鋸岳、テント2泊


- GPS
- 21:40
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,338m
- 下り
- 2,338m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 6:55
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 8:57
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 5:29
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山梨百名山の中で難易度の高い四天王の一つである鋸岳(2685m)に登頂しました。登山で苦しい思いはしたくないので、横岳峠に2泊、テント泊しました。この鋸岳の登頂をもって、山梨百名山をすべて踏破しました。
山梨百名山を踏破
https://ameblo.jp/okamotomakotojp/entry-12767393849.html
ネットのレポートを見ると日帰りが多いのだが、相当体力のある方々だと思います。笊ヶ岳の基本情報に、日帰りする人はフルマラソンのサブ3〜3.5と書かれていましたが、鋸岳の日帰りも同様かと思います。フルマラソンはサブ5の私には2泊必要でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=179
崩落した林道。漬物石サイズ石がゴロゴロする河原。富士川の水源。丸太を乗り越えるか潜るか迷う。片側が断崖絶壁の道。鎖場は一箇所もないが岩場はある。360度の展望の頂上。変化に富み、手応え十分の山でした。山梨百名山の難易度が高い四天王に選ばれていますが、私は一番難しいと思います。
道迷いをしました。鋸岳の帰り。三角点ピーク(2607m)のあたり。正面に大きな緩い斜面の岩があります。ここを右に行くと下っていき樹林帯に入ります。間違えたと思い引き返しますが、途中にリボンがあります。間違えてなかったかと思い進んでも、尾根に上がる所がなかなか現れない。この道とリボン、編笠山へ行く道なのでしょう。GPSをチェックしていれば気付いたのでしょうが、リボンにだまされて、体力と時間をロスしてしまいました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する