ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 476972
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

(時間があいたから)羽黒山と月山弥陀ヶ原湿原のお散歩

2014年07月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:30
距離
8.5km
登り
420m
下り
366m
天候 曇り一時雨のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やっぱり月山8合目に向かう県道は最悪。観光バスのすれ違いが大変!
随神門スタート地点
2014年07月12日 08:43撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 8:43
随神門スタート地点
苔むした岩がありますよ
2014年07月12日 08:44撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 8:44
苔むした岩がありますよ
初めは下りです。
2014年07月12日 08:44撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 8:44
初めは下りです。
杉並木かと思ったら意外に花がある。
2014年07月12日 08:48撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 8:48
杉並木かと思ったら意外に花がある。
ガクアジサイって冬になっても枯れても花が落ちないのよね。
2014年07月12日 08:48撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 8:48
ガクアジサイって冬になっても枯れても花が落ちないのよね。
杉の巨木が並ぶ
2014年07月12日 08:51撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 8:51
杉の巨木が並ぶ
前方に登山者らしいいでたちの方が歩いていらっしゃる
2014年07月12日 08:51撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 8:51
前方に登山者らしいいでたちの方が歩いていらっしゃる
国宝の羽黒山五重塔
2014年07月12日 08:52撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 8:52
国宝の羽黒山五重塔
見上げてみる。
2014年07月12日 08:53撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 8:53
見上げてみる。
1月だとこんな感じ。これもいいでしょ。
2008年01月26日 09:10撮影 by  DSLR-A100, SONY
3
1/26 9:10
1月だとこんな感じ。これもいいでしょ。
趣のある古道
2014年07月12日 08:54撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/12 8:54
趣のある古道
湯殿山を遠くに見て拝んだかな。けど目立つのはホース格納箱です。木だらけで湯殿山見えなそうな気がするのだが…しかもここは昔はすでに女人禁制。女性がここで立ち入れない湯殿を拝んだってのも無理がある。よくわからん。
2014年07月12日 09:00撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 9:00
湯殿山を遠くに見て拝んだかな。けど目立つのはホース格納箱です。木だらけで湯殿山見えなそうな気がするのだが…しかもここは昔はすでに女人禁制。女性がここで立ち入れない湯殿を拝んだってのも無理がある。よくわからん。
巨木ロード
2014年07月12日 09:01撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 9:01
巨木ロード
一の坂かな。写真で見ると大したことないけど実際は壁に見える。脳は「こりゃ大変だ(@_@。」って修正しているのかもね。だから写真の通り大したことない。2本脚でサクサク登れるただの階段。
2014年07月12日 09:02撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 9:02
一の坂かな。写真で見ると大したことないけど実際は壁に見える。脳は「こりゃ大変だ(@_@。」って修正しているのかもね。だから写真の通り大したことない。2本脚でサクサク登れるただの階段。
二の坂以降雨降ってiPadしまいました。ゆえに画像なしでいきなり山頂、ゴールの鳥居です。
2014年07月12日 09:21撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 9:21
二の坂以降雨降ってiPadしまいました。ゆえに画像なしでいきなり山頂、ゴールの鳥居です。
三神合祭殿
東北最大級だったかのかやぶき屋根。
月山や湯殿山では神社冬になるとこちらに下りてきます。ゆえに「三神合祭殿」
2014年07月12日 09:24撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 9:24
三神合祭殿
東北最大級だったかのかやぶき屋根。
月山や湯殿山では神社冬になるとこちらに下りてきます。ゆえに「三神合祭殿」
この看板、いつも見上げてふぅーっと深呼吸。ありがたい気持ちになるんです。
2014年07月12日 09:26撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 9:26
この看板、いつも見上げてふぅーっと深呼吸。ありがたい気持ちになるんです。
さてかえろ。
2014年07月12日 09:37撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 9:37
さてかえろ。
もう一回五重塔
2014年07月12日 10:16撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 10:16
もう一回五重塔
下りたら必ずここに寄る。
2014年07月12日 10:23撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 10:23
下りたら必ずここに寄る。
名物モロヘイヤ麦きり。トビウオのだしのたれがまたうまい。あったか麺もお気に入り。(最近下山後に麺食べてる…beach80さんの影響だ^^;)
2014年07月12日 10:39撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 10:39
名物モロヘイヤ麦きり。トビウオのだしのたれがまたうまい。あったか麺もお気に入り。(最近下山後に麺食べてる…beach80さんの影響だ^^;)
にゃんこが寄ってきた^^
2014年07月12日 10:56撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 10:56
にゃんこが寄ってきた^^
Zuisin門のにゃんこさん、にゃんこのこのお手手がめんこい
2014年07月12日 11:00撮影 by  iPad mini, Apple
5
7/12 11:00
Zuisin門のにゃんこさん、にゃんこのこのお手手がめんこい
月山高原牧場らしい。牛がいた!
2014年07月12日 11:19撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 11:19
月山高原牧場らしい。牛がいた!
8合目到着だがなんかツマンナイ写真だなあ。(センスのかけらもない)
2014年07月12日 12:04撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:04
8合目到着だがなんかツマンナイ写真だなあ。(センスのかけらもない)
牛の模様に見える、多分あれは品倉尾根
2014年07月12日 12:04撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 12:04
牛の模様に見える、多分あれは品倉尾根
ハクサンフウロはゲンノショウコの仲間だって。
2014年07月12日 12:06撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 12:06
ハクサンフウロはゲンノショウコの仲間だって。
ミヤマシオガマ…先週の早池峰レコをカンニングした(覚えていない)
2014年07月12日 12:07撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 12:07
ミヤマシオガマ…先週の早池峰レコをカンニングした(覚えていない)
シロバナニガナかな
2014年07月12日 12:09撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:09
シロバナニガナかな
アカハライモリ
2014年07月12日 12:10撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 12:10
アカハライモリ
雄大!
2014年07月12日 12:12撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 12:12
雄大!
マイヅルソウかな!?
2014年07月12日 12:15撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:15
マイヅルソウかな!?
ほら
2014年07月12日 12:16撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 12:16
ほら
雪渓が解けたばかりの水たまりに水芭蕉!7月なのに。
2014年07月12日 12:18撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 12:18
雪渓が解けたばかりの水たまりに水芭蕉!7月なのに。
この雪渓には触れられない。
2014年07月12日 12:18撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:18
この雪渓には触れられない。
気持ちのいい高原お散歩コース
2014年07月12日 12:19撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/12 12:19
気持ちのいい高原お散歩コース
あの雪渓渡って頂上目指すんだろな。
2014年07月12日 12:24撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 12:24
あの雪渓渡って頂上目指すんだろな。
木道行き止まり
2014年07月12日 12:28撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:28
木道行き止まり
何度も撮ってしまう優しい月山
2014年07月12日 12:28撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 12:28
何度も撮ってしまう優しい月山
ワタスゲさん
2014年07月12日 12:29撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 12:29
ワタスゲさん
風に揺れて
2014年07月12日 12:30撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:30
風に揺れて
何度見ても素敵。
2014年07月12日 12:31撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 12:31
何度見ても素敵。
2014年07月12日 12:34撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 12:34
藁田禿山とか東補陀落(ひがしふだらく)ってあっちのほうだよな。8月末に行ったらいいと言われたことがある。東補陀落にはご神体のトアがありますよ。男性だそうです。(これ以上は何も言うまい)
2014年07月12日 12:35撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:35
藁田禿山とか東補陀落(ひがしふだらく)ってあっちのほうだよな。8月末に行ったらいいと言われたことがある。東補陀落にはご神体のトアがありますよ。男性だそうです。(これ以上は何も言うまい)
ワタスゲさん
2014年07月12日 12:37撮影 by  iPad mini, Apple
2
7/12 12:37
ワタスゲさん
かわいいね。
2014年07月12日 12:37撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/12 12:37
かわいいね。
風に揺れるワタスゲさん
2014年07月12日 12:37撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/12 12:37
風に揺れるワタスゲさん
木道と池塘
2014年07月12日 12:38撮影 by  iPad mini, Apple
3
7/12 12:38
木道と池塘
うつむく桃色のお花、これなあに?
2014年07月12日 12:45撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 12:45
うつむく桃色のお花、これなあに?
手向に下りて、月山眺めながらゆっくりと待ち人〜^^
2014年07月12日 15:08撮影 by  iPad mini, Apple
1
7/12 15:08
手向に下りて、月山眺めながらゆっくりと待ち人〜^^
帰化植物のハルジオン
2014年07月12日 15:14撮影 by  iPad mini, Apple
7/12 15:14
帰化植物のハルジオン
植えた!
2014年07月13日 15:43撮影 by  iPad mini, Apple
7/13 15:43
植えた!
植えた!
2014年07月13日 15:43撮影 by  iPad mini, Apple
7/13 15:43
植えた!
オマケ
2014年07月13日 15:43撮影 by  iPad mini, Apple
5
7/13 15:43
オマケ

感想

山行記録ってほどのものではないですが
沢山の写真を撮ったので載せてみました。

時間が空いたので、羽黒山石段上り下りと、さらに時間が空いたので月山8合目まで行って弥陀ヶ原湿原のお散歩をしてきました。弥陀ヶ原のログはありません。

ホンット思いつきで月山8合目までいったので、服装がちょっとやばかった(°_°)
羽黒山仕様の半袖Tしゃつにハーフパンツ。ただのニューバランス(ソールはがれかけ)
流石に寒いかもって、常に車載している吹雪で閉じ込められた時用兼万が一の車中泊用毛布をかぶって弥陀ヶ原にくりだしました(笑)
かなり間抜けです。

キチンと装備あったら月山山頂にも行けた時間があったのにね。


*カメラ(防水コンデジ)直らず…7月中に直ってくれ(T_T)私は8月にもっと遠出をしたいんだ。
*8月に遠出をもくろんでいますがなにかと困難ありますね。やっぱり豪雨被害って大変だ。(去年もだったね)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2367人

コメント

今の期間
こんばんは
 kimberliteさん
 羽黒山、今は夜も参拝可能なんですよね、
 それにしても参拝客があまりいないような
 台風の影響(大雨)の後だったからですかね。

 月山も風に揺られてる綿菅の風景と
 遠くまで一面緑いいですね。
 おつかれさまでした。
 
2014/7/13 19:41
Re: 今の期間
nobo6yoさん(*^。^*)コメントありがとうございます♪

五重塔は21:30までライトアップもしているそうです。随神門からあまり遠くないですからね、冬でもここには訪れる方います。
参拝は石段登るもよし、車道でビューんと登るもよし。

この日は登り始めの時間に雨が降っていまして、それで歩いて参拝の方が少なくなったようです。それでも五重塔までは多くの方が訪れていました。

月山の弥陀ヶ原は登るときにはあまりじっくり見ないので、このたびはワタスゲも見れてよかったです。
2014/7/13 20:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら