期はきっと気持ち良いことでしょう。
毎回の食事の献立が素晴らしいです。
私なんか、ラーメンとビールから全く脱却できていません。
これから、高い山へ、北の方へ遠征されるのですか?
梅雨明けも未だですが、お盆までもう一ヶ月しかありません!!
何か焦ってきましたよ。
早く梅雨が明けないかなぁ。
yoshikun1 さん こんばんわ〜♪
沢登と言ってもなんちゃって沢登りぐらいしかできませんが
でも、この気持ち良さを一度味わってしまうとやめられませんね〜
今回のメニュー 良かったですか?
簡単で冷蔵庫にあるもので出来ちゃうお手軽メニューです^^
ぜひyoshikun1 さんもお試しくださいね
遠征は今のところ予定ナシです
yoshikun1 さんは続々と計画されてますね!
レコを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する