ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476399
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

山のビーチ「日向山」

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
poohpooh その他1人
GPS
--:--
距離
9.4km
登り
997m
下り
994m

コースタイム

 8:14 尾白川渓谷駐車場
 8:21 竹宇駒ケ岳神社(登頂祈願)
 8:28 登山口
 9:09 林道合流
 9:23 矢立石登山口
10:12 錦滝(東屋)
10:23 錦滝出発
11:39 大明神
11:33 日向山山頂
12:47 下山開始
13:00 三角点
13:03 雨量観測所
13:52 矢立石登山口
14:30 駐車場着
天候 晴れ(台風一過にしては雲多めでした〜)
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷の駐車場(無料)
トイレあり(水洗・ペーパー有り・チップ無)
コース状況/
危険箇所等
尾白川駐車場ー登山口
整備された林道歩きですが車一台分の幅にも拘らず
車が入ってくるのでご注意ください。
登山道の先に竹宇駒ケ岳神社があります。
トイレは駐車場と神社にもあります。(どちらも綺麗です。)

登山道ー矢立石登山道入り口
それなりに整備されていおり危険個所は有りません。
意外に出だしからそれなりの勾配が有りますので
ペース配分には御注意ください。

矢立石登山道ー錦滝
林道歩きですが、途中からは車の乗り入れも無く
整備が行きわたっていない為、落石多数あり。
場所によっては倒木もあります。
一か所で本格的な崩壊も見受けられますので
あまりこのルートはお薦めできません。

錦滝ー日向山山頂
序盤は急勾配の登山道になります。
片側が切れ落ちていたり、ガレ場・鎖場がありますが
自分のペースで慌てず進めば問題は無いと思います。
山頂前の分岐で「雁ヶ原」・「鞍掛山・大岩山」の分岐がでますが
「雁ヶ原」が正解です。
分岐過ぎると間もなく白砂の登場です。
砂は脚を取られやすいですが、キックステップで上がれば
あまり苦労はしないと思います。

日向山山頂ー矢立石登山口
整備の行き届いたハイキングコースです。
日向山だけの目的ならこのルートのピストンがお薦めです。
矢立石登山口までは車でアクセス可能です。
このルートのピストンなら往復2時間30分で可能です。
駐車場からの青空〜♪
台風一過で良い天気です(*^_^*)
2014年07月12日 20:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 20:10
駐車場からの青空〜♪
台風一過で良い天気です(*^_^*)
まずはここで安全祈願です(^○^)
2014年07月12日 08:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 8:22
まずはここで安全祈願です(^○^)
つり橋からの渓谷美♪
2014年07月12日 20:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 20:12
つり橋からの渓谷美♪
逆サイドはこんな感じです〜♪
2014年07月12日 20:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 20:12
逆サイドはこんな感じです〜♪
さあ、登山開始です(^◇^)
2014年07月12日 08:28撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:28
さあ、登山開始です(^◇^)
何の洞穴なんでしょう(゜o゜)
2014年07月12日 08:53撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 8:53
何の洞穴なんでしょう(゜o゜)
林道に合流です〜♪
川遊びしたくて下の駐車場にした為
すでに暑さで汗だく(~o~)
2014年07月12日 09:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 9:09
林道に合流です〜♪
川遊びしたくて下の駐車場にした為
すでに暑さで汗だく(~o~)
ちょっと雲が多いのです(-_-;)
2014年07月12日 20:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 20:13
ちょっと雲が多いのです(-_-;)
奥にはカッコいい甲斐駒です♪
2014年07月12日 20:14撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 20:14
奥にはカッコいい甲斐駒です♪
こんなところにケルン(^○^)
2014年07月12日 19:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 19:36
こんなところにケルン(^○^)
完全に崩落してますがな〜♪
この林道ルート落石がマジで怖い(@_@;)
2014年07月12日 10:10撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 10:10
完全に崩落してますがな〜♪
この林道ルート落石がマジで怖い(@_@;)
東屋に到着〜♪
それにしても暑すぎるぞー(~o~)
2014年07月12日 10:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 10:12
東屋に到着〜♪
それにしても暑すぎるぞー(~o~)
マイナスイオン補充中(^○^)
2014年07月12日 20:15撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 20:15
マイナスイオン補充中(^○^)
錦滝です♪
ここはとっても涼しいのです(^O^)/
2014年07月12日 20:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 20:16
錦滝です♪
ここはとっても涼しいのです(^O^)/
切れ落ちた鎖場(-_-;)
でも、楽しい〜〜〜♪
2014年07月12日 19:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 19:38
切れ落ちた鎖場(-_-;)
でも、楽しい〜〜〜♪
今度は梯子〜♪
2014年07月12日 19:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 19:38
今度は梯子〜♪
高度感がわかりますかな〜(・o・)
2014年07月12日 19:38撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 19:38
高度感がわかりますかな〜(・o・)
天空のビーチに来ました〜(*^^)v
2014年07月12日 20:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
7/12 20:16
天空のビーチに来ました〜(*^^)v
青い空が戻ってきてくれてよかった〜^^
やっぱり白い砂と青い空〜♪
あとは○○○が有れば〜(想像して下さい♪)
2014年07月12日 20:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 20:17
青い空が戻ってきてくれてよかった〜^^
やっぱり白い砂と青い空〜♪
あとは○○○が有れば〜(想像して下さい♪)
岩場も絵になる素敵な日向山♪
2014年07月12日 20:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/12 20:18
岩場も絵になる素敵な日向山♪
白砂の登山道。
意外に登るんですよね〜(~o~)
2014年07月12日 11:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/12 11:35
白砂の登山道。
意外に登るんですよね〜(~o~)
大明神到着〜♪
「無事に帰れますように」
2014年07月12日 11:39撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/12 11:39
大明神到着〜♪
「無事に帰れますように」
甲斐駒ケ岳はイケメンですな〜♪
2014年07月12日 20:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/12 20:19
甲斐駒ケ岳はイケメンですな〜♪
イケメンの隣に座ってみました〜(*^。^*)
2014年07月12日 20:20撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
7/12 20:20
イケメンの隣に座ってみました〜(*^。^*)
甲斐駒ドアップです。
こやつ、絵になるな(^O^)/
2014年07月12日 20:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/12 20:21
甲斐駒ドアップです。
こやつ、絵になるな(^O^)/
the beach(*^_^*) 
2014年07月12日 20:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
7/12 20:22
the beach(*^_^*) 
山頂到着ですねー♪
2014年07月12日 19:40撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/12 19:40
山頂到着ですねー♪
白砂と八ヶ岳♪
巻雲が良い演出してくれてます〜(*^^)v
2014年07月12日 20:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
7/12 20:22
白砂と八ヶ岳♪
巻雲が良い演出してくれてます〜(*^^)v
三角点は別の場所にあるんですねー♪
2014年07月12日 13:00撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 13:00
三角点は別の場所にあるんですねー♪
1650mの雨量観測所です♪
2014年07月12日 13:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:03
1650mの雨量観測所です♪
でっかーい、キノコ。
こやつ、何者・・・。
2014年07月12日 20:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 20:23
でっかーい、キノコ。
こやつ、何者・・・。
矢立石登山道入り口です♪
2014年07月12日 13:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/12 13:52
矢立石登山道入り口です♪
竹宇駒ケ岳神社前の登山道です〜♪
2014年07月12日 14:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/12 14:25
竹宇駒ケ岳神社前の登山道です〜♪
川遊び最中の1コマ。
水がとても綺麗です♪
そして〜めちゃくちゃ冷たいんです〜(^O^)/
4
川遊び最中の1コマ。
水がとても綺麗です♪
そして〜めちゃくちゃ冷たいんです〜(^O^)/
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
1/25,000地形図
1
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
バンドエイド
1
タオル
2
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
医薬品
1
カメラ
1
1

感想

もともと登山をする前から訪れていた尾白川渓谷でしたが
雑誌で見て日向山という山がある事を知ってからは
快晴の日に登る事を狙っており、今日その日を迎えました〜。

本来なら矢立石登山口まで車で行けるのでそこからアタックした方が
楽なのですが、下山後の尾白川での川遊びをしたくて下からのアタック。

台風一過で朝から気温はみるみる上昇中。
アタック開始直後から汗が止まらずツユダク状態で林道に到着。
それ以降も止まらぬ汗。崩壊しつつある錦滝までの林道。
萎えそうになるも、合間合間で見える甲斐駒の雄姿でどうにか
モチベーションはキープしつつ、錦滝のマイナスイオンで回復♪

錦滝からは鎖・梯子・ロープなんでもござれの楽しい登山道に
最後の白砂の直登はどMの境地♪

でも、この景色を見ればなんて事は無いんです〜^^
それぐらい有る意味、奇抜で非日常的で写欲を掻き立てる事は無いでしょう♪
本当に最高です♪

下山は何てことなく下りて、ここからは川遊び〜♪
本当は滝めぐりの予定でしたが暑すぎて行く気なし。
むしろ川の誘惑が強すぎて、、、

水はめちゃくちゃ綺麗(たぶん関東圏じゃこれ以上は見た事無い)な上に
この時期の水温とは思えぬ冷たさ。
5分も浸けていたらキンキンに冷えますな〜。
自然のアイシングで足もリラックスできるなんて至れり尽くせり♪
この界隈は私のフェイバリットプレイスですねー♪

唯一難点は登山道の至る所にスズメバチがいらっしゃいました〜。
行かれる方は虫よけ対策とポイズンリムーバー必携で♪
今日は2回もお参りしたおかげで遭遇はしましたが
無事に帰ってこれました〜♪
神様、ありがとうございます〜(*^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1170人

コメント

すごいね!
山とは思えない景色♪
サンオイルに浮き輪に麦わら帽子、あとビーチサンダルも必要ですかね!!

お気に入りに入れて、今度行ってみます
2014/7/14 18:11
Re: すごいね!
ここまでとは思いませんでしたが、一見の価値は
あると思います。
良く晴れた日にサンオイル塗って行ってみてください♪
日射病になると思いますが

帰りに尾白川渓谷で水浴びも最高ですよ〜
2014/7/14 20:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら