ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4746269
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

黒尾山経由で銚子ヶ口(鈴鹿10座完登)

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:41
距離
14.2km
登り
1,123m
下り
1,137m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:14
合計
5:39
9:22
9:22
17
9:39
9:42
9
9:51
9:51
43
10:34
10:35
13
10:48
10:48
56
11:44
11:44
6
11:50
11:50
4
11:54
11:57
5
12:02
12:02
9
12:11
12:12
2
12:14
12:18
43
13:01
13:02
45
13:47
13:48
26
14:14
ゴール地点
天候 昨日に続き快晴!
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
永源寺登山者駐車場に停めさせていただきました。
駐車場奥に登山口があります。こんなに近いなんて最高(^^)。しかし破線ルート。なんでなんでしょう。あとあと知ることになりました。
1
駐車場奥に登山口があります。こんなに近いなんて最高(^^)。しかし破線ルート。なんでなんでしょう。あとあと知ることになりました。
木漏れ日の中、とても気持ちよく歩いています。蜘蛛の巣パンチもないということは、そういう季節になったのか、はたまた先行のハイカーさんがいらっしゃっるのか。
1
木漏れ日の中、とても気持ちよく歩いています。蜘蛛の巣パンチもないということは、そういう季節になったのか、はたまた先行のハイカーさんがいらっしゃっるのか。
と思っているうちに急登(^^;)。最初の杉林の急登は、左端の尾根を詰めます。しかしマップからは杉林を登るように指示されます。左端の尾根を詰めると、今度は岩交じりの登りが(^^;)。詰んだかと思いましたが、テープがしっかりありますのでそれを探します。この辺、まだまだ序の口です。
1
と思っているうちに急登(^^;)。最初の杉林の急登は、左端の尾根を詰めます。しかしマップからは杉林を登るように指示されます。左端の尾根を詰めると、今度は岩交じりの登りが(^^;)。詰んだかと思いましたが、テープがしっかりありますのでそれを探します。この辺、まだまだ序の口です。
丸山に到着。先はまだまだです(^^;)。ここまでは順調に登ってこられました。
1
丸山に到着。先はまだまだです(^^;)。ここまでは順調に登ってこられました。
この先もこんな登りが続きます。クライミングやん?基本的に左側に取り付きがあります。しかしこんな調子でなかなか進まない!
1
この先もこんな登りが続きます。クライミングやん?基本的に左側に取り付きがあります。しかしこんな調子でなかなか進まない!
突然開けた場所に出ました。鉄塔です。この2日間で初めて眺望に恵まれて、めっちゃ気持ちいい!ゆっくりしたいところですが、先はまだまだなので、写真を撮ったら出発です。永源寺のダム湖が見えてます。
1
突然開けた場所に出ました。鉄塔です。この2日間で初めて眺望に恵まれて、めっちゃ気持ちいい!ゆっくりしたいところですが、先はまだまだなので、写真を撮ったら出発です。永源寺のダム湖が見えてます。
あれは昨日登った日本コバかな。本当に気持ちのいい天気です(^^)。この鉄塔は2本並びで、両方からすごくいい眺望が得られます。この鉄塔まではしっかりテープがあるのですが、ここからは激減します。
1
あれは昨日登った日本コバかな。本当に気持ちのいい天気です(^^)。この鉄塔は2本並びで、両方からすごくいい眺望が得られます。この鉄塔まではしっかりテープがあるのですが、ここからは激減します。
いったん下ってからの登り返し。たまにテープあるも道らしきものはわからず(^^;)。どこでも登れってことでしょうか。この杉林から突然ハエが増えました。私は杉林と自然林の境目の尾根を歩きました。しかし林業の方、こんなところまですごいな。。。
1
いったん下ってからの登り返し。たまにテープあるも道らしきものはわからず(^^;)。どこでも登れってことでしょうか。この杉林から突然ハエが増えました。私は杉林と自然林の境目の尾根を歩きました。しかし林業の方、こんなところまですごいな。。。
初めて本日のラスボス、銚子ヶ口が見えました(^^)。山は見えてからが遠い。それをこのあと実感します。
1
初めて本日のラスボス、銚子ヶ口が見えました(^^)。山は見えてからが遠い。それをこのあと実感します。
コンターを見る限りこういった稜線歩きを期待してたんですけどね(^^;)。まあ破線ルートなのでそんなわけないか。実はこのあとキレッキレのやせ尾根を通りました。ガチ馬の背?ビビりすぎて写真忘れてました。特に滋賀サイドがやばいのと、あまり踏まれていないのか岩の風化が怖かった!そのやせ尾根のあとは激登りが続きます。
2
コンターを見る限りこういった稜線歩きを期待してたんですけどね(^^;)。まあ破線ルートなのでそんなわけないか。実はこのあとキレッキレのやせ尾根を通りました。ガチ馬の背?ビビりすぎて写真忘れてました。特に滋賀サイドがやばいのと、あまり踏まれていないのか岩の風化が怖かった!そのやせ尾根のあとは激登りが続きます。
激登りはまさしくで、木の根っこをつかんだ3点支持で登りました。その先のピークは黒尾山って言うんですね。気づかなかった。ほっとしたのも束の間、その先もアップダウンの激しいルート。小ピークは大体こんな感じに切れ立ってます。これは写真撮れたぐらいなのでましなほうです。
2
激登りはまさしくで、木の根っこをつかんだ3点支持で登りました。その先のピークは黒尾山って言うんですね。気づかなかった。ほっとしたのも束の間、その先もアップダウンの激しいルート。小ピークは大体こんな感じに切れ立ってます。これは写真撮れたぐらいなのでましなほうです。
最後の小ピークは三重サイドに巻きました。そのあとは2本足で歩ける程度の登りが続き、なんか緩やかになってきてビクトリーロードにたどり着いた気分です(^^)。踏み跡は少ないので根の露出部分をルートとして歩きます。が、これ、熊?まだ木が濡れているのでちょっと前のことかと思うとビビりました(^^;)。
2
最後の小ピークは三重サイドに巻きました。そのあとは2本足で歩ける程度の登りが続き、なんか緩やかになってきてビクトリーロードにたどり着いた気分です(^^)。踏み跡は少ないので根の露出部分をルートとして歩きます。が、これ、熊?まだ木が濡れているのでちょっと前のことかと思うとビビりました(^^;)。
テープも増えてきて、気が付くと中峰。もう一般道かと思うとめっちゃほっこり(^^)。まずは南峰へ。あ、ここも破線でした(^^;)。眼前のテーブルはイブネかな。奥に雨乞岳が見えています。左側は御在所。その間に鎌ヶ岳の頂上が!おお、オールスター!みんなありがとう!
1
テープも増えてきて、気が付くと中峰。もう一般道かと思うとめっちゃほっこり(^^)。まずは南峰へ。あ、ここも破線でした(^^;)。眼前のテーブルはイブネかな。奥に雨乞岳が見えています。左側は御在所。その間に鎌ヶ岳の頂上が!おお、オールスター!みんなありがとう!
ちなみに南峰の標識は見つかりませんでした。このテープがそうなのでしょうか。
1
ちなみに南峰の標識は見つかりませんでした。このテープがそうなのでしょうか。
さて、メインの銚子ヶ口を目指します。いったん下って登り返します。この看板が分岐の目印です。
1
さて、メインの銚子ヶ口を目指します。いったん下って登り返します。この看板が分岐の目印です。
え、これ?誰もいない(´;ω;`)。せっかく10座完登なので、普段の自撮りじゃなく写真をお願いしようと思っていたのに。まあこれも登山!
1
え、これ?誰もいない(´;ω;`)。せっかく10座完登なので、普段の自撮りじゃなく写真をお願いしようと思っていたのに。まあこれも登山!
なので自撮りしちゃいました。今日もブサイク!いい加減シャツを買い替えよう。三等三角点に別れを告げて鈴鹿に感謝!
2
なので自撮りしちゃいました。今日もブサイク!いい加減シャツを買い替えよう。三等三角点に別れを告げて鈴鹿に感謝!
東峰はしっかり看板ありますね。今日はこれから一般道の杠葉尾ルートで下山します。
1
東峰はしっかり看板ありますね。今日はこれから一般道の杠葉尾ルートで下山します。
この当方からの眺めは格別でした。まずは釈迦ヶ岳方面。すっきり見えています。
1
この当方からの眺めは格別でした。まずは釈迦ヶ岳方面。すっきり見えています。
竜ヶ岳、奥は藤原岳でしょうか。
1
竜ヶ岳、奥は藤原岳でしょうか。
御池とその手前にジャンダルムのように天狗堂が見えてます。てか、鈴鹿が全部見えたんじゃないの!それぞれに登ったことを回想してしばしジーンとなりました。天狗堂、あんなに突き抜けてたのでメキシカンハットかと思いましたが、横から見ると甘食程度です。
1
御池とその手前にジャンダルムのように天狗堂が見えてます。てか、鈴鹿が全部見えたんじゃないの!それぞれに登ったことを回想してしばしジーンとなりました。天狗堂、あんなに突き抜けてたのでメキシカンハットかと思いましたが、横から見ると甘食程度です。
下山中、一か所崩落個所が。ちょっと高めに巻くルートがありました。特に問題ありません。
1
下山中、一か所崩落個所が。ちょっと高めに巻くルートがありました。特に問題ありません。
遠目にクマに見えて焦りましたが、近づくと倒木の跡に真上に木が生えたようです。不思議。
1
遠目にクマに見えて焦りましたが、近づくと倒木の跡に真上に木が生えたようです。不思議。
なんと、登山口はこんなんでした(笑)。これがメインゲートだとは。。。道じゃありませんでした。水道でした。
1
なんと、登山口はこんなんでした(笑)。これがメインゲートだとは。。。道じゃありませんでした。水道でした。
ゲートの外から。ここは駐車場にもなっていますが、4〜5台ぐらいしか停められないようです。とはいえ永源寺登山者駐車場から来るにはちょっと歩きがしんどいですね。最後がんばろう!
1
ゲートの外から。ここは駐車場にもなっていますが、4〜5台ぐらいしか停められないようです。とはいえ永源寺登山者駐車場から来るにはちょっと歩きがしんどいですね。最後がんばろう!
登っていた時に見た鉄塔があんなところに!あそこを歩いてきたんか。思えばまだ序盤だったと今になって思えます。天気にも恵まれ、本日無事10座完登させていただきました。それぞれ個性が違って面白かった。しばらく鈴鹿ロスになりそうです(^^)。ありがとうございました。
1
登っていた時に見た鉄塔があんなところに!あそこを歩いてきたんか。思えばまだ序盤だったと今になって思えます。天気にも恵まれ、本日無事10座完登させていただきました。それぞれ個性が違って面白かった。しばらく鈴鹿ロスになりそうです(^^)。ありがとうございました。

感想

前日、日本コバと天狗堂の2座登頂をしていたので足の疲れが気になるところでしたが、この好天の中じっとしていては昼頃に猛烈に後悔しそうだったので、とりあえず行ってみることに。2日連続で永源寺登山者駐車場に車を停め、準備を始めました。駐車場は昨日と同じく7割程度駐車済み。停められてよかった。

さて、取り付きはこの駐車場から。めちゃ楽ちん。こんないい登山道、なんで破線なんでしょう?なんて思いながら登山開始しました。まあもちろんそれには理由があるわけです。しばらくは杉林を気持ちよく登っていきます。勾配もさほどでもなく、最初はお客様扱いをしてもらっている気分でした。

さて、やはり急登が出てきました。ルートによると杉林を登るようでしたので行ってみたものの、どうも足を滑らせそうなので登りつつ足を置けそうなところを探しつつ探って歩いていると、左端の尾根状態のところ(テープがあったところ)が固くて登りやすそうなことが分かったのでそこを直線状に登ります。これぐらいないと物足りないぜ!とばかりに登りますが、これぞまさに序の口でした。

稜線らしきところに出ると、今度は岩場かと思うような巨石に阻まれます。木の根っこや岩をつかんで登りますが、このあたりはルートがしっかりと明示されているのでそれに従えば安全に越えていけます。やがて丸山と書かれたプレートを発見。まずは丸山に到着です。

その先もいくつも岩を超えていくようなルートですが、テープがしっかりあるので大丈夫でした。ちゃんと登りやすいところにテープをつけてくれてるんですね。林業の方か、電力の方か、それとも山の管理をしている方かわかりませんが、ありがとうございます。そして突然明るくなったと思ったら鉄塔がありました。

鉄塔周辺はきれいに樹木も刈られていて、素晴らしい眺望が得られました。昨日登った日本コバも見え、遠くに永源寺ダム湖、その先は琵琶湖があるのかな。遠くは霞んでいましたが、昨日は眺望がほぼなかったのでテンション上がります(^^)。休憩をしようかとも思いましたが、登山開始してまだ1時間。先はまだまだ長いので、水分補給だけして先を急ぎます。

ここからはテープが激減しました。とはいえ尾根筋をとにかく進めばいいはずなので、それらしいところを歩いていきます。結構高度を下げるのがもったいない(^^;)。多少のアップダウンはあるとはいえ、しばらく心休まる稜線歩きができました。しかしここから先、本日の核心かと思えるところが現れました。

なんちゅう細い稜線!特に右側は落ちたら死ぬな。左はマシとはいえ、落ちたらただでは済まないな。まるでウマノセ。おまけに岩が風化していて怖い。このガリガリのやせ尾根行かなあかんのか。時には尾根上、時には体を左に預け、稜線をつかんで横歩きで何とか越えていきます。これ、撤退するとなったらもう一回行かなあかんのかと思うと、何が何でも登頂せねばという気持ちになります。

やせ尾根を越えると、次は激登りが始まりました。3点支持で登っていきます。2本の足だけで登れるところの幸せよ。みんなが掴んでいくのか、根っこは結構持ちやすくなっています。根っこ、木の幹、岩、掴めるものを掴みながら登ります。しかしこれが結構長い。疲れる。登って降りてまた登り。そういや鉄塔あたりから正面にどんと山が見えていたけれど、あれを登っているのか。そう思うと先の長さが想像できて地味に堪えてきます。

ようやくピーク。3本目の鉄塔がありました。ここからエスケープルートらしき道がありました。電力の方がつけたのかな?すごいわ。後で知ったのですが、ここは黒尾山というみたいですね。しばらく稜線を歩いていると、本日のラスボス、銚子ヶ口が見えました。見えてからが遠いとは言いますが、やっぱりそうなんでしょう。そうでしたとも!

このあたりで標高的にはだいぶ上がっているので登りはほぼ終わったかなと思ったものの、続くアップダウン。想像とは違った稜線歩きになりました。テープはごくまれに発見できます。小ピークは切れ立っていて、ルートに悩むこともしばしば。最後の鞍部への勾配はなかなか急で、落石させると下まで行ってしまうので複数人で登る場合は一人ずつ行くしかないかな。下りきると最後のやせ尾根。こんなガリガリに瘦せなくても(^^;)。ここはちょっと左サイドにトラバース気味に進みました。

そのあとはしばらく急登が続くも、だんだんと足で歩ける登り勾配になり、斜度も安定してきました。が、ずっと登り基調。とはいえもう危険個所はない予感。ただただ登るだけ。今日は足攣りの気配がなかったので体力に任せて登るうちに、道はさらに緩やかになります。もうビクトリーロードかな、なんて思っていると、熊に爪を立てられたような生木を発見。違う緊張が走りました(^^;)。

そしてやっとこさで中峰に到着。道の明瞭さに安心感満点!まずは南峰へ。南峰からは御在所、鎌ヶ岳、イブネ、雨乞が見えました。最高の眺望やん!全部行ったな〜。しばし行った時のことを思い出します。風もなく快晴で、ずっといられそうです。しかし標識が見つからなかったので、もしかしたら場所間違えていたかも(^^;)。

次に銚子ヶ口山頂へ。今日は10座完登なので、写真をお願いしようと思っていたのに誰もいない(^^;)。そりゃこの狭さと景色のなさからしたらみんなすぐにどっか行っちゃいますよね。私も写真だけ撮って東峰へ移動しました。

東峰は標識もあり、鈴鹿セブンが一堂に見られる圧巻でした。あー、全部行った。今日来てよかった。天狗堂も御池も見える。ということはセブンと10座全部見てるんか。これは最後にして最高のギフトをいただいた気分です。空は晴れ。最高!

下山には杠葉尾への登山道を利用しました。危ない箇所もないので安心して下山を進めます。思ったより長かったのと、谷筋なので何も景色がないですが、もうあとは下るだけ。ひたすら下山。車の音が聞こえてきたときにはなにやらほっとしました。そしてゲートに到着。ん?と思うようなゲートに笑ってしまいました。登山道じゃなくて水道やん(笑)。ゲートを出ると山中はほぼ日陰だったのでまぶしい。そうか、まだこんな時間か。

あとは永源寺登山者駐車場まで戻るだけ。道中、登山道で見た鉄塔が見えたのでパチリ。あんなところに行ってたんやなとしばし感慨にふけります。また歩き、駐車場へ到着。クーラーボックスで冷やしていたコーラで祝杯。うまい!あー鈴鹿終わってしまった。それぞれ個性的で特徴的な山々を、それぞれ結構ややこしいルートで登らせてもらって本当に楽しませていただきました。来週からどこに行けばいいのでしょう。しばらく鈴鹿ロスになりそうです(^^;)。ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら