記録ID: 476790
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
台風一過だ〜貴重な晴れ間だ〜伊吹山だ〜
2014年07月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:30
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 1,276m
コースタイム
駐車場 7:01 → 7:32 上野登山口 → 8:03 一合目 (前回より30分も遅い
)
9:21 三合目 → 9:53 五合目 → 11:07 八合目 → 11:53 (前回より1時間も遅かった) 伊吹山山頂(昼食&山頂週回) 13:20 → 13:55 八合目 → 14:32 五合目 → 14:52 三合目 → 15:42 一合目 → 16:02 上野登山口 → 16:24 駐車場

9:21 三合目 → 9:53 五合目 → 11:07 八合目 → 11:53 (前回より1時間も遅かった) 伊吹山山頂(昼食&山頂週回) 13:20 → 13:55 八合目 → 14:32 五合目 → 14:52 三合目 → 15:42 一合目 → 16:02 上野登山口 → 16:24 駐車場
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
京都南IC 5:18 〜 名神高速 〜 6:32 米原IC 上野登山口駐車場(高橋さん) 6:49 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口付近に入山協力金徴収小屋があります。\300 小屋の横に登山ポスト有り。 伊吹山はほとんど日陰が無いので、直射日光がきついです。 入浴はジョイ伊吹を利用。 http://joyibuki.info/ibuki.php |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 2 単3、単4 各4本
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
保険証 1
飲料 1 必要分適量
ティッシュ 1 必要分適当
バンドエイド 1 必要分適量
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
ストック 1
時計 1
非常食 1 必要分適量
GPSロガー 2
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
カメラ 1
車 1
|
感想
この週末は台風の影響を心配していましたが、それほど影響もなく土曜日は台風一過の晴れが訪れました。
このところ週末に天気が崩れることが多く(梅雨だもん^^)、しっかりとした山行は4週間ぶりになります。
予定から30分遅れで自宅を出発
7時前に駐車場に着いて、準備や何やらで登山口では7時半になりました。
登り初めてすぐに気がついたのが、とにかく足が重い・・・
ぜんぜんペースが上がりません。
体調の所為?暑さの所為?
もう開き直りです
とにかくゆっくり行こうと
一合目までが特にしんどかった〜
前回よりも30分遅く到着。
いつもは座らないベンチに腰掛けて休憩
普段は昼食時などの大休憩以外は立ち休憩のみで、座ることはないのですが、今日は一合目、三合目、五合目のベンチで腰を下ろしました。
ゆっくりゆっくり時間をかけて登っていきます。
登山口から4時間半近くかかってなんとか山頂へ到着。(普段は3時間〜3時間半)
通常より1時間は遅かったです
7月の伊吹山は初めてでしたが、とにかく暑いので飲料を多めに4L以上持参。
ザックの重量もその分重くなりました(13.5kg)
ペースが上がらなかった理由の一つが重量の所為か。
こんなんじゃ白山登るのが大変だな〜
ザックの軽量化と、体調管理をちゃんとしないと登頂できないかも
伊吹山はいつ来てもいろんな花が見られます。
今日も初めて見る花もあり、満足できました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人
こんばんは
水が4ℓ以上って・・・仕方ないですよね夏の伊吹だと
晴れた日には、お日様の餌食ですから
>こんなんじゃ白山登るのが大変だな〜
と書かれてますが、絶対に伊吹より白山の方が楽ですよ
砂防なら、ちょうどいい具合に休憩場&水場がありますから
軽い装備で登ってみて下さい
ko-yaさんなら朝一スタートだと午前中の下山も出来ちゃいますよ
それと、ミラーレスの写真、横長でコンデジとサイズが大きく違いますね
縦横比が16:9ではないでしょうか?? 僕は3:2にしてます
サイズ変更はメニューにあると思いますので、一度試して写真を比較してみて下さい
29枚目=アカツメクサ(ムラサキツメクサ)ではないでしょうか
4ℓあればなんとか大丈夫なんですけど、重すぎますよね〜
伊吹の場合、五合目と山頂で飲み物を購入できるのでその分減らすことが可能ですけど、高いからな〜
やっぱり持っていた方が・・・ってなるんですよね
白山の時はなんとか重量を減らせるように考えます
カメラは液晶モニターが16:9なので、それに併せています。
3:2にすると液晶画面が小さく表示されるので、見づらくなるんですよ〜
コンデジとミラーレスでサイズが違って一目でわかっていいのかな、とも思っています。
私も以前に伊吹山には登りましたが
ルートは日を遮るものはなくけっこうしんどかった思い出があります。
夏場は水分がたくさんないと不安ですよね。
私も夏場は4ℓくらい担いでいます。それでザックの重量は10キロくらいかな?
以前は私も夏場は12キロくらいあったので、少しは軽量化しようと
努力したら1−2キロくらいは軽量化に成功しました。
(ネットを参考にしましたが細かい工夫が重要です。)
白山に登られるんですね。せっかくなんですから写真を撮りながら
ゆっくりと楽しみながら登ってください。いい天気に恵まれますように・・・
orisさん こんばんは
4ℓで10キロ程度ですか〜
やはりそれぐらいに押さえたいですよね
何が重いのかよくわかっていないのですけど、余計な物を持って行ってるんでしょうネ
白山は今年の遠征目標の一つなんですよ。
天候の関係で延び延びになってしまって、8月かな〜と考えています
激写とコメントありがとうございました。
赤い人よく覚えています。草原の中にただずんで、自然と一体になってらっしゃる感じでした。それにしても凄い体力ですね
yukkoさん こんばんは
草原の中にたたずむというよりも、疲労困憊だったのかな
普段の2倍くらい足が重かったです。
体力よりも軽量化で楽々登りたいんですけどね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する