ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476676
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

焼岳

2014年07月12日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yoiusagi その他7人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
967m
下り
864m

コースタイム

8:50上高地帝国ホテル前---11:18焼岳小屋---13:00焼岳山頂---
13:40下山開始---14:50広場---16:05中の湯登山口

※ルートは地図に手書きです。(GPS忘れたので ^^;)
天候 台風一過の晴天
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
上高地帝国ホテル前でタクシーを降り、新緑の中を焼岳登山口へ向かうと、快適なトイレがあります。田代橋を渡ってから、しばらくはゆるゆると樹林の中を歩きます。次第に登山道が急になってきて、ハシゴを登ったり、段差のある木の根っ子を登ったり、ちょっとこわいハシゴの橋を渡ったり。有名なほぼ垂直な長いハシゴを登ってから、岩の道を少し登ると、あとは視界がひらけた快適な道になります。

鞍部まで登れば、その先に焼岳小屋。小屋からいったん下がって、中尾温泉からの合流点、中尾峠を越えるとだんだん岩の道になってきます。ところどころで火山性の水蒸気が上がる岩稜帯が斜度を増し、焼岳山頂を左からくるっと回りこんで登ると山頂直下の休憩適地。ここに荷物をデポして、岩の急斜面を5分ほど登れば焼岳北峰。360度の視界が開けます。

いったん山頂から下って、右手に火口湖を見ながら焼岳南峰方面に向かい、途中から新中ノ湯コースへ下っていきます。このあたりは、浮石も多く急なので、気をつけて降りて下さいね。
1時間ほど下ると壊れかけたベンチのある広場に到着。その先はだんだん樹林帯の急斜面の道になります。段差も高くて、数日前の雨で泥んこ。けっこう歩きにくい道でした。
それと、虫、虫、虫。小さなアブやらブユやら、まとわりついて大変です。虫除けスプレーはあまり効果がなく、防虫ネットが大活躍でした。コースタイムでは50分となっていましたが、足も疲れていたので、1時間15分もかかってやっと登山口に着いた時にはホッとしました。

※数年前に行った時はあった中ノ湯コース、その頃からちょっと荒れ気味とは聞いていましたが、今は沢が崩れて歩けない状態と、タクシーの運転手さんに聞きました。そういえば、以前はあった新中ノ湯コースの途中の分岐の看板は見つかりませんでした。それどころか、登山地図からも消えているような。。。こんなことなら、前回この道を歩いておけばよかった。


タクシーの車窓から眺めた大正池と穂高の山並み
1
タクシーの車窓から眺めた大正池と穂高の山並み
田代橋を渡って左折、林道を数分行くと焼岳登山口。歩き始めはこんな感じ。
田代橋を渡って左折、林道を数分行くと焼岳登山口。歩き始めはこんな感じ。
だんだん急な道になってきます。
だんだん急な道になってきます。
ハシゴもいくつか出てきました。
ハシゴもいくつか出てきました。
このあたりは、心配していたほどブユはいなくて、元気マンマンに高度を稼いでいきます。
このあたりは、心配していたほどブユはいなくて、元気マンマンに高度を稼いでいきます。
ちょっと怖いハシゴのトラバース。慎重に渡ります。
1
ちょっと怖いハシゴのトラバース。慎重に渡ります。
視界が開け、焼岳のお姿が見えてきました。
視界が開け、焼岳のお姿が見えてきました。
青空の下、るんるん登っていきます。
青空の下、るんるん登っていきます。
振り返れば霞沢岳。けっこう上まで登ってきたなぁ。
3
振り返れば霞沢岳。けっこう上まで登ってきたなぁ。
一番長いハシゴのところにやってきました。降りてくる人もいるので、通りすぎるのにけっこう時間がかかります。
1
一番長いハシゴのところにやってきました。降りてくる人もいるので、通りすぎるのにけっこう時間がかかります。
ハシゴはしっかりしているので、気をつけて登れば大丈夫。ハシゴを登り切ると、ちょっとした岩場になります。
1
ハシゴはしっかりしているので、気をつけて登れば大丈夫。ハシゴを登り切ると、ちょっとした岩場になります。
岩場を過ぎ、目の前に見える鞍部目指して歩きます。私たちは焼岳小屋に寄りたかったので、ショートカットの道へは行きませんでした。
1
岩場を過ぎ、目の前に見える鞍部目指して歩きます。私たちは焼岳小屋に寄りたかったので、ショートカットの道へは行きませんでした。
近づいているようで、なかなか近づけない焼岳山頂。待ってろよー!って感じです。笑
1
近づいているようで、なかなか近づけない焼岳山頂。待ってろよー!って感じです。笑
それにしても、ホントにキレイな青空。仲間たちが景色の中に溶けていきます。
4
それにしても、ホントにキレイな青空。仲間たちが景色の中に溶けていきます。
焼岳小屋に到着。トイレをお借りし、極旨のトマトジュースを飲んで出発です。
1
焼岳小屋に到着。トイレをお借りし、極旨のトマトジュースを飲んで出発です。
焼岳が少しずつ近づいてきます。
焼岳が少しずつ近づいてきます。
中尾温泉からの登山道と合流する中尾峠
中尾温泉からの登山道と合流する中尾峠
花はあまり多くの種類がなかったけれど、アザミは色鮮やかに咲いていました。
1
花はあまり多くの種類がなかったけれど、アザミは色鮮やかに咲いていました。
この辺りから活火山ぽい雰囲気が漂ってきました。あちこちの岩の割れ目から、水蒸気が上がっています。
この辺りから活火山ぽい雰囲気が漂ってきました。あちこちの岩の割れ目から、水蒸気が上がっています。
この先はずっと岩稜帯。
この先はずっと岩稜帯。
槍穂高方面の景色。西穂山荘と一緒くらいの高さまで上がって来ました。
1
槍穂高方面の景色。西穂山荘と一緒くらいの高さまで上がって来ました。
山頂へは、左側からぐるっと回りこんで行きます。
山頂へは、左側からぐるっと回りこんで行きます。
あとちょっとで、山頂直下の休憩適地。
あとちょっとで、山頂直下の休憩適地。
ようやくここまで来ました。ふー、お疲れさま。
1
ようやくここまで来ました。ふー、お疲れさま。
景色を眺めながら、気持ちいい風に吹かれてちょっと休憩♪
景色を眺めながら、気持ちいい風に吹かれてちょっと休憩♪
休憩のあと、荷物をデポして山頂に向かいます。
休憩のあと、荷物をデポして山頂に向かいます。
今日も元気に水蒸気、上がってます。
2
今日も元気に水蒸気、上がってます。
よっこらしょと岩をよじ登って
よっこらしょと岩をよじ登って
意外と広い焼岳北峰に到着。けっこうな賑いです。
2
意外と広い焼岳北峰に到着。けっこうな賑いです。
ホントは行きたい焼岳南峰。三角点あるし、踏跡も途中まであるし・・・でも、登攀禁止なんだよね。
2
ホントは行きたい焼岳南峰。三角点あるし、踏跡も途中まであるし・・・でも、登攀禁止なんだよね。
何度見ても、槍穂方面はキレイです。いつまでも眺めていたいところだけど・・・
3
何度見ても、槍穂方面はキレイです。いつまでも眺めていたいところだけど・・・
そろそろ下山です。下り始めはけっこう急。デカイ浮石もあったりして、慎重に下ります。
1
そろそろ下山です。下り始めはけっこう急。デカイ浮石もあったりして、慎重に下ります。
ガラガラしたトラバースを歩いて
ガラガラしたトラバースを歩いて
もう一回、南峰を見上げます。
2
もう一回、南峰を見上げます。
元気に新中ノ湯コースを下っていく仲間たち。
元気に新中ノ湯コースを下っていく仲間たち。
usagiはのんびり写真撮りながら下ります。火口湖もきれいな緑色に光ります。
3
usagiはのんびり写真撮りながら下ります。火口湖もきれいな緑色に光ります。
少し下ったところから、水蒸気を上げる山頂方面
2
少し下ったところから、水蒸気を上げる山頂方面
この日は子供連れ、それも本当に小さなお子さんを連れた家族といっぱいすれ違いました。未来の山ガールたち、がんばってね。
この日は子供連れ、それも本当に小さなお子さんを連れた家族といっぱいすれ違いました。未来の山ガールたち、がんばってね。
梅雨のさなかなのに、午後になってもずっといい天気。絶景を眺めながら下ります。台風に感謝だね。
梅雨のさなかなのに、午後になってもずっといい天気。絶景を眺めながら下ります。台風に感謝だね。
少し下ったところから霞沢岳。この景色、また秋の紅葉の頃に眺めたいなぁ。
3
少し下ったところから霞沢岳。この景色、また秋の紅葉の頃に眺めたいなぁ。
1時間ほど下って、ベンチのある広場に到着。ほんのちょっと前まで、あのてっぺんにいたんだよね。
気持ちよかったのはここまで。その後は、ブユ攻撃と、足元の泥んこで余裕なく、写真もなし。
1時間ほど下って、ベンチのある広場に到着。ほんのちょっと前まで、あのてっぺんにいたんだよね。
気持ちよかったのはここまで。その後は、ブユ攻撃と、足元の泥んこで余裕なく、写真もなし。
ブユから逃げるようにひたすら急な道を下って、無事、タクシーの待つ新中ノ湯コース登山口に到着したのでした。
ブユから逃げるようにひたすら急な道を下って、無事、タクシーの待つ新中ノ湯コース登山口に到着したのでした。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2
1/25,000地形図
1
ガイド地図
コンパス
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
1
ティッシュ
1
三角巾
バンドエイド
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
1
共同装備
ツェルト
2
ファーストエイドキット
1
医薬品
カメラ
2
ビデオカメラ
1
ロープ(8mm☓30m
1
カラビナ
3
スリング
3
バーナー
1
ガス
1
コッフェル
1

感想

焼岳は、今回で4回めになります。
この日は上高地帝国ホテルから山頂を踏んで、新中ノ湯コース
で下る一番好きなルートを、仲間7人と歩きました。
台風一過の晴天で、これぞ北アルプスという景色を堪能。
この日、焼岳初めてのメンバーも何人かいたので、それぞれ
感動してくれたのではと思います。

いつか歩いてみたいと思っていた中ノ湯コースは、沢が
崩れてしまったため消滅と聞いてちょっと残念。
以前来た時にはあった分岐の案内もなくなっていました。
何とか歩けないことはないかも知れませんが、どなたか
情報を持っていたら教えて下さいね。

1周間前のヤマレコのレポートで、ブユが大変ということで知り、
防虫ネットを持っていったのは大正解でした。(情報ありがとうございました。)
特に新中ノ湯コースの樹林帯はブユ天国です。
この時期、虫除けスプレー、防虫ネットなど虫対策が必要と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人

コメント

ブユ天国でしたか・・・
登りでずっと、たくさんの虫に襲われて、
何回も払っても、くっついてくるし・・・
アブ天国よりは気になりませんでしたが、
今朝から顔中がかゆいかゆい
ブユならば仕方ないですね。。。

しかし、梅雨の合間にこれだけの絶景を楽しめたから、
良いとしておきます
お天気の良い山行でお互い良かったですね。
2014/7/13 18:39
Re: ブユ天国でしたか・・・
お天気はこの時期、ジャスト1日だけって感じでラッキーでした
山始めて間がないメンバーは、今まで悪天ばかりで景色見たこと
なかったらしいけど、焼岳からの眺めはホント感激したようです。

ブユの情報はヤマレコでゲット、わたしはアレルギーがあって
刺されるとけっこう腫れる方なので助かりました。
今まではヤマレコ情報は見るだけの人だったけど、これからは少しずつ
レポートアップして行こうかなと思っています。
2014/7/14 8:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
焼岳(中ノ湯温泉〜焼岳小屋〜上高地)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
新中ノ湯コース
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら