ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4745355
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山 快晴の絶景と癒しの森を歩く。

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:19
距離
11.9km
登り
818m
下り
823m

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
1:34
合計
6:25
距離 11.9km 登り 822m 下り 829m
7:06
7:07
48
7:55
8:04
63
9:07
9:18
0
9:16
9:18
56
10:14
10:27
0
10:23
11:11
17
11:28
11:32
37
12:09
12:11
38
12:49
12:53
24
13:20
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
日光駅隣のタイムズパーキングに車を停め、東武バス。
コース状況/
危険箇所等
半月スカイライン第二Pから半月山への登りは、片側切れ落ちていて滑落注意。ロープが張ってありますが、ロープ際には地面がない。
朝の明智トンネルを抜けると、男体山山頂の大剣が光っている。季節や時間などで見られます。ええ?男体山が呼んでる?今日は切込湖刈込湖に行く予定ですが、男体山を見て動揺。
2022年10月02日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/2 6:52
朝の明智トンネルを抜けると、男体山山頂の大剣が光っている。季節や時間などで見られます。ええ?男体山が呼んでる?今日は切込湖刈込湖に行く予定ですが、男体山を見て動揺。
そうだよ、半月山からあの絶景を見よう!急遽バスを下りて、中禅寺ダム横を歩きます。ここで華厳滝の水量を調節しているの、知ってる?
2022年10月02日 07:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 7:03
そうだよ、半月山からあの絶景を見よう!急遽バスを下りて、中禅寺ダム横を歩きます。ここで華厳滝の水量を調節しているの、知ってる?
リッツカールトン裏からスタート。けっこうきついんですよ。
2022年10月02日 07:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:26
リッツカールトン裏からスタート。けっこうきついんですよ。
シロヨメナが優しく笑いかけている。
2022年10月02日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:53
シロヨメナが優しく笑いかけている。
茶ノ木平に着いた。ここは男体山の穴場ビュースポット。
2022年10月02日 07:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 7:56
茶ノ木平に着いた。ここは男体山の穴場ビュースポット。
山頂アップ。構造物見えます。
2022年10月02日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/2 8:01
山頂アップ。構造物見えます。
今年、いろんな物が新しくなった半月山周辺。
2022年10月02日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 8:05
今年、いろんな物が新しくなった半月山周辺。
ここまでけっこう登りますが、しばらくは平坦。まさに茶ノ木平です。
2022年10月02日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:09
ここまでけっこう登りますが、しばらくは平坦。まさに茶ノ木平です。
葉っぱも、空も、ステキ!
2022年10月02日 08:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:29
葉っぱも、空も、ステキ!
トラバース過ぎると、一旦ぐっと下る。
2022年10月02日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 8:33
トラバース過ぎると、一旦ぐっと下る。
これはツルリンドウの実ですよ!日光にはツルリンドウないと思っていた。
2022年10月02日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:34
これはツルリンドウの実ですよ!日光にはツルリンドウないと思っていた。
車道を横切って、狸山への登り。きついけど、ダケカンバがステキ!
2022年10月02日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 8:39
車道を横切って、狸山への登り。きついけど、ダケカンバがステキ!
紅葉も映える。
2022年10月02日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:51
紅葉も映える。
開けた区間もあり
2022年10月02日 08:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 8:54
開けた区間もあり
狸山は電波塔があるピークです。
2022年10月02日 09:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 9:05
狸山は電波塔があるピークです。
半月スカイライン第二Pから男体山と中禅寺湖が見えた。絶景の展望台に着くまで見たくなかったなぁ。
2022年10月02日 09:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/2 9:16
半月スカイライン第二Pから男体山と中禅寺湖が見えた。絶景の展望台に着くまで見たくなかったなぁ。
ここは去年工事中だったとこ。登りやすい階段になりました。
2022年10月02日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 9:35
ここは去年工事中だったとこ。登りやすい階段になりました。
東側が開けてきた。薬師岳〜夕日岳、前日光や宇都宮の山も見えるね。八溝山も見えたよ。
2022年10月02日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 9:47
東側が開けてきた。薬師岳〜夕日岳、前日光や宇都宮の山も見えるね。八溝山も見えたよ。
しかし遠いんだ。男体山ならもう9合目くらい行ってるよ。
2022年10月02日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 9:52
しかし遠いんだ。男体山ならもう9合目くらい行ってるよ。
そんなこと思っていたら、ニガナがそっと勇気づけてくれた。
2022年10月02日 09:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 9:52
そんなこと思っていたら、ニガナがそっと勇気づけてくれた。
山頂近くなると林相が変わり、カラマツ林となった。
2022年10月02日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 9:57
山頂近くなると林相が変わり、カラマツ林となった。
半月山に着いたー。ここまで会った人1人だけ。ここからちらほらと人に会うようになる。さあ展望台へ!
2022年10月02日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 10:13
半月山に着いたー。ここまで会った人1人だけ。ここからちらほらと人に会うようになる。さあ展望台へ!
来たーーー!これこれ、この絶景!こでらんね!紅葉はまだだけど、美しい中禅寺湖が見られればいいの。
2022年10月02日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
21
10/2 10:28
来たーーー!これこれ、この絶景!こでらんね!紅葉はまだだけど、美しい中禅寺湖が見られればいいの。
皇海山、鋸山、袈裟丸山。手前に中倉山。
2022年10月02日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 10:24
皇海山、鋸山、袈裟丸山。手前に中倉山。
社山から黒檜の稜線。いつか歩いてみたいなぁ。
2022年10月02日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 10:24
社山から黒檜の稜線。いつか歩いてみたいなぁ。
白錫尾根も一度は行ってみたい。
2022年10月02日 10:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 10:24
白錫尾根も一度は行ってみたい。
ほーんと中禅寺湖きれい。そして男体山。絵になるね。男体山はやっぱり見るもんだよ、登るもんじゃないね。
2022年10月02日 10:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/2 10:30
ほーんと中禅寺湖きれい。そして男体山。絵になるね。男体山はやっぱり見るもんだよ、登るもんじゃないね。
展望台脇の岩でお昼。ちょいちょい人が来るから、占領しないようにね。
2022年10月02日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 10:37
展望台脇の岩でお昼。ちょいちょい人が来るから、占領しないようにね。
おお?高原山が見えるんだ。
2022年10月02日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 10:40
おお?高原山が見えるんだ。
八丁出島はまだ色づいてないけど、中禅寺湖が青いからいいの。
2022年10月02日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/2 10:41
八丁出島はまだ色づいてないけど、中禅寺湖が青いからいいの。
誰か来ないうちにコーヒー。山友女子さんの谷川岳のお土産のぐんまちゃんのコーヒー。修飾語多すぎ。TAROさんのお菓子、今日はスイートポテトとミルク饅頭食べちゃった。
2022年10月02日 10:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/2 10:52
誰か来ないうちにコーヒー。山友女子さんの谷川岳のお土産のぐんまちゃんのコーヒー。修飾語多すぎ。TAROさんのお菓子、今日はスイートポテトとミルク饅頭食べちゃった。
絶景がスパイスですよ!ずっとここにいたい。
2022年10月02日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 10:53
絶景がスパイスですよ!ずっとここにいたい。
そうもいかないので、展望台とお別れ。また来るよ。
2022年10月02日 11:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:11
そうもいかないので、展望台とお別れ。また来るよ。
展望台から峠まで絶景歩き。
2022年10月02日 11:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 11:12
展望台から峠まで絶景歩き。
きれい過ぎ!
2022年10月02日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 11:19
きれい過ぎ!
半月峠です。意外にもここから未知のルート。いつも無駄に阿世潟峠まで行くけど、今日はここから下山。
2022年10月02日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 11:28
半月峠です。意外にもここから未知のルート。いつも無駄に阿世潟峠まで行くけど、今日はここから下山。
狸窪に下りて来ました。阿世潟峠より標高差が大きいので敬遠してたけど、急でもなく歩きやすい道でした。
2022年10月02日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 12:07
狸窪に下りて来ました。阿世潟峠より標高差が大きいので敬遠してたけど、急でもなく歩きやすい道でした。
湖畔でまったり。
2022年10月02日 12:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/2 12:24
湖畔でまったり。
水がきれい。
2022年10月02日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 12:26
水がきれい。
今日は社山まで行かなかったけど、あっちもいいんだよね。
2022年10月02日 12:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 12:28
今日は社山まで行かなかったけど、あっちもいいんだよね。
イギリス大使館公園に、こなれたカラスがいた。
2022年10月02日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 12:38
イギリス大使館公園に、こなれたカラスがいた。
歌が浜到着。湖畔のベンチで思い思いに過ごす人たち。
2022年10月02日 12:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 12:48
歌が浜到着。湖畔のベンチで思い思いに過ごす人たち。
立木観音通過。
2022年10月02日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 12:54
立木観音通過。
バスターミナルに帰着。ここも初訪問。思いきって入場したけど、期待が大きすぎた。
2022年10月02日 13:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 13:22
バスターミナルに帰着。ここも初訪問。思いきって入場したけど、期待が大きすぎた。
今日もありがとうございました。
2022年10月02日 10:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/2 10:37
今日もありがとうございました。
撮影機器:

感想

赤沼から切込湖刈込湖まで歩く予定でしたが、山頂が光る男体山が見えた。
思ったより天気良さそうだし、青い中禅寺湖が見たい!
やっぱり男体山に登ろうか?と乙女心が揺れ動く。
しかし男体山からの景色は想像がつくし、いつもと違う景色が見たい。
どうするどうする?そうだ半月山!
と、急遽茶ノ木平から半月山に行くことに。
私は社山より半月山が好き。
ステキな癒しの森が好き。静けさが好き。定番の絶景が好き。
天気最高、とってもいい時に行けました。
しみじみと幸せを感じ、快晴の秋晴れを満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
茶ノ木平
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら