ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476458
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

今年もヘロヘロで御殿場富士

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:48
距離
18.8km
登り
2,336m
下り
2,328m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

452登山道入り口鳥居
501大石茶屋
547次郎坊
555標高2000m地点
709新六合目
741六合目
807七合目
819七合四勺「わらじ館」
822七合五勺「砂走館」
847八合目「赤岩館」
904長田記念碑
957御殿場口山頂
1003富士宮口山頂
1023下山開始
1117わらじ館
1126大砂走り方面分岐
1137富士宮口方面分岐
1223大石茶屋
1229登山道入り口鳥居ゴール
天候 登り下りとも下の方はガス。
上の方は快晴で風もなく暑かった。
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場口駐車場。
第一はバス専用になったようでマイカー等は第二か第三になります。
コース状況/
危険箇所等
六合目の先の登山道に「立ち入り禁止」の標識がありますがこれを見て引き返す人はいないでしょう。
頂上の下の登山道にほんのちょっとだけ雪が残っていましたが注意して歩けば大丈夫。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
頂上富士館
登山口に向かう途中のうどん屋で朝飯の時にSHCのケニ屋さんにメールを送ると返信が。
30分〜40分遅れかな?
2014年07月12日 15:35撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 15:35
登山口に向かう途中のうどん屋で朝飯の時にSHCのケニ屋さんにメールを送ると返信が。
30分〜40分遅れかな?
いざ、スタート。
目標は5時間切りですが・・・
2014年07月12日 04:52撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/12 4:52
いざ、スタート。
目標は5時間切りですが・・・
ガスでルートが見にくいので下山道のロープを頼りにします。
2014年07月12日 05:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/12 5:09
ガスでルートが見にくいので下山道のロープを頼りにします。
上が見えた。
良い天気のようです。
2014年07月12日 05:41撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
7/12 5:41
上が見えた。
良い天気のようです。
1時間歩いてやっとこの高さ。
宮口の五合目よりもずっと下ですな。
2014年07月12日 05:55撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/12 5:55
1時間歩いてやっとこの高さ。
宮口の五合目よりもずっと下ですな。
良い感じです。
2014年07月12日 06:27撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
7/12 6:27
良い感じです。
まだ早い時間ですがもう稼働してます。
2014年07月12日 06:50撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/12 6:50
まだ早い時間ですがもう稼働してます。
新六合目でもんちゃんとじょーじさんが休憩していました。
時間測ってるので失礼して先を急ぐ。
2014年07月12日 07:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
7/12 7:10
新六合目でもんちゃんとじょーじさんが休憩していました。
時間測ってるので失礼して先を急ぐ。
やっと宝永山より上に来ました。
2014年07月12日 07:36撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
7/12 7:36
やっと宝永山より上に来ました。
一応こんな標識がありますが・・・苦労してここまで登って来たのにこれを見て引き返す人はいないでしょうねぇ。
2014年07月12日 07:42撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/12 7:42
一応こんな標識がありますが・・・苦労してここまで登って来たのにこれを見て引き返す人はいないでしょうねぇ。
セクシーライン
2014年07月12日 07:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
7/12 7:48
セクシーライン
天気が良いので布団干し
2014年07月12日 08:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/12 8:20
天気が良いので布団干し
上はご覧の通りのピーカンです
2014年07月12日 08:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 8:20
上はご覧の通りのピーカンです
宝永山と雲海
2014年07月12日 08:31撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
7/12 8:31
宝永山と雲海
雲海がきれいです
2014年07月12日 08:47撮影 by  DSC-HX30V, SONY
7
7/12 8:47
雲海がきれいです
ここまで既に4時間弱なのに・・・これを見て5時間切りはあきらめました
2014年07月12日 08:48撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 8:48
ここまで既に4時間弱なのに・・・これを見て5時間切りはあきらめました
三保の方が良く見えていました
あっちからも富士山が良く見えているんでしょうね
2014年07月12日 09:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
8
7/12 9:05
三保の方が良く見えていました
あっちからも富士山が良く見えているんでしょうね
雲に飲みこまれる寸前の宝永山
2014年07月12日 09:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/12 9:05
雲に飲みこまれる寸前の宝永山
雪がたっぷり
2014年07月12日 09:15撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/12 9:15
雪がたっぷり
もう一息ですが・・・ここがつらい
2014年07月12日 16:01撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/12 16:01
もう一息ですが・・・ここがつらい
到着〜
5時間5分とは残念無念
2014年07月12日 09:57撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/12 9:57
到着〜
5時間5分とは残念無念
ひと足先に到着していたケニ屋さん
2014年07月12日 16:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
10
7/12 16:02
ひと足先に到着していたケニ屋さん
kenさんがほぼ同じ時に到着です
聞いてびっくり3時間20分だって!
宮口の感覚で登って来ちゃうんですね〜
2014年07月12日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
9
7/12 9:59
kenさんがほぼ同じ時に到着です
聞いてびっくり3時間20分だって!
宮口の感覚で登って来ちゃうんですね〜
お願いしてのツーショット
2014年07月12日 09:59撮影 by  DSC-HX30V, SONY
12
7/12 9:59
お願いしてのツーショット
宮口の山頂へ偵察に
2014年07月12日 10:03撮影 by  DSC-HX30V, SONY
4
7/12 10:03
宮口の山頂へ偵察に
ここからも三保の方が良く見えていました
2014年07月12日 10:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 10:05
ここからも三保の方が良く見えていました
實川さん、一登目のゴール
2014年07月12日 10:05撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 10:05
實川さん、一登目のゴール
久しぶりでツーショット
新記録達成の時のプランを教えてくれました
2014年07月12日 10:09撮影 by  DSC-HX30V, SONY
19
7/12 10:09
久しぶりでツーショット
新記録達成の時のプランを教えてくれました
今から下って二登目登って来ますよ
2014年07月12日 10:11撮影 by  DSC-HX30V, SONY
6
7/12 10:11
今から下って二登目登って来ますよ
さ〜て、御殿場口に戻って下山します
2014年07月12日 10:23撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 10:23
さ〜て、御殿場口に戻って下山します
もんちゃんが登って来ました
今日はノンビリですが本気出したら軽く4時間切りの実力者です
2014年07月12日 16:07撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/12 16:07
もんちゃんが登って来ました
今日はノンビリですが本気出したら軽く4時間切りの実力者です
緑色の石をたくさん見かけました
2014年07月12日 11:04撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/12 11:04
緑色の石をたくさん見かけました
会えないかとあきらめかけていたところで「キングオブフジヤマ」さんに遭遇。
この方も若いころは3時間20分で登ったそうです
2014年07月12日 11:17撮影 by  DSC-HX30V, SONY
16
7/12 11:17
会えないかとあきらめかけていたところで「キングオブフジヤマ」さんに遭遇。
この方も若いころは3時間20分で登ったそうです
下りは大砂走り方面へ
2014年07月12日 16:10撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/12 16:10
下りは大砂走り方面へ
行く手もガス
2014年07月12日 11:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/12 11:45
行く手もガス
振り返ってもガス
2014年07月12日 11:45撮影 by  DSC-HX30V, SONY
1
7/12 11:45
振り返ってもガス
程よい湿り気で砂埃が立たなくて快適でした
2014年07月12日 11:54撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
7/12 11:54
程よい湿り気で砂埃が立たなくて快適でした
団体さんが登って行く
2014年07月12日 12:02撮影 by  DSC-HX30V, SONY
3
7/12 12:02
団体さんが登って行く
見返り富士もダメ
2014年07月12日 12:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 12:20
見返り富士もダメ
やっと駐車場が見えて来た〜
2014年07月12日 12:20撮影 by  DSC-HX30V, SONY
2
7/12 12:20
やっと駐車場が見えて来た〜
無事下山
何回登ってもヘロヘロになりますねぇ
2014年07月12日 16:21撮影 by  DSC-HX30V, SONY
5
7/12 16:21
無事下山
何回登ってもヘロヘロになりますねぇ
撮影機器:

感想

10日に八合目までではあるが富士宮口の登山道の開通に伴い今年も始まってしまったマイカー規制。
シャトルバスを使ったのでは駐車場代と入山料を合わせて3000円以上もの出費となってしまうため距離と標高差が4コースの中では一番だがマイカー規制のない御殿場口から登って来ました。
たくさんの常連さんにお会いすることが出来ましたが富士宮口からの一般登山者は拍子抜けするぐらい少なかった。

この日のブログです。
http://blog.goo.ne.jp/kentyann2012/e/f624b7b75c46975bc5da4ec3cbb17000

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

生ビールと富士山
kenpapaさん、はじめまして

いつも、富士山レコ楽しみに見ています
この土曜日、次男がまだ富士山に登ったことがなかったので、
富士宮口から登る予定でしたが、
あいにく風邪のために中止になりました。
次男は何度か登りかけて、風邪、悪天、悪天…で今夏も風邪ということでかなり嫌われています

予定は未定ですが、今シーズン、7月か8月中には必ず登ります
なんだか富士山=kenpapaさんになってきていて、
富士山に行けば会えるような気がして…

タフネスぶりとプロフの呑みっぷり、恐れ入まする〜
2014/7/13 19:37
100mtさん
こんばんは、初めまして〜。
いつも拍手を有難うございま〜す。
富士山には常連さんが大勢おられて私なんかまだまだ初心者でこのごろやっと常連さんにあいさつが出来るようになったところです。
今月か来月ですね、お待ちいたしておりますよ〜。
2014/7/13 20:12
こんにちは〜!
 上の方は大分天気が良かったみたいで何よりですが、気象庁の紫外線情報を見て唖然としましたよ...。
 日焼けの方は大丈夫でしょうか?
 マイカー規制でも富士宮はダントツに多いかと思いましたが、そうでもないんですね。まだ頂上まで開通していないからなんでしょうか...。
 それにしても、やまちゃんと遭遇率が高くて羨ましいです (*_*)
 いい山行で良かったですね(*^_^*)
2014/7/13 21:53
見事に焼けました〜!
Yokotinさん、おはようございます。
強い陽射しで見事に焼けました。
今まで一度も日焼け止めを使ったことがないので残雪期の晴れの日に登った後はすごい顔になってますよ。
御殿場でへろへろになりながら登って先日のYokotinさんの記録のすごさを実感しました。
やまちゃんとは今年3回目の遭遇でした。
宮口は予想に反して拍子抜けするぐらいの少なさでしたよ。
2014/7/14 4:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら