ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476670
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬(アヤメ平-尾瀬ヶ原)

2014年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:48
距離
22.0km
登り
608m
下り
617m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:24 鳩待峠
08:40 横田代
09:26 中原山
09:40 アヤメ平
10:10 富士見田代
12:26-13:04 見晴(十字路)
13:36 龍宮
14:18 牛首分岐
14:55-15:20 山ノ鼻
16:08 鳩待峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬第一駐車場は1000円/日。トイレ、水道有り。
鳩待峠まではバスor乗合タクシーで片道930円。
コース状況/
危険箇所等
アヤメ平への木道は濡れていて滑りやすいので要注意。
尾瀬ヶ原の木道は景色に見とれて落ちないように!!
尾瀬第一に駐車して乗合タクシーで鳩待峠へ。
2014年07月12日 06:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 6:37
尾瀬第一に駐車して乗合タクシーで鳩待峠へ。
20分ほどで鳩待峠。
料金は片道で930円なり。
すでに人だらけです。
2014年07月12日 07:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 7:12
20分ほどで鳩待峠。
料金は片道で930円なり。
すでに人だらけです。
天気は晴れ(≧∇≦)/
2014年07月12日 07:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 7:13
天気は晴れ(≧∇≦)/
準備をして出発。
まずはアヤメ平へ。
こっちへ来る人はほんの僅か。
2014年07月13日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/13 12:11
準備をして出発。
まずはアヤメ平へ。
こっちへ来る人はほんの僅か。
ゴゼンタチバナ。
2014年07月12日 08:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 8:17
ゴゼンタチバナ。
木道は濡れていて滑りやすいので要注意。
( ゜Д゜)ヒョエー
2014年07月13日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/13 12:11
木道は濡れていて滑りやすいので要注意。
( ゜Д゜)ヒョエー
ゴゼンタチバナは葉が6枚にならないと花が咲かないんだよ。
知ってた( ̄ー ̄)ニヤリ
2014年07月12日 08:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 8:24
ゴゼンタチバナは葉が6枚にならないと花が咲かないんだよ。
知ってた( ̄ー ̄)ニヤリ
イワカガミ。
2014年07月12日 08:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:29
イワカガミ。
イワカガミとタテヤマリンドウとアカモノ。
2014年07月13日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/13 12:11
イワカガミとタテヤマリンドウとアカモノ。
タテヤマリンドウ。
2014年07月13日 12:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/13 12:11
タテヤマリンドウ。
1時間ほどで横田代。
2014年07月12日 08:31撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 8:31
1時間ほどで横田代。
天気が良くて最高です。
☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ
2014年07月12日 08:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:33
天気が良くて最高です。
☆-(ノ゜Д゜)八(゜Д゜ )ノイエーイ
ヒメシャクナゲ。
初めて見たよ。
2014年07月12日 08:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:35
ヒメシャクナゲ。
初めて見たよ。
ワタスゲがイッパイ。
2014年07月12日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:37
ワタスゲがイッパイ。
振り返って至仏山。
2014年07月12日 08:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:37
振り返って至仏山。
チングルマの実。
2014年07月12日 08:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:38
チングルマの実。
ウラジロヨウラク
2014年07月12日 08:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:38
ウラジロヨウラク
タテヤマリンドウ。
2014年07月12日 08:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 8:43
タテヤマリンドウ。
草原の風景。
遠くにワタスゲがイッパイ。
2014年07月12日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 8:44
草原の風景。
遠くにワタスゲがイッパイ。
ハナニガナ。
カメラのレンズが曇ってるなぁ。
2014年07月12日 08:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 8:44
ハナニガナ。
カメラのレンズが曇ってるなぁ。
チングルマの実。
2014年07月12日 08:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 8:56
チングルマの実。
至仏山。
本当に人が少ないね。
2014年07月12日 09:00撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 9:00
至仏山。
本当に人が少ないね。
ワタスゲがイッパイ。
(∩´∀`)∩ワーイ
2014年07月12日 09:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 9:06
ワタスゲがイッパイ。
(∩´∀`)∩ワーイ
ツルコケモモ。
2014年07月12日 09:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 9:07
ツルコケモモ。
ミズチドリ?
2014年07月13日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/13 12:12
ミズチドリ?
約2時間で中原山。
何もないのでスルー。
2014年07月13日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/13 12:12
約2時間で中原山。
何もないのでスルー。
アカモノ。
2014年07月12日 09:27撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 9:27
アカモノ。
ハイマツ。
2014年07月12日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 9:28
ハイマツ。
2014年07月12日 09:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 9:28
コバイケイソウ。
1本だけ咲いてた。
2014年07月13日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/13 12:12
コバイケイソウ。
1本だけ咲いてた。
ウラジロヨウラク。
2014年07月12日 09:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 9:37
ウラジロヨウラク。
ムシトリスミレ。
2014年07月13日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/13 12:12
ムシトリスミレ。
ハナニガナ。
2014年07月13日 12:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/13 12:12
ハナニガナ。
アヤメ平で360度のパノラマを撮ったのだが、合成に失敗(´Д⊂ヽ
仕方ないので山分割。
その1。
至仏山から燧ヶ岳。
2014年07月12日 09:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
4
7/12 9:48
アヤメ平で360度のパノラマを撮ったのだが、合成に失敗(´Д⊂ヽ
仕方ないので山分割。
その1。
至仏山から燧ヶ岳。
その2。
鬼怒沼山や日光白根山など。
2014年07月12日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
7/12 9:49
その2。
鬼怒沼山や日光白根山など。
その3。
2014年07月12日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
7/12 9:49
その3。
シロバナニガナ。
2014年07月13日 12:14撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/13 12:14
シロバナニガナ。
記念撮影。
2014年07月12日 09:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 9:51
記念撮影。
燧ヶ岳。
登りたいなぁ。
2014年07月12日 09:52撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 9:52
燧ヶ岳。
登りたいなぁ。
ヒメシャクナゲ。
2014年07月12日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 9:58
ヒメシャクナゲ。
ヒメシャクナゲをローアングルで。
なかなかですなぁ。
2014年07月13日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
4
7/13 12:15
ヒメシャクナゲをローアングルで。
なかなかですなぁ。
チングルマの花がまだ残ってた。
2014年07月12日 09:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 9:56
チングルマの花がまだ残ってた。
2014年07月12日 09:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 9:57
チングルマもローアングルで。
2014年07月13日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/13 12:15
チングルマもローアングルで。
なんとなく振り返って撮ってみた。
2014年07月12日 10:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 10:01
なんとなく振り返って撮ってみた。
ハナニガナ。
2014年07月12日 10:05撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 10:05
ハナニガナ。
富士見田代から燧ヶ岳。
2014年07月12日 10:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 10:10
富士見田代から燧ヶ岳。
タテヤマリンドウをローアングルで。
2014年07月13日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/13 12:15
タテヤマリンドウをローアングルで。
デカくなったミズバショウ。
2014年07月12日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 10:12
デカくなったミズバショウ。
来年はミズバショウの季節に来てみようかな。
2014年07月13日 12:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/13 12:15
来年はミズバショウの季節に来てみようかな。
ヒメシャクナゲ。
2014年07月12日 10:15撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 10:15
ヒメシャクナゲ。
富士見小屋。
台風に備えて閉めていたので、大慌てで開店準備中だそうです。
2014年07月12日 10:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 10:20
富士見小屋。
台風に備えて閉めていたので、大慌てで開店準備中だそうです。
ハクサンチドリ。
2014年07月13日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/13 12:16
ハクサンチドリ。
富士見峠。
ダケカンバがいい感じ。
青空がたまらんねぇ。
2014年07月13日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/13 12:16
富士見峠。
ダケカンバがいい感じ。
青空がたまらんねぇ。
マイヅルソウ。
2014年07月13日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/13 12:16
マイヅルソウ。
2014年07月13日 12:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/13 12:16
ツボスミレ。
2014年07月12日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 11:16
ツボスミレ。
オククルマムグラ。
2014年07月12日 11:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 11:18
オククルマムグラ。
ギンリョウソウ。
2014年07月12日 11:23撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 11:23
ギンリョウソウ。
タニギキョウ。
2014年07月12日 11:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 11:24
タニギキョウ。
オオバミゾホオズキ。
2014年07月12日 11:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 11:37
オオバミゾホオズキ。
富士見峠から2時間ほどで見晴に到着。
そしてお昼休憩。
2014年07月12日 12:28撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 12:28
富士見峠から2時間ほどで見晴に到着。
そしてお昼休憩。
今日のお昼は『ぶた大根』と『卵』入りの即席麺。
時間に余裕が無いので食べ終わったら出発。
2014年07月12日 12:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 12:45
今日のお昼は『ぶた大根』と『卵』入りの即席麺。
時間に余裕が無いので食べ終わったら出発。
モウセンゴケ。
2014年07月12日 13:10撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:10
モウセンゴケ。
サワラン。
2014年07月12日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:11
サワラン。
トキソウ。
2014年07月12日 13:11撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:11
トキソウ。
360度のパノラマ。
2014年07月12日 13:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.1 HD Lite, Panasonic
2
7/12 13:15
360度のパノラマ。
見晴付近なので燧ヶ岳が大きい。
2014年07月12日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 13:17
見晴付近なので燧ヶ岳が大きい。
が、至仏山は小さい。
2014年07月12日 13:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:17
が、至仏山は小さい。
ワタスゲがイッパイ。
2014年07月12日 13:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:18
ワタスゲがイッパイ。
ニッコウキスゲ。
2014年07月12日 13:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:19
ニッコウキスゲ。
2014年07月12日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:34
至仏山とオッサン。
2014年07月12日 13:20撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
7/12 13:20
至仏山とオッサン。
ニッコウキスゲと燧ヶ岳とオッサン。
2014年07月12日 13:22撮影 by  DMC-FX30, Panasonic
1
7/12 13:22
ニッコウキスゲと燧ヶ岳とオッサン。
龍宮小屋。
2014年07月12日 13:35撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 13:35
龍宮小屋。
サギスゲ。
ワタスゲみたいだがチョット違う。
ちなみに漢字では鷺菅です。
詐欺では無いですよ。
2014年07月12日 13:38撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:38
サギスゲ。
ワタスゲみたいだがチョット違う。
ちなみに漢字では鷺菅です。
詐欺では無いですよ。
サギスゲがイッパイ。
2014年07月12日 13:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:39
サギスゲがイッパイ。
カキツバタ。
2014年07月12日 13:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:41
カキツバタ。
龍宮現象入口。
水が結構な勢いで吸い込まれていた。
ォオー!!(゜д゜屮)屮
2014年07月12日 13:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:42
龍宮現象入口。
水が結構な勢いで吸い込まれていた。
ォオー!!(゜д゜屮)屮
2014年07月12日 13:42撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 13:42
ワタスゲと至仏山。
風が強くて撮りにくかった。
2014年07月12日 13:45撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 13:45
ワタスゲと至仏山。
風が強くて撮りにくかった。
龍宮現象出口。
吸い込まれ方に比べるとあまり湧き出ている感じでは無かった。
2014年07月12日 13:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:46
龍宮現象出口。
吸い込まれ方に比べるとあまり湧き出ている感じでは無かった。
2014年07月12日 13:46撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 13:46
カキツバタと燧ヶ岳。
2014年07月13日 12:21撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/13 12:21
カキツバタと燧ヶ岳。
カキツバタがイッパイ。
2014年07月12日 13:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:50
カキツバタがイッパイ。
燧ヶ岳を独り占め。
2014年07月12日 13:51撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:51
燧ヶ岳を独り占め。
ヒツジグサ。
2014年07月12日 13:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 13:56
ヒツジグサ。
2014年07月12日 13:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:56
アカハライモリ。
池塘にいっぱいいた。
2014年07月12日 13:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 13:57
アカハライモリ。
池塘にいっぱいいた。
2014年07月12日 13:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:58
モウセンゴケ。
2014年07月12日 13:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 13:59
モウセンゴケ。
2014年07月12日 13:59撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 13:59
ニッコウキスゲと至仏山、その1。
2014年07月12日 14:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 14:02
ニッコウキスゲと至仏山、その1。
ニッコウキスゲと至仏山、その2。
2014年07月12日 14:02撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:02
ニッコウキスゲと至仏山、その2。
ニッコウキスゲと至仏山、その3。
2014年07月12日 14:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:03
ニッコウキスゲと至仏山、その3。
ニッコウキスゲと燧ヶ岳、その1。
2014年07月12日 14:04撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 14:04
ニッコウキスゲと燧ヶ岳、その1。
ニッコウキスゲと燧ヶ岳、その2。
2014年07月12日 14:06撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 14:06
ニッコウキスゲと燧ヶ岳、その2。
カキツバタと燧ヶ岳。
2014年07月12日 14:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 14:17
カキツバタと燧ヶ岳。
白い草原。
2014年07月12日 14:24撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 14:24
白い草原。
トキソウ。
2014年07月12日 14:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:30
トキソウ。
逆さ燧ヶ岳、その1。
2014年07月12日 14:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
5
7/12 14:37
逆さ燧ヶ岳、その1。
逆さ燧ヶ岳、その2。
2014年07月12日 14:37撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
7/12 14:37
逆さ燧ヶ岳、その2。
ノアザミと至仏山。
2014年07月12日 14:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:39
ノアザミと至仏山。
池塘に写った雲。
2014年07月12日 14:43撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
3
7/12 14:43
池塘に写った雲。
牛首も過ぎて至仏山が近くなってきた。
2014年07月12日 14:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:47
牛首も過ぎて至仏山が近くなってきた。
そして振り返れば燧ヶ岳が随分小さくなってる。
2014年07月12日 14:47撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:47
そして振り返れば燧ヶ岳が随分小さくなってる。
カラマツソウ。
2014年07月12日 14:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:53
カラマツソウ。
一面のワタスゲ、その1。
2014年07月12日 14:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 14:53
一面のワタスゲ、その1。
一面のワタスゲ、その2。
2014年07月12日 14:53撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:53
一面のワタスゲ、その2。
ワタスゲと至仏山。
2014年07月12日 14:54撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:54
ワタスゲと至仏山。
見晴から1時間50分で山ノ鼻に到着。
コーヒーブレイクして鳩待峠まで登山。
2014年07月12日 14:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 14:57
見晴から1時間50分で山ノ鼻に到着。
コーヒーブレイクして鳩待峠まで登山。
鳩待峠のちょい手前から見た至仏山。
次回は登るからね〜。
( ´Д`)ノ~バイバイ
2014年07月12日 15:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 15:57
鳩待峠のちょい手前から見た至仏山。
次回は登るからね〜。
( ´Д`)ノ~バイバイ
50分ほどで到着。
最後が登りってのはキツイねぇ。
2014年07月12日 16:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 16:09
50分ほどで到着。
最後が登りってのはキツイねぇ。
花豆ソフトを食べて乗合タクシーで駐車場まで。
料金は930円なり。
2014年07月12日 16:09撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
7/12 16:09
花豆ソフトを食べて乗合タクシーで駐車場まで。
料金は930円なり。
そしてゴール。
駐車場も大分空いてきたね。
2014年07月12日 17:01撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
7/12 17:01
そしてゴール。
駐車場も大分空いてきたね。
下山後は温泉へGo!
今日は『尾瀬ぷらり館』。
500円なり。
泉質はヌルヌルしててお肌によさそうでした。
が、アブに注意!!足を食われました(T_T)
写真を撮り忘れちゃったので、一昨年のを使いまわしです。
2013年09月25日 17:57撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/25 17:57
下山後は温泉へGo!
今日は『尾瀬ぷらり館』。
500円なり。
泉質はヌルヌルしててお肌によさそうでした。
が、アブに注意!!足を食われました(T_T)
写真を撮り忘れちゃったので、一昨年のを使いまわしです。

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25000地形図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 デジカメ 双眼鏡 十徳ナイフ GPS ガイド地図

感想

台風が連れてきた束の間の晴天を狙って尾瀬に行ってきた。
コースは毎度の『アヤメ平-尾瀬ヶ原』である。
時間に余裕があれば最後に至仏山に登ろうかと考えていたのだが、朝が遅かったのと、写真を撮りまくってしまった影響で諦めた。

アヤメ平は人が少ないので個人的に大好きである。
眺めが良くて良いところなのにねぇ。

今回は八木沢道で見晴に下ってみたが、当たり前だが遠かった。
(;´∀`)

尾瀬ヶ原はニッコウキスゲのお花畑が見られるかと期待していたが、そこまでは咲いていなかった。
まだピークじゃないのか、鹿が食べちゃったのか。
でも、ワタスゲやカキツバタなど様々な花が見れたので十分に満足である。
ただ、花の名前を調べるのは疲れました(;´Д`)

やっぱり天気が良いと楽しいねぇ(^^)v

最後に注意点。
木道は濡れると非常に滑りやすくなるので、樹林帯等は要注意です。
また、尾瀬の素晴らしい風景に見とれて木道から転落するような事の無いように十分注意しましょう。
今日は実際に怪我をしてヘリで搬送されている人を見かけました。
楽しい時間も一瞬の気の緩みで・・・。気を付けましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6884人

コメント

ここにもアヤメ平大好き人間がいます
アヤメ平、いいですよねえ。実は私が山にハマるきっかけになった場所でもあるんです。
おっしゃる通り、なぜか人が少ない。あそこにある休憩ベンチで至仏山を眺めながらゆっくりするのが好きです。
その先の富士見田代の池塘越しに見る燧ケ岳も素晴らしいです。
尾瀬にはまだ2回しか行ってませんが、常に「次はいつ行こうかな」と頭の隅にある場所です。
2014/7/14 0:05
Re: ここにもアヤメ平大好き人間がいます
tsukadonさん
ご訪問&コメントありがとうございます。
尾瀬ヶ原に下るとドット人が増えて、山ノ鼻付近では人だらけ。
やっぱり貸切状態のアヤメ平は最高ですねhappy01
2014/7/14 9:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら