記録ID: 4766055
全員に公開
ハイキング
奥秩父
乾徳山(大平高原登山口から)
2022年10月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 764m
- 下り
- 766m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:59
距離 6.9km
登り 764m
下り 766m
天候 | 曇り時々晴れ 山頂到着時はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場料金800円 すれ違いが難しい |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されている 登山道の石、岩は濡れている時は滑りやすい 岩場の鎖はしっかりしている 鎖でなく、ロープ、梯子設置のところもあった 岩場の登り前にストックはザックに収容 鳳岩の下りは巻道を使い、その後の岩場は鎖を使って下りた そのあと月見岩までは落ち葉の下にある石が滑りやすかった |
その他周辺情報 | 高原ヒュッテは中が広く明るく綺麗でストーブもあり。トイレも小屋内に。小屋前も明るくひらけている。 下山後温泉 はやぶさ温泉 700円 |
写真
撮影機器:
感想
前日のザーザー雨が降り寒い日に、急に山友からお誘いあり。翌日は雨も上がるようなので、行くことに。
予定では金峰山をアコウ平から行くコースだったのが諸事情によりコース変更。
乾徳山へ。
登山口近くの大平高原の駐車場には車が数台。そこからしばらく林道を行き、途中からいい感じで林道をパスりながら歩く。スタートも少し遅めでそして前日雨だったせいか人も少なく、岩での渋滞も無く山頂まで。途中の髭剃り岩は奥までズリズリ、胎内岩は潜り抜け、なかなか楽しい。心配していた岩場は、やっぱり滑りやすく、また、足場にちょっと困ったりと緊張したけれど、頑丈な鎖のおかげで無事に登れてホッとした。
途中で見えた富士山と甲府の町。センブリ、イワインチン、ヤマラッキョウなどのお花にも会えで良かった。
残念ながらガスの多いピークであったけれど、風もなく暖かく、おかげでピークでゆっくりして、下山時に少し眺めの良い岩場に出たりもした。紅葉も少しずつ始まって見えた。
岩場はあんまり好きでは無く得意ではない。岩場の得意な山友にアドバイスを受けながらは良い経験だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:306人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する