記録ID: 476676
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
焼岳
2014年07月12日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 967m
- 下り
- 864m
コースタイム
8:50上高地帝国ホテル前---11:18焼岳小屋---13:00焼岳山頂---
13:40下山開始---14:50広場---16:05中の湯登山口
※ルートは地図に手書きです。(GPS忘れたので ^^;)
13:40下山開始---14:50広場---16:05中の湯登山口
※ルートは地図に手書きです。(GPS忘れたので ^^;)
天候 | 台風一過の晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地帝国ホテル前でタクシーを降り、新緑の中を焼岳登山口へ向かうと、快適なトイレがあります。田代橋を渡ってから、しばらくはゆるゆると樹林の中を歩きます。次第に登山道が急になってきて、ハシゴを登ったり、段差のある木の根っ子を登ったり、ちょっとこわいハシゴの橋を渡ったり。有名なほぼ垂直な長いハシゴを登ってから、岩の道を少し登ると、あとは視界がひらけた快適な道になります。 鞍部まで登れば、その先に焼岳小屋。小屋からいったん下がって、中尾温泉からの合流点、中尾峠を越えるとだんだん岩の道になってきます。ところどころで火山性の水蒸気が上がる岩稜帯が斜度を増し、焼岳山頂を左からくるっと回りこんで登ると山頂直下の休憩適地。ここに荷物をデポして、岩の急斜面を5分ほど登れば焼岳北峰。360度の視界が開けます。 いったん山頂から下って、右手に火口湖を見ながら焼岳南峰方面に向かい、途中から新中ノ湯コースへ下っていきます。このあたりは、浮石も多く急なので、気をつけて降りて下さいね。 1時間ほど下ると壊れかけたベンチのある広場に到着。その先はだんだん樹林帯の急斜面の道になります。段差も高くて、数日前の雨で泥んこ。けっこう歩きにくい道でした。 それと、虫、虫、虫。小さなアブやらブユやら、まとわりついて大変です。虫除けスプレーはあまり効果がなく、防虫ネットが大活躍でした。コースタイムでは50分となっていましたが、足も疲れていたので、1時間15分もかかってやっと登山口に着いた時にはホッとしました。 ※数年前に行った時はあった中ノ湯コース、その頃からちょっと荒れ気味とは聞いていましたが、今は沢が崩れて歩けない状態と、タクシーの運転手さんに聞きました。そういえば、以前はあった新中ノ湯コースの途中の分岐の看板は見つかりませんでした。それどころか、登山地図からも消えているような。。。こんなことなら、前回この道を歩いておけばよかった。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 2
1/25,000地形図 1
ガイド地図
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1
ティッシュ 1
三角巾
バンドエイド
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 1
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 2
ファーストエイドキット 1
医薬品
カメラ 2
ビデオカメラ
車 1
ロープ(8mm☓30m 1
カラビナ 3
スリング 3
バーナー 1
ガス 1
コッフェル 1
|
感想
焼岳は、今回で4回めになります。
この日は上高地帝国ホテルから山頂を踏んで、新中ノ湯コース
で下る一番好きなルートを、仲間7人と歩きました。
台風一過の晴天で、これぞ北アルプスという景色を堪能。
この日、焼岳初めてのメンバーも何人かいたので、それぞれ
感動してくれたのではと思います。
いつか歩いてみたいと思っていた中ノ湯コースは、沢が
崩れてしまったため消滅と聞いてちょっと残念。
以前来た時にはあった分岐の案内もなくなっていました。
何とか歩けないことはないかも知れませんが、どなたか
情報を持っていたら教えて下さいね。
1周間前のヤマレコのレポートで、ブユが大変ということで知り、
防虫ネットを持っていったのは大正解でした。(情報ありがとうございました。)
特に新中ノ湯コースの樹林帯はブユ天国です。
この時期、虫除けスプレー、防虫ネットなど虫対策が必要と思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:856人
登りでずっと、たくさんの虫に襲われて、
何回も払っても、くっついてくるし・・・
アブ天国よりは気になりませんでしたが、
今朝から顔中がかゆいかゆい
ブユならば仕方ないですね。。。
しかし、梅雨の合間にこれだけの絶景を楽しめたから、
良いとしておきます
お天気の良い山行でお互い良かったですね。
お天気はこの時期、ジャスト1日だけって感じでラッキーでした
山始めて間がないメンバーは、今まで悪天ばかりで景色見たこと
なかったらしいけど、焼岳からの眺めはホント感激したようです。
ブユの情報はヤマレコでゲット、わたしはアレルギーがあって
刺されるとけっこう腫れる方なので助かりました。
今まではヤマレコ情報は見るだけの人だったけど、これからは少しずつ
レポートアップして行こうかなと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する