ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4744508
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

蝶ヶ岳 初めての子連れキャンプ

2022年10月01日(土) 〜 2022年10月02日(日)
 - 拍手
子連れ登山 shin7788
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
17.6km
登り
1,888m
下り
1,867m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:07
休憩
2:48
合計
10:55
5:58
6:02
16
6:18
6:19
29
6:48
6:54
78
8:12
8:34
46
9:20
9:21
54
10:15
10:33
24
10:57
11:21
26
11:47
11:52
6
11:58
11:58
117
13:55
13:55
9
14:04
14:05
2
14:07
15:13
1
15:14
15:21
2
15:23
15:23
59
16:22
16:27
5
16:32
16:40
0
16:40
2日目
山行
3:33
休憩
0:35
合計
4:08
8:12
0
8:12
8:15
4
8:19
8:29
8
8:37
8:44
9
8:53
8:57
40
9:37
9:38
39
10:17
10:26
46
11:12
11:12
41
11:53
11:54
13
12:07
12:07
11
12:18
12:18
2
12:20
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
よくわからないけどあれが蝶ヶ岳か?
2022年10月01日 05:45撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 5:45
よくわからないけどあれが蝶ヶ岳か?
沢沿いは足元は悪いがとても緩やかで景色もいい。
子供のお話が止まらない
2022年10月01日 06:25撮影 by  J9110, Sony
10/1 6:25
沢沿いは足元は悪いがとても緩やかで景色もいい。
子供のお話が止まらない
2022年10月01日 06:29撮影 by  J9110, Sony
10/1 6:29
やっぱりこの橋は 楽しそう
2022年10月01日 06:30撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 6:30
やっぱりこの橋は 楽しそう
楽しみにしていたゴジサン
2022年10月01日 06:50撮影 by  J9110, Sony
2
10/1 6:50
楽しみにしていたゴジサン
急に景色が開けてきた 、この前 登った前常念
2022年10月01日 07:37撮影 by  J9110, Sony
10/1 7:37
急に景色が開けてきた 、この前 登った前常念
吊り橋、 力水、 ゴジラ、 まめうち平、と スポットがありテンポよく来れた。
ここで朝食を食べる。
2022年10月01日 08:13撮影 by  J9110, Sony
2
10/1 8:13
吊り橋、 力水、 ゴジラ、 まめうち平、と スポットがありテンポよく来れた。
ここで朝食を食べる。
しばらく平らな道と橋や丸太でできた飛び石があり、 娘曰く忍者村
2022年10月01日 08:37撮影 by  J9110, Sony
2
10/1 8:37
しばらく平らな道と橋や丸太でできた飛び石があり、 娘曰く忍者村
一気にペースが上かりどんどんほかの人を抜いていく
コースタイムのペースが0.7に
2022年10月01日 08:47撮影 by  J9110, Sony
10/1 8:47
一気にペースが上かりどんどんほかの人を抜いていく
コースタイムのペースが0.7に
距離ではだいたい半分。 (後で気が付くがまだ1/3)
2022年10月01日 08:52撮影 by  J9110, Sony
10/1 8:52
距離ではだいたい半分。 (後で気が付くがまだ1/3)
向かいの常念と紅葉がきれいで 蝶沢に全く気づかず通過
2022年10月01日 09:26撮影 by  J9110, Sony
10/1 9:26
向かいの常念と紅葉がきれいで 蝶沢に全く気づかず通過
第二ベンチで休憩。このあたりからなかなか一気にペースダウン。ほかの登山者を見てポールを使ってみる。(長さがわからない)
2022年10月01日 09:54撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 9:54
第二ベンチで休憩。このあたりからなかなか一気にペースダウン。ほかの登山者を見てポールを使ってみる。(長さがわからない)
階段の連続で太ももが痛い。(つらい)
2022年10月01日 10:11撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 10:11
階段の連続で太ももが痛い。(つらい)
座りやすい石と木の根を探して進む。
2022年10月01日 10:38撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 10:38
座りやすい石と木の根を探して進む。
最終ベンチと思って休憩
2022年10月01日 10:58撮影 by  J9110, Sony
2
10/1 10:58
最終ベンチと思って休憩
最終ベンチで休憩(さっきのは偽最終ベンチだった)
2022年10月01日 11:13撮影 by  J9110, Sony
10/1 11:13
最終ベンチで休憩(さっきのは偽最終ベンチだった)
大滝山への分岐。急に視界が開けてきた。
2022年10月01日 11:48撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 11:48
大滝山への分岐。急に視界が開けてきた。
あと少し。急に元気が出てきた
2022年10月01日 11:59撮影 by  J9110, Sony
2
10/1 11:59
あと少し。急に元気が出てきた
すでにテン場はいっぱい。一番景色がきれいそうな場所に
2022年10月01日 12:08撮影 by  J9110, Sony
3
10/1 12:08
すでにテン場はいっぱい。一番景色がきれいそうな場所に
テント場の届け出を出しに行くが、受付は14:00から
ヒュッテ、トイレ、売店などチェック
2022年10月01日 12:28撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 12:28
テント場の届け出を出しに行くが、受付は14:00から
ヒュッテ、トイレ、売店などチェック
お昼ご飯はパスタ
ビールは350mlで我慢した
2022年10月01日 12:53撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 12:53
お昼ご飯はパスタ
ビールは350mlで我慢した
景色を皆が石積をしたりして遊ぶ
2022年10月01日 13:25撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 13:25
景色を皆が石積をしたりして遊ぶ
娘に写真を撮ってもらう
2022年10月01日 13:39撮影 by  J9110, Sony
2
10/1 13:39
娘に写真を撮ってもらう
2022年10月01日 13:42撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 13:42
珍しい石探しに夢中。そんなに斜面を走って疲れないのか
2022年10月01日 13:46撮影 by  J9110, Sony
10/1 13:46
珍しい石探しに夢中。そんなに斜面を走って疲れないのか
やっと蝶ヶ岳山頂に
2022年10月01日 14:03撮影 by  J9110, Sony
2
10/1 14:03
やっと蝶ヶ岳山頂に
蝶槍を目指すが、途中すれ違った方に雷鳥の写真を見せていただいた。登頂をあきらめて雷鳥探しをしたいと
残念ながら雷鳥には会えませんでした。
2022年10月01日 15:53撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 15:53
蝶槍を目指すが、途中すれ違った方に雷鳥の写真を見せていただいた。登頂をあきらめて雷鳥探しをしたいと
残念ながら雷鳥には会えませんでした。
上手そうな方に声をかけ写真を撮っていただく。(娘曰くあの人YouTuberだよ、カメラにしゃべって撮ってた)
2022年10月01日 16:28撮影 by  J9110, Sony
5
10/1 16:28
上手そうな方に声をかけ写真を撮っていただく。(娘曰くあの人YouTuberだよ、カメラにしゃべって撮ってた)
2022年10月01日 18:31撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 18:31
2022年10月01日 18:34撮影 by  J9110, Sony
1
10/1 18:34
あまりの寒さに娘はシュラフから出られなかった。シュラフから寝ながら朝焼けは見たようだ。
2022年10月02日 05:13撮影 by  J9110, Sony
2
10/2 5:13
あまりの寒さに娘はシュラフから出られなかった。シュラフから寝ながら朝焼けは見たようだ。
富士山
2022年10月02日 05:24撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 5:24
富士山
モルゲンロートでかっこよくとったつもりが、壮大なた立小便のような写真になってしまった。
2022年10月02日 05:44撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 5:44
モルゲンロートでかっこよくとったつもりが、壮大なた立小便のような写真になってしまった。
2022年10月02日 05:56撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 5:56
次は家族で唐沢カールに行きたい。
2022年10月02日 08:09撮影 by  J9110, Sony
2
10/2 8:09
次は家族で唐沢カールに行きたい。
下りはハイペースでスタート。
2022年10月02日 08:46撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 8:46
下りはハイペースでスタート。
第二ベンチはスルー
2022年10月02日 09:09撮影 by  J9110, Sony
10/2 9:09
第二ベンチはスルー
登りでもあったおじさんをライバル視
この後もゴジサンまでデットヒートを繰り返す
2022年10月02日 09:09撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 9:09
登りでもあったおじさんをライバル視
この後もゴジサンまでデットヒートを繰り返す
立ち止まって、人の手がある、さらにもう一つ子供の手もあるとのこと
2022年10月02日 09:23撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 9:23
立ち止まって、人の手がある、さらにもう一つ子供の手もあるとのこと
1時間半で約半分きた。もうすぐ忍者村だー
2022年10月02日 09:58撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 9:58
1時間半で約半分きた。もうすぐ忍者村だー
珍しい木の形に立ち止まる。2本なのか1本なのか、
2022年10月02日 10:02撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 10:02
珍しい木の形に立ち止まる。2本なのか1本なのか、
恐竜の足跡がある(とにかく立ち止まって色々見ている)
2022年10月02日 10:13撮影 by  J9110, Sony
10/2 10:13
恐竜の足跡がある(とにかく立ち止まって色々見ている)
ごじさんバッチと一緒に
2022年10月02日 11:14撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 11:14
ごじさんバッチと一緒に
力水を持って帰りたいとペットボトルに水をくむ。力水の効果を実感したらしい。
2022年10月02日 11:26撮影 by  J9110, Sony
10/2 11:26
力水を持って帰りたいとペットボトルに水をくむ。力水の効果を実感したらしい。
沢に降りてくると遊んでばかりで進まない
2022年10月02日 11:40撮影 by  J9110, Sony
2
10/2 11:40
沢に降りてくると遊んでばかりで進まない
つり橋が見えたらもう少し
2022年10月02日 11:41撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 11:41
つり橋が見えたらもう少し
2022年10月02日 11:43撮影 by  J9110, Sony
10/2 11:43
山頂から常念岳をみたので、分岐と三又の意味が分かったようだ
2022年10月02日 11:52撮影 by  J9110, Sony
10/2 11:52
山頂から常念岳をみたので、分岐と三又の意味が分かったようだ
無事に駐車場まで帰ってこれました。
2022年10月02日 12:17撮影 by  J9110, Sony
1
10/2 12:17
無事に駐車場まで帰ってこれました。
夜間登山口に向かうとこの看板が怖い。
娘も同じ事を、
2022年10月02日 12:33撮影 by  J9110, Sony
3
10/2 12:33
夜間登山口に向かうとこの看板が怖い。
娘も同じ事を、

感想

7歳の子供が 学校で校長先生の蝶ヶ岳登山 の話を聞き興味を持つ。 この機会を逃したくないので 、 天気予報を見ながら決行。 登山靴ではないので雨を心配したが、快晴でした。

前半はハイペースで飛ばし、 後半の急登にさしかかると一気にペースダウン。 太ももを痛がっていたので もう少しペースを コントロールしてあげればよかった。
すれ違う人達にすごいですねと言われてついつい ハイペースに。コースタイムは蝶ヶ岳までの登りで6:13 (×1.2?) 。 山頂でうろうろしたり隣の蝶槍の方面に向けて散歩したので コースタイムが長くなってしまいました。

天気が本当に良くとても綺麗な景色でした。 初めての蝶ケ岳でしたが 蝶ヶ岳を囲む全ての山が 絶景でした。 朝夕写真を撮られる方がたくさん。 私もスマホでついつい写真をたくさん撮りました。

夜は とにかく寒かった 。一人用テント。娘がエアマットで私が 鹿番長1枚、 娘はダウンハガー#3、 私が#2でした。 娘はぐっすり寝ていましたが、 私は夜中の2時に 寒さで目が覚めた。 敗因は岩場に張ったせいか底冷え+斜面で私は右側のテントの 壁に シュラフが密着そこからダウンが一気に冷えた。 景色優先で 場所を選んだため強風に晒されていた。 ちょっと秋の北アルプスを舐めていたのが反省です。

帰りは娘のペースに合わせてスイスイ降りてこれました。 本人はつらかったのに とても達成感があったようでもう一度行きたいと

娘の登山靴について最後まで心配でしたが こちらの皆さんの意見を参考に普通の履きなれた靴でいきました。 何度か足をひねっていましたが本当に何ともなく歩いていました。 砂場の斜面ではスリップしていてとても注意が必要でした。 雨さえ降らなければ本当に子供の登山靴は不要だと感じました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人

コメント

上山中にすれ違ったのを記憶しています。
まだ小さい女の子なのに立派だね、すごいね、と妻と2人、感心して話していました。
#28のフォト、最高ですね!
この子がどんな山人生を送るのか、とても楽しみです。
2022/10/3 19:05
messiahさん
すれ違った皆さんに、声をかけていただき娘も弱音を吐かず頑張れました。ありがとうございました。
2022/10/4 4:24
No.19の写真に写っている隣の赤いテントの者です(笑)
声かけきれませんでしたが、お疲れ様でした。
かなり小さなお子様で、しかもテント泊なんて、凄いですね!!
ちなみに私もダウンハガー#2、身長分あるエアマット使いました。割と快適だと感じました。もちろん個人差ありますが('◇')ゞ
2022/10/6 22:34
matsuri_aさん
お隣でうるさかったかもしれません。
ダウンハガー#2ですがこの季節なら十分信頼できる性能だと感じています。しかしダウンは適切に使用しないと性能が発揮できないことを痛感しました。マットが薄いだけでなく、狭いテントでダウンが押し潰されるとかなり性能が落ちました。😖??
2022/10/10 21:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
蝶ヶ岳(三股往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら