天狗岳


- GPS
- 07:09
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 931m
- 下り
- 923m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 7:09
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 【唐沢鉱泉】 http://www.karasawakousen.com/ 【黒百合ヒュッテ】 http://www.kuroyurihyutte.com/ 【たてしな自由農園】 https://www.tateshinafree.co.jp/ |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
天気予報では、晴れのち雨、昼には雨が降る予報だった。
しかし、天気とくらすでは、「A」となっているため、早めに登り始め、天気が崩れる前に下山することを目標とした。
朝、6時に唐沢鉱泉駐車場に到着した。夏場は駐車場が満車になり道路に並ぶ車だが気温も下がり登る人も減ったためか、天気を予想してか分からないが駐車場に停める事ができた。
空は晴れていたが、遠くの方は曇り空だった。
唐沢鉱泉の駐車場で登る準備をする。
駐車場には、トイレがあり利用は100円、水洗のバイオトイレに感動
6:30登山開始
唐沢鉱泉から天狗岳展望まで北八ヶ岳特有のコケの森、苔を観察しながら登った。
西天狗岳の前には2ヵ所の展望台があり。これから登る西天狗岳が見えた。山頂近くの急な岩場が楽しみに思えた。
岩場の急騰は、足だけではなく手も使い攀じ登る。
登った時の展望は、東天狗や根石岳の稜線がよく見えた。ここから見ても東天狗の山が名前の由来通り天狗の顔に見える。赤岳の方を見ると、すでに雲がかかっていた、急いで東天狗に向かう。
東天狗までは、見渡しのいい稜線を下がってまた上がる。とても気持ちがいい。
東天狗からは根石山荘も見えているが、徐々に根石岳の方から雲が近くまで来ていた。
東天狗の岩は、近くで見ると天狗の顔をしている岩
黒百合までは、稜線で降りるコースと池に向かうコースがあり、直接黒百合ヒュッテに向かう池コースで降りる事にした。
このコースも岩がゴロゴロしていて足場が悪い天狗の奥庭と言われる場所がある。更に雨の多い日だけある池があったり見どころあるコース
黒百合ヒュッテに到着した時はお昼前、外での食事で賑わっていた。
ここの料理で有名なのは、「ビーフシチュー」肉や野菜が大きくてやわらかく、とても美味しかった。他の人が食べていたカレーも美味しそうだった。
次はカレーかな?
食べ終わる頃には、霧で視界が悪くなってきた
唐沢鉱泉までの道は苔の森、人も少なく歩いていて気持ちがいい森だった。
帰りに唐沢鉱泉の源泉を見た、苔と源泉がメルヘンチックだ。
帰りに、たてしな自由農園で野菜を買っていると、雨が降り出し気温が急に下がり寒くなった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する