記録ID: 476458
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
今年もヘロヘロで御殿場富士
2014年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,328m
コースタイム
452登山道入り口鳥居
501大石茶屋
547次郎坊
555標高2000m地点
709新六合目
741六合目
807七合目
819七合四勺「わらじ館」
822七合五勺「砂走館」
847八合目「赤岩館」
904長田記念碑
957御殿場口山頂
1003富士宮口山頂
1023下山開始
1117わらじ館
1126大砂走り方面分岐
1137富士宮口方面分岐
1223大石茶屋
1229登山道入り口鳥居ゴール
501大石茶屋
547次郎坊
555標高2000m地点
709新六合目
741六合目
807七合目
819七合四勺「わらじ館」
822七合五勺「砂走館」
847八合目「赤岩館」
904長田記念碑
957御殿場口山頂
1003富士宮口山頂
1023下山開始
1117わらじ館
1126大砂走り方面分岐
1137富士宮口方面分岐
1223大石茶屋
1229登山道入り口鳥居ゴール
天候 | 登り下りとも下の方はガス。 上の方は快晴で風もなく暑かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一はバス専用になったようでマイカー等は第二か第三になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
六合目の先の登山道に「立ち入り禁止」の標識がありますがこれを見て引き返す人はいないでしょう。 頂上の下の登山道にほんのちょっとだけ雪が残っていましたが注意して歩けば大丈夫。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
10日に八合目までではあるが富士宮口の登山道の開通に伴い今年も始まってしまったマイカー規制。
シャトルバスを使ったのでは駐車場代と入山料を合わせて3000円以上もの出費となってしまうため距離と標高差が4コースの中では一番だがマイカー規制のない御殿場口から登って来ました。
たくさんの常連さんにお会いすることが出来ましたが富士宮口からの一般登山者は拍子抜けするぐらい少なかった。
この日のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/f624b7b75c46975bc5da4ec3cbb17000
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
kenpapaさん、はじめまして
いつも、富士山レコ楽しみに見ています
この土曜日、次男がまだ富士山に登ったことがなかったので、
富士宮口から登る予定でしたが、
あいにく風邪のために中止になりました。
次男は何度か登りかけて、風邪、悪天、悪天…で今夏も風邪ということでかなり嫌われています
予定は未定ですが、今シーズン、7月か8月中には必ず登ります
なんだか富士山=kenpapaさんになってきていて、
富士山に行けば会えるような気がして…
タフネスぶりとプロフの呑みっぷり、恐れ入まする〜
こんばんは、初めまして〜。
いつも拍手を有難うございま〜す。
富士山には常連さんが大勢おられて私なんかまだまだ初心者でこのごろやっと常連さんにあいさつが出来るようになったところです。
今月か来月ですね、お待ちいたしておりますよ〜。
上の方は大分天気が良かったみたいで何よりですが、気象庁の紫外線情報を見て唖然としましたよ...。
日焼けの方は大丈夫でしょうか?
マイカー規制でも富士宮はダントツに多いかと思いましたが、そうでもないんですね。まだ頂上まで開通していないからなんでしょうか...。
それにしても、やまちゃんと遭遇率が高くて羨ましいです (*_*)
いい山行で良かったですね(*^_^*)
Yokotinさん、おはようございます。
強い陽射しで見事に焼けました。
今まで一度も日焼け止めを使ったことがないので残雪期の晴れの日に登った後はすごい顔になってますよ。
御殿場でへろへろになりながら登って先日のYokotinさんの記録のすごさを実感しました。
やまちゃんとは今年3回目の遭遇でした。
宮口は予想に反して拍子抜けするぐらいの少なさでしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する