記録ID: 476555
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山【モミジ谷−山頂周回−太尾塞跡−林道】
2014年07月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,074m
コースタイム
07:27 水越川公共駐車場 出発
↓(11)
07:38 ガンドガコバ林道入口
↓(30)
08:08 水場
↓(13)
08:21 モミジ谷入口
↓(66)
09:27 第六堰堤
↓(40)
10:07 山頂周回路合流
↓(23)
10:30 展望台
↓(12)
10:42 香楠荘
↓(17)
10:59 金剛山駅(ロープウエイ)
↓(35)
11:34−12:12 国見城址広場 昼食・休憩
↓(9)
12:21 大日岳
↓(24)
12:45 太尾塞跡
↓(24)
13:09 モミジ谷入口 通過
↓(7)
13:16 水場
↓(26)
13:42 ガンドガコバ林道入口
↓(9)
13:51 水越川駐車場 到着
所要時間:6時間24分 歩行時間:5時間46分 コース標準時間(推定):5時間45分
歩行距離:15.3km
↓(11)
07:38 ガンドガコバ林道入口
↓(30)
08:08 水場
↓(13)
08:21 モミジ谷入口
↓(66)
09:27 第六堰堤
↓(40)
10:07 山頂周回路合流
↓(23)
10:30 展望台
↓(12)
10:42 香楠荘
↓(17)
10:59 金剛山駅(ロープウエイ)
↓(35)
11:34−12:12 国見城址広場 昼食・休憩
↓(9)
12:21 大日岳
↓(24)
12:45 太尾塞跡
↓(24)
13:09 モミジ谷入口 通過
↓(7)
13:16 水場
↓(26)
13:42 ガンドガコバ林道入口
↓(9)
13:51 水越川駐車場 到着
所要時間:6時間24分 歩行時間:5時間46分 コース標準時間(推定):5時間45分
歩行距離:15.3km
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
☆自宅から22.5km 約45分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【設備等】 ・トイレ:旧R309に入ったところ(青崩道の取付き)と山頂売店前と千早園地 にある ・水越川公共駐車場は普通車約50台は駐車可能(無料) 【モミジ谷】 ・モミジ谷は災害でかなり荒れているが、通行に支障はない ・第5堰堤のみ沢の左岸側(向かって右側)をほぼ垂直に約3m上がる(ロープ有り) ・第6堰堤に向かう二股を右に進むと、きれいなVカットの谷になる ・第6堰堤を過ぎ、更に二股を右に進み目印(ロープあり)から谷を離れ尾根に 上がる ・尾根も勾配のきついところがあるが、最近ロープが設置されていて登りやすい 目印を追って進むと金剛山周回路に出る 【山頂周回路】 ・周回路を左に進み、鳥の餌場を過ぎるとダイトレに合流し、そのまま南下する と展望台、更に進むと千早園地、香楠荘に着く ・少し戻ってロープウエイ金剛山駅へ下り、遊歩道を北上すると山頂広場につな がっている ・山頂は広く昼食・休憩に適している 【太尾道−ガンドガコバ林道】 ・山頂周回路から大日岳を経由し、六道の辻を直進すると、太尾塞跡に着く ・塞跡を右に下るとガンドガコバ林道終点に出る |
写真
感想
台風一過、やっとすっきりと晴れた日になりそうなので、深緑のモミジ谷を歩きたくて出かけました。
モミジ谷はかなり荒れていたが、歩行には全く支障はなく、また水量も心配したほどでもなく気持ちよく森林浴を楽しみながらの山行でした。
第六堰堤を越え、最後の二股を左にとってみましたが、ロープをつかんで上がった後は目印も見当たらず、不安になったので引き返しいつもの急峻な尾根道を上がって山頂周回路に出ました。
【尾根道で今日初めて出会った方にお聞きすると二股を左に進むと上は「アリジゴク」とか、引き返してよかった。そういえば以前、この谷で出会った「Hさん」にも聞いたのを思い出した。】
幸い、難儀していた急峻なところには新しくロープがかけられていて大いに助かりました。
ロープウエイ駅から山頂遊歩道は初めて通る道、広くて全く迷うことなく安心して山頂広場に出れました。
天気も崩れることもなく、山行を楽しんだ一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:636人
金剛山モミジ谷、お疲れさんでした。
昨日は梅雨の晴れ間、いい山歩きの日でしたね。
青空の国見城址広場は長い間見てません
アクセスのいいモミジ谷もよく歩くルートですが、
二股(モミジ谷ルート?&本流ルート?)では
いつも左ばかり
お疲れさまでした。
早速コメントをいただきありがとうございます。
この時期のモミジ谷は予想通りブナの深緑がきれいで、癒されました。
最後の二股は、左に進んだもののそのまま進む勇気が無くて引き返しました。
次の機会に挑戦してみます。
ありがとうございました。
◎ モミジ谷ルートの深緑のVカット写真良いですね!
◎ モミジ谷は二股が2~3回ある様な!??(ハッキリ解ってません) 又時間が出来たら色々ルート&花の探索にでも行きたいなと思ってます。
◎ 無事に帰れて良かったですね! 私はどんな山でも最初に何時もそう思います。 これで又、次に山を歩けると!
◎ お疲れ様でした m(_ _)m
コメントをいただきありがとうございます。
金剛山モミジ谷は自宅からのアクセスが良くて、しかも人もほとんどいない静かな谷なので大変気に入っています。この時期にしては虫もほとんどいないので快適です。
おっしゃるように、どこの山に行っても無事に帰還して初めて完了ですね。
帰れたからまた次の山行ができる・・・。その通りですね。
弥山への山行でお疲れのところありがとうございました。
快調のようで良かったです。
長い距離歩かれてますね。
モミジ谷、下流は大雨で結構荒れていますね。
この時期の沢コースは、涼しくていいですね。
クリンソウの終盤に行ったきりで久しく登っていません。
金剛山の今は、花が少ないですね。広くて見つけられないです。
ついつい、花の多い岩湧山へ行ってますね。
コメントをいただきありがとうございます。
モミジ谷は人があまりいないので静かなのと、ブナの深緑の中をゆっくり登っていく雰囲気がとても気に入っています(体にやさしい!)が、尾根の取付きがきついですね。もっともどこの尾根でも同じですけどね
ガンドガコバ林道のケルン付近の花は「オカトラノオ」でよかったのでしょうか?
annyonさんは八経ヶ岳でオオヤマレンゲをゲットされていますね。
こちらも行きたいですけど、道中が長いのでちょっと体力が・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する