記録ID: 474606
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
苗場山(祓川登山口ピストン)ブヨに悩まされる!
2014年07月06日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,217m
コースタイム
6:41祓川登山口−7:10〜7:22和田小屋(朝食タイム)ー8:38下の芝ー9:17中の芝ー9:40上の芝ー10:01神楽ヶ峰ー11:14〜12:10苗場山山頂(ランチタイム)−13:26神楽ヶ峰ー14:12中の芝ー14:45下の芝ー15:34和田小屋ー15:56祓川登山口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が泥泥していますが、特に危険とは感じられませんでした。 和田小屋さんの情報に「ブヨがいる」とあったにもかかわらず、甘く見ていたため、6か所も刺されて、次の日、私と娘は顔が2倍に見えるくらい腫れています。 露出が一番多い息子は何ともありません。 個人差があるようですが、弱い方は必ず防虫対策をしてください。 |
写真
撮影機器:
感想
娘8歳息子6歳
小赤沢コースと悩んだすえ、車の距離が短い祓川コースに。
朝3時起床、3時50分出発。県道53号線で峠越えをします。17号線に出てびっくりしました。
ここは温泉街道なのでしょうか?選べないくらいあります。
6時10分駐車場。すでに満車です。すきまを見つけて停めることができました。
今日は苗場山ということで、期待がいっぱい。なんとしても山頂の湿原を見たいものです。
このワクワクは和田小屋からスキー場をぬけたところでなくなりました。
虫がすごくて、それどころではないのです。
常に30匹の虫が体の周りにいて、代わる代わる耳に入ってきます。
その中にはブヨもいたらしくて、今も顔が腫れていて痛痒い(泣)
下山してくる人たちは、防虫ネットを被っていました。
必要だと思います。
息子は虫に噛まれても何ともないらしく羨ましい。
この日はたまたま同じ時間に山伏の方々がおられて、息子は大喜びでした。
少し距離をとりながら歩いて、ときどき話しかけてみたり。
憧れる存在のようです。
山頂に着くと、虫に悩まされたことも忘れる、天上の湿原!
これを見るために登ってきました。
あぁ、ずっといたい。
ビジターセンター泊にすればよかった。と後悔。
仕方なく下山。また、虫に襲われる。
辛いです。
温泉は選んでいるうちに入りそびれないように、17号をすこし沼田に向かって走った左手の「三国街道 二居宿 宿場の湯」(☎025−789−5855)
大人600円小学生200円。清潔感のある温泉でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2126人
息子さん元気ですね。
少しガスってました?
でも山頂の景色最高!
TOMさん、こんばんは。
前回の御嶽で、温かい紅茶をごちそうになったことから、今回はガスストーブを持っていきました。
山頂は寒いですからね。(^^)
ガスってましたが、苗場の湿原は素敵でした。
はじめまして(^-^)
子供にはなかなか歩きずらいコースだと思いますがよく頑張りましたね♪スゴい!
山伏じゃなくて山武士にうけてしまいました(*ノ▽ノ)
とても勇ましいスタイルは子供の目には武士に見えるのでしょうね!
ブヨは大変でしたね
今の時期の羽虫と泥んこにはまいります(..)
そんなわけで我が家は虫除けネットを今シーズンより導入いたしました
これからもレコ楽しみにさせていただきます(^^)
meniaobaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
今、現在も夏休みの子供が楽しく、私が浸れる、美しい山行の検索中でした。
虫よけネット、本当に必要ですね。
いつもヤマレコ見てるのに、なんてリサーチ不足なんだろうと反省の数々です。
私はよく、meniaobaさんのレコにお邪魔させていただいています。(笑)
コメント、とても嬉しいです。(礼)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する