ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476199
全員に公開
ハイキング
白山

台風一過の大日ヶ岳〜ひるがの高原より

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:09
距離
11.4km
登り
777m
下り
765m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30 ひるがのコース登山口発 ⇒ 8:45 いっぷく平 ⇒
9:55 展望台 ⇒ 10:15 山頂 ( 休憩 昼食 )⇒
13:25 ひるがのコース登山口着
天候
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水道施設の有る水道山登山口に駐車スペース有り。
10数台程度駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
ひるがの高原コースは全体的になだらかな登山道と言う
感じがしました。小さなお子さん連れのご家族も登ってました。

ただ、「いっぷく平」手前には胸突八丁と呼ばれる急坂があり、
木の根が滑りやすくここは足元注意です。

◆帰りにひるがの高原の分水嶺公園に寄りました。
        ↓
http://www.kankou-gifu.jp/spot/1173/

◆天然温泉 美人の湯 「しろとり」
        ↓
http://www.bizin-yu.com/



台風一過でいい天気になりました
2014年07月13日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/13 13:28
台風一過でいい天気になりました
山頂まで約7キロとの事です
2014年07月13日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:28
山頂まで約7キロとの事です
白樺が混じる雑木林を歩きます。樹木が日差しを遮ってくれますが蒸し暑い!
2014年07月13日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 13:28
白樺が混じる雑木林を歩きます。樹木が日差しを遮ってくれますが蒸し暑い!
今日はこの毛虫を沢山見ました
2014年07月13日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 13:28
今日はこの毛虫を沢山見ました
急登を経て一ぷく平。ブナ林の中の広場と言う感じです
2014年07月13日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 13:28
急登を経て一ぷく平。ブナ林の中の広場と言う感じです
道は分かりやすいですが、先日の台風の影響か、小枝が沢山落ちてました。ストックで払って道脇へ。
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:29
道は分かりやすいですが、先日の台風の影響か、小枝が沢山落ちてました。ストックで払って道脇へ。
花は少し終わりかけたゴゼンタチバナが沢山咲いていました。撮影した写真はみんなピンボケだったので代りにキノコの山です
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/13 13:29
花は少し終わりかけたゴゼンタチバナが沢山咲いていました。撮影した写真はみんなピンボケだったので代りにキノコの山です
樹間から白山が見えました!
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
7/13 13:29
樹間から白山が見えました!
あと1キロが意外と長かった・・
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:29
あと1キロが意外と長かった・・
展望台はササが刈られた広場になってました。山頂が望めます
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 13:29
展望台はササが刈られた広場になってました。山頂が望めます
展望台から一旦下がり、急登を頑張ると・・
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:29
展望台から一旦下がり、急登を頑張ると・・
大日ヶ岳山頂(1,708.9m・200名山)に着きました。ひるがのコースは大日如来様の後ろ側に出ます
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
7/13 13:29
大日ヶ岳山頂(1,708.9m・200名山)に着きました。ひるがのコースは大日如来様の後ろ側に出ます
少し霞んでましたが白山、別山が望めました
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
7/13 13:29
少し霞んでましたが白山、別山が望めました
残雪の白山をアップで・・
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
7/13 13:29
残雪の白山をアップで・・
大日如来様もご機嫌良いようです
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/13 13:29
大日如来様もご機嫌良いようです
さあ、お昼にします。まずはウインナー、野菜を炒めて・・
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
7/13 13:29
さあ、お昼にします。まずはウインナー、野菜を炒めて・・
定番の焼きそば。最近山ではこればかりです
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
21
7/13 13:29
定番の焼きそば。最近山ではこればかりです
ゆっくり帰ります。再び展望台からひるがの高原ジオラマ的風景
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 13:29
ゆっくり帰ります。再び展望台からひるがの高原ジオラマ的風景
登山口近くまで戻って来ました。山頂が遙か向こうになりました
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 13:29
登山口近くまで戻って来ました。山頂が遙か向こうになりました
帰りにひるがの高原内にある分水嶺公園に寄りました
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/13 13:29
帰りにひるがの高原内にある分水嶺公園に寄りました
園内は色々な花が咲いていました。オオバキボウシ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/13 13:29
園内は色々な花が咲いていました。オオバキボウシ
ホタルブクロ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
7/13 13:29
ホタルブクロ
ショウブ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/13 13:29
ショウブ
ショウブの蕾かな
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 13:29
ショウブの蕾かな
紫色のホタルブクロ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/13 13:29
紫色のホタルブクロ
オカトラノオ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/13 13:29
オカトラノオ
ヤマアジサイ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/13 13:29
ヤマアジサイ
クサレダマ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
7/13 13:29
クサレダマ
ヒョウモンチョウとアザミ
2014年07月13日 13:29撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
7/13 13:29
ヒョウモンチョウとアザミ
白鳥の「美人の湯しろとり」で締めくくりました
2014年07月13日 17:55撮影 by  SO-04E, Sony
6
7/13 17:55
白鳥の「美人の湯しろとり」で締めくくりました

感想

台風一過のこの日、大日ヶ岳をひるがの高原コースから登って来ました。

実は過去に二度、ここから登ろうとしましたが、
一度目は駐車場でハチの襲来に逢って断念。
二度目は悪天候でやはり断念し、今回三度目の正直でした。
いいお天気になって気持ち良く登る事が出来ました。

ほとんど樹林帯のこのコース、日差しは受けにくいですがこの日は蒸し暑かったですね〜
でもやはり人気の山、道中沢山の登山客と逢う事が出来ました。

さて、いよいよ来週は白山にテント泊登山です。
山頂の大日如来様に白山登山の無事を祈って、下山の途に着きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1230人

コメント

お疲れ様
昨年だけでも二度登りました、高度があり涼しく安全なところだと感じています。いつも、水道施設からだけなので、次回は他からと思っております・・・・・
2014/7/14 14:08
KUMAさん、こんばんは
やっと、ひるがの高原から登る事が出来ました。
風が通りにくい樹木の登山道ですが、直射日光から逃れられて、
夏場でも登りやすい道でしたね
KUMAさんのトレーニングコースと言うのも良くわかりました。
桧峠、スキー場ゲレンデ、ひるがの高原コース、一応全部歩きましたが、
一番きつかったのは、やはり桧峠からですかね〜
水を2.5L飲み干し、最後は脱水症状になってしまいました
2014/7/14 19:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら