上高地散策(河童橋〜横尾)


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 187m
- 下り
- 184m
コースタイム
天候 | まずまずの晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
言うまでもなく、人気の観光地で道はよく整備されている。徳沢から先は、観光客も少なく静かな散策ができる。横尾からは本格的登山道になってくるので、横尾は北アルプス登山者たちの基地になっていて、雰囲気が味わえる。 下山後、平湯に戻ってアルプス街道平湯で日帰り入浴した(600円)。前泊した小梨キャンプ場でも日帰り入浴できます(600円)。 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
2010年9月号の家庭画報で、田部井淳子さんが『日本百名山』の魅力を語る中で「涸沢までは誰でも来れる、是非来てみると良い。」という風に語っていた。それを見て、夫に「涸沢に行きたい。」と言うと、何故か、なかなか「うん。」と返事をしない。でも、きっと行こうと、心に決めていたら、今回、「春の上高地も裏ベストシーズンでいいらしい。小梨にキャビンを予約したから行こう。」という。「涸沢に行く前の練習に、6時間歩けるか?横尾山荘がどんな所か下見しよう。」と。ちゃんと考えて、準備していてくれたんだ。
前日、平湯アカンダナ駐車場からシャトルバスに乗り換えて、上高地バスセンターへ。小梨キャンプ場のキャビンにチェックインして早速、河童橋周辺を散策。新緑、北アルプスの山々、清冽な水の流れ、ニリンソウなどの可憐な花々もいたる所に咲き乱れ....ああ、いいなあ....。特にニリンソウが、今満開で最も良い時期だという。
明日を楽しみにして、早速、夕食の準備。キャビンは、狭いながらも一応のものは揃っている。スパゲティミートソース、トマトのサラダ、もやしとシメジの炒め物、そして赤と白のカップワインで乾杯!スパゲティとトマトのサラダがとてもおいしい。ろくなものが作れないだろうと思っていただけに、このおいしさはちょっと感激。明日のお弁当用の米とぎをして9時頃に布団にもぐり込んだ。
朝、5時起床。外は曇り?何とか雨ではなさそう。朝食を食べ、お弁当用のご飯を詰めて、7時半小梨キャンプ場出発。
8:15 明神で一休み
8:30 徳本峠への分岐
9:30 徳沢
9:50 新村橋
10:40 横尾
10:50 横尾大橋のたもとで昼食
11:25 帰路につく
12:15 徳沢
13:25 明神
13:30 明神橋を渡って対岸の遊歩道へ
14:45 河童橋
道はどこも歩きやすい平坦な散策路。今は、ニリンソウが見事。特に徳沢園付近の群落は、周りの木立、山並みと相俟って絵葉書のよう。他にもハシリドコロ、サンカヨウ、ツバメオモト、エンレイソウ、エゾムラサキ、ベニバナイチヤクソウ、ラショウモンカズラ、ミヤマキケマン、フッキソウ、ズダヤクシュ、コチャルメルソウ、イワカガミなどなど花々が行く道々に咲き乱れている。
焼岳、明神岳、霞沢岳そして穂高連峰などの山並みと澄み切った梓川の流れ、新緑の木々の中を心ゆくまで味わいながら散策できる至福のひととき。徳沢を過ぎると、観光客も少なくなって静かな歩きが楽しめる。横尾大橋に立つと、屏風から涸沢につながる山の風景も見え始め、期待も膨らんできた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する